Wikipedia: Che giorno è oggi maggio
Article
May 16, 2022
Che giorno è oggi maggio è una pagina che raccoglie il maggio di ogni anno degli articoli da elencare nella colonna "Che giorno è oggi" della pagina principale. La colonna del giorno di oggi viene estratta da questa pagina dal modulo e riflessa automaticamente intorno alle 0:00 ora del Giappone.
1 maggio
Primo Maggio Wu viene distrutta e il Jin occidentale unifica la Cina (280-15 marzo 1980) Fondato il Regno di Gran Bretagna (1707) La prima emissione di francobolli al mondo nel Regno Unito (1840) Fiera mondiale di Londra, la prima fiera mondiale (1851) Fondata Hakuaisha (attualmente Società della Croce Rossa giapponese) (1877) Sciopero dei lavoratori di Chicago per il giorno delle otto ore (Origin of Mayday) (1886) Completamento dell'Empire State Building (1931) Il suicidio di Joseph Goebbel (1945) Costituzione della Guardia Costiera del Giappone (1948) Scoperta della malattia di Minamata (1956) U-2 abbattuto (1960) Il pilota di F1 Ayrton Senna è morto in un incidente durante l'ultima gara (1994) Tokuhito è diventato il 126° imperatore e cambiato in Reiwa (2019)2 maggio
La fine della guerra ebraica (1973) Scoppio del Partito Tengu (1864-27 marzo, 1° anno di Genji) Avviata attività di risparmio postale in Giappone (1875) Inaugurazione dello Stato Libero del Congo (1885) Firma del Trattato di Wuchale (1889) Modifica della legge sui medici in Giappone. Il sistema di licenza del medico diventa un sistema di licenza (1906) Seconda Guerra Mondiale-Battaglia di Berlino: l'Armata Rossa occupa Berlino (1945) Seconda Guerra Mondiale: le forze dell'Asse sul fronte italiano si arrendono agli Alleati (1945) Privy Council abolito in Giappone (1947) Inizia la campagna dei cento fiori in Cina (1956)3 maggio
Giorno della Memoria della Costituzione (Giappone) Giornata mondiale della libertà di stampa Il Regno di Polonia promulga la Costituzione del 3 maggio, la prima costituzione scritta moderna in Europa (1791) Napoleone Bonaparte, L'esilio dell'Elba (1814) Il castello di Edo si apre incruento alle forze governative Meiji (1868-11 aprile 1868) Incidente di Jinan (1928) Tribunale militare internazionale per l'Estremo Oriente (1946) Applicazione della Costituzione del Giappone (1947) Istituzione dell'Associazione europea di libero scambio (EFTA) (1960) Incidente di Sekihotai (1987) Nishitetsu Bus Jack Incident (2000)4 maggio
Giornata nel verde Mononobe no Moriya, che sostiene l'esclusione del buddismo, brucia statue e templi buddisti (585-imperatore Bidatsu, 30 marzo 2014) La Guerra delle Rose: Battaglia di Tewkesbury (1471) Viene pubblicata la prima edizione de "Les Prophéties of Michel Nostradamus" (1555) Il 1° Derby Stakes tenutosi all'ippodromo di Epsom nel Regno Unito (1780) Il re Ferdinando VII di Spagna rifiuta la Costituzione e dichiara il ritorno alla monarchia assoluta (1814) La prima partita della National Association of Professional Baseball Players (National Association of Professional Baseball) si terrà negli Stati Uniti (1871). Affare Haymarket (1886) Movimento del 4 maggio a Pechino (1919) Apertura delle Olimpiadi di Parigi (1924) Ichiro Hatoyama viene bandito dalle cariche pubbliche (1946) Inizia la rivoluzione culturale (1966) Haruyuki Takata, inviato come ufficiale di polizia civile dell'UNTAC, è morto in un attacco di guerriglia armata (1993) Giornata di Guerre Stellari5 maggio
Giornata dei bambini (Festival della barca del drago) Cinco de Mayo Viene annunciato il decreto del principe Mochihito (1180-9 aprile, 4° anno di Jisho) In Francia si apre un tribunale per discutere la tassazione del clero e degli aristocratici alla presenza di Luigi XVI (1789) Grande incendio di Amburgo (1842) Le truppe messicane respingono le truppe francesi nella battaglia di Puebla (1862) Aperte le Olimpiadi di Stoccolma. Prima partecipazione in Giappone (1912) La legge sull'emendamento della legge elettorale generale per i membri della Camera dei rappresentanti è stata promulgata in Giappone e il diritto di voto è concesso ai ragazzi di età pari o superiore a 25 anni (1925). Fine della seconda guerra d'Etiopia (1936) Seconda guerra mondiale: truppe canadesi e britanniche sotto l'occupazione nazistaTitoli di articoli correlati
ホーム
5月1日
メーデー
呉が滅亡
西晋
280年
太康
3月15日
グレートブリテン王国
1707年
イギリス
郵便切手
1840年
万国博覧会
ロンドン万国博覧会
1851年
日本赤十字社
1877年
シカゴ
8時間労働制
ストライキ
メーデー
1886年
エンパイア・ステート・ビルディング
1931年
ヨーゼフ・ゲッベルス
1945年
海上保安庁
1948年
水俣病
1956年
U-2撃墜事件
1960年
F1
アイルトン・セナ
決勝レース中に事故死
1994年
徳仁
天皇
令和
改元
2019年
5月2日
ユダヤ戦争
73年
天狗党の乱
1864年
元治
郵便貯金
1875年
コンゴ自由国
1885年
ウッチャリ条約
1889年
医師法
医師
1906年
第二次世界大戦
ベルリンの戦い
赤軍
ベルリン
1945年
イタリア戦線
枢密院
1947年
百花斉放百家争鳴
1956年
5月3日
憲法記念日 (日本)
世界報道自由デー
ポーランド王国
5月3日憲法
1791年
ナポレオン・ボナパルト
エルバ島
1814年
江戸城
無血開城
1868年
慶応
4月11日
済南事件
1928年
極東国際軍事裁判
1946年
日本国憲法
1947年
欧州自由貿易連合
1960年
赤報隊事件
1987年
西鉄バスジャック事件
2000年
5月4日
みどりの日
仏教
物部守屋
585年
敏達天皇
3月30日
薔薇戦争
テュークスベリーの戦い
1471年
ミシェル・ノストラダムス師の予言集
1555年
英
エプソム競馬場
ダービーステークス
1780年
スペイン
フェルナンド7世
絶対君主制
1814年
アメリカ
全米プロ野球選手協会
1871年
ヘイマーケット事件
1886年
北京
五四運動
1919年
パリオリンピック
1924年
鳩山一郎
公職追放
1946年
文化大革命
1966年
UNTAC
高田晴行
1993年
スター・ウォーズの日
5月5日
こどもの日
端午
シンコ・デ・マヨ
以仁王の令旨
1180年
治承
4月9日
三部会
ルイ16世
1789年
ハンブルク大火
1842年
プエブラの会戦
1862年
ストックホルムオリンピック
1912年
衆議院議員普通選挙法
選挙権
1925年
第二次エチオピア戦争
1936年
オランダ
デンマーク
1945年
欧州評議会
1949年
パリ協定
西ドイツ
1955年
駐英イラン大使館占拠事件
1980年
新宿駅青酸ガス事件
1995年
5月6日
聖徳太子
十七条憲法
604年
推古天皇
4月3日
ローマ略奪
1527年
オランダ西インド会社
マンハッタン島
ニューヨーク
1626年
伊達騒動
1671年
寛文
3月27日
カール・フリードリヒ・ガウス
ヴィルヘルム・ヴェーバー
ゲッティンゲン
電信
1833年
パリ万国博覧会
1889年
ヒンデンブルク号爆発事故
1937年
スターリン
1941年
プログラム内蔵方式
EDSAC
1949年
著作権法
著作権の保護期間
1970年
英仏海峡トンネル
1994年
5月7日
ベートーヴェン
交響曲第9番
1824年
樺太・千島交換条約
1875年
ルシタニア号事件
1915年
パリ講和会議
赤道
南洋諸島
日本
1919年
ポール・ドゥメール
1932年
粛軍演説
1936年
珊瑚海海戦
1942年
第二次世界大戦
ドイツ国防軍
1945年
ディエンビエンフーの戦い
1954年
ギニア・ビサウ
ジョアン・ヴィエイラ
1999年
5月8日
世界赤十字デー
百年戦争
ジャンヌ・ダルク
オルレアン
1429年
琉球王国
尚寧王
薩摩藩
1609年
慶長
4月5日
アントワーヌ・ラヴォアジエ
1794年
公共図書館
書籍館
1872年
明治
4月2日
西インド諸島
マルティニーク
プレー火山
サンピエール市
1902年
珊瑚海海戦
1942年
第二次世界大戦
ヨーロッパ戦勝記念日
1945年
砂川闘争
1955年
厚生省
イタイイタイ病
1968年
成田空港問題
東山事件
1977年
ソビエト連邦
ロサンゼルスオリンピック
1984年
テレサ・テン
1995年
5月9日
公事方御定書
1742年
寛保
4月6日
上野恩賜公園
1876年
ルーマニア
オスマン帝国
1877年
中華民国
対華21カ条要求
1915年
リチャード・バード
北極点
1926年
イタリア領東アフリカ
ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世
1936年
戦勝記念日 (5月9日)
ロベール・シューマン
シューマン宣言
1950年
今西壽雄
ヒマラヤ山脈
マナスル
1956年
伊豆半島沖地震
1974年
成田空港問題
芝山町長宅前臨時派出所襲撃事件
1977年
ヨハネ・パウロ2世
ガリレオ・ガリレイ
宗教裁判
1983年
はやぶさ
2003年
チェチェン共和国
アフマド・カディロフ
2004年
エストニア
欧州憲法
2006年
5月10日
最澄
空海
遣唐使
804年
延暦
3月28日
バブーフの陰謀
1796年
インド大反乱
1857年
最初の大陸横断鉄道
1869年
フランクフルト条約
普仏戦争
1871年
母の日
1908年
キングマン・リーフ
1922年
ドイツ
国家社会主義ドイツ労働者党
焚書
1933年
第二次世界大戦
ドイツ
オランダ
ベルギー
黄色作戦
1940年
アイスランドに侵攻
ネルソン・マンデラ
南アフリカ大統領
1994年
前日に行われた韓国大統領選挙
文在寅
韓国大統領
2017年
5月11日
コンスタンティノープル
東ローマ帝国
330年
イギリス
スペンサー・パーシヴァル
1812年
ロンドン条約
ルクセンブルク
1867年
大津事件
1891年
オーストリア
クレディット・アンシュタルト
ヨーロッパ
世界恐慌
1931年
ノモンハン事件
1939年
紫雲丸
第三宇高丸
沈没
1955年
イスラエル諜報特務庁
アドルフ・アイヒマン
1960年
無限連鎖講の防止に関する法律
1979年
1987年
核拡散防止条約
1995年
IBM
ディープ・ブルー
チェス
ガルリ・カスパロフ
1997年
熊本地方裁判所
ハンセン病
違憲
判決
2001年
5月12日
国際看護師の日
看護の日
スピットヘッドとノアの反乱
1797年
マリ・キュリー
ラジウム
1898年
治安維持法
1925年
コンラート・ツーゼ
Zuse Z3
1941年
ベルリン封鎖
1949年
ルナ5号
1965年
モーリシャス
1968年
四川大地震
2008年
5月13日
宮本武蔵
佐々木小次郎
巌流島
1612年
慶長
4月13日
オーストリア
プロイセン王国
テッシェン条約
バイエルン継承戦争
1779年
田沼意知
佐野政言
4月2日
1784年
天明
3月24日
オーストラリア
ニューサウスウェールズ
アーサー・フィリップ
1787年
エクアドル
大コロンビア
1830年
米墨戦争
アメリカ合衆国
メキシコ
1846年
内務省
和田維四郎
1879年
ブラジル
奴隷
1888年
NHK放送技術研究所
テレビ
1939年
千日デパート火災
1972年
ヨハネ・パウロ2世
1981年
アンディジャン事件
2005年
5月14日
劉備
蜀漢
221年
章武
4月6日
刀伊の入寇
1019年
寛仁
4月7日
ジェームズタウン
1607年
アンリ4世
1610年
エドワード・ジェンナー
種痘
1796年
パラグアイ
1811年
ハーバード大学
アメリカンフットボール
1874年
紀尾井坂の変
大久保利通
1878年
夏季オリンピック
パリ大会
10月28日
1900年
オランダにおける戦い (1940年)
ナチス・ドイツ
ロッテルダム
オランダ
1940年
名古屋大空襲
名古屋城
1945年
イスラエル独立宣言
アラブ連盟
第一次中東戦争
1948年
ワルシャワ条約
1955年
信楽高原鐵道列車衝突事故
1991年
大相撲
横綱
千代の富士
5月15日
国際家族デー
聖徳太子
推古天皇
摂政
593年
推古天皇
4月10日
天文学者
ヨハネス・ケプラー
惑星の運動に関する第3法則
1618年
スペイン継承戦争
1701年
フィンランド内戦
1918年
五・一五事件
1932年
ヨシフ・スターリン
コミンテルン
1943年
第一次中東戦争
1948年
太平洋
海底電話線
1964年
沖縄が日本に返還
1972年
コンビニエンスストア
セブン-イレブン
1974年
ソ連
アフガニスタン
1988年
日本プロサッカーリーグ
1993年
5月16日
肉食
狩猟
675年
天武天皇
4月17日
ボードゥアン9世
ラテン帝国
1204年
スコットランド
メアリー
1568年
松尾芭蕉
奥の細道
1689年
元禄
ローマ教皇
ベネディクトゥス15世
ジャンヌ・ダルク
列聖
1920年
アカデミー賞
1929年
証券取引所
1949年
5・16軍事クーデター
1961年
田部井淳子
エベレスト
1975年
ヒマラヤ山脈
シッキム王国
インド
パーソナルコンピュータ
Apple II
1977年
オウム真理教
麻原彰晃
1995年
5月17日
世界電気通信および情報社会の日
世界高血圧デー
ウォール街
1792年
ノルウェー
デンマーク
1814年
近藤勇
1868年
慶応
ケンタッキーダービー
1875年
府県制
郡制
1890年
第二次世界大戦
ナチス・ドイツ
ブリュッセル
1940年
電電公社
押しボタン式電話機
1969年
男女雇用機会均等法
1985年
世界保健機関
国際障害疾病分類
同性愛
1990年
暗黒の5月事件
1991年
第一次コンゴ戦争
ローラン・カビラ
コンゴ民主共和国
1997年
5月18日
アンティオキア公国
1268年
七年戦争
1756年
ナポレオン戦争
イギリス
アミアンの和約
フランス
1803年
ナポレオン・ボナパルト
1804年
フランクフルト国民議会
1848年
万国平和会議
1899年
社会民主党
1901年
全国新幹線鉄道整備法
1970年
インド
核実験
1974年
光州事件
1980年
セント・ヘレンズ山
噴火
北半球
フランス
TGV
km/h
1990年
ソマリア
ソマリランド
1991年
5月19日
蝦夷
アテルイ
征夷大将軍
坂上田村麻呂
802年
延暦
4月15日
直方隕石
隕石
861年
貞観
4月7日
イングランド
アン・ブーリン
1536年
清教徒革命
イングランド共和国
1649年
レジオンドヌール勲章
1802年
ハレー彗星
1910年
トルコ独立戦争
1919年
ベトミン
1941年
白井義男
1952年
金星
ベネラ1号
1961年
5月20日
第1ニカイア公会議
325年
ヴァスコ・ダ・ガマ
インド
カリカット
1498年
アブラハム・オルテリウス
地図
1570年
アメリカ合衆国
ホームステッド法
1862年
リーヴァイ・ストラウス
ジーンズ
ズボン
特許
1873年
メートル条約
1875年
イタリア
オーストリア=ハンガリー
ドイツ
三国同盟
1882年
キューバ
アメリカ合衆国
1902年
翼賛政治会
1942年
蒋介石
中華民国総統
1948年
安保闘争
衆議院
自由民主党
新日米安保条約
強行採決
1960年
白鳥事件
再審
最高裁
疑わしきは罰せず
白鳥決定
1975年
成田国際空港
1978年
東ティモール
2002年
5月21日
紀貫之
古今和歌集
905年
延喜
4月15日
島原大変肥後迷惑
1792年
寛政
4月1日
寺田屋騒動
1862年
文久
4月23日
ニューヨーク
自由の女神像
1884年
国際サッカー連盟
1904年
チャールズ・リンドバーグ
大西洋
1927年
津山事件
1938年
インドネシア
スハルト
1998年
裁判員制度
2009年
5月22日
国際生物多様性の日
孫権
呉
三国鼎立
229年
黄龍
4月12日
薔薇戦争
セント・オールバーンズの戦い
1455年
ワット
蒸気機関
1775年
戸籍法
1871年
明治
4月4日
一高生
藤村操
華厳の滝
投身
1903年
ライト兄弟
飛行機
1906年
ナチス・ドイツ
イタリア王国
鋼鉄協約
1939年
大日本帝国陸軍
加藤隼戦闘隊
加藤建夫
1942年
チリ地震
1960年
セイロン
スリランカ
共和制
1972年
第1回ラグビーワールドカップ
ニュージーランド
オーストラリア
1987年
イエメン
1990年
東京スカイツリー
2012年
5月23日
百年戦争
ジャンヌ・ダルク
コンピエーニュ包囲戦
ブルゴーニュ
1430年
ニコラウス・コペルニクス
地動説
1543年
八十年戦争
1568年
第二次プラハ窓外投擲事件
三十年戦争
1618年
ウィリアム・キッド
1701年
シモン・ボリバル
アンデス
1819年
ボニーとクライド
1934年
フレンスブルク政府
連合国
連合軍軍政期
1945年
ドイツ連邦共和国基本法
ボン
ドイツ連邦共和国
1949年
公害白書
1972年
環境白書
1969年
盧武鉉
2009年
5月24日
古今和歌集
905年
延喜
4月18日
文禄の役
1592年
文禄
万暦
4月13日
オランダ西インド会社
マンハッタン
1626年
サミュエル・モールス
電信
モールス符号
ワシントンD.C.
メリーランド州
ボルチモア
1844年
第二次ボーア戦争
オレンジ自由国
1900年
ゴルフ場
神戸ゴルフ倶楽部
1903年
尼港事件
1920年
売春防止法
1956年
チリ地震
津波
1960年
コラ半島超深度掘削坑
1970年
JOC
モスクワ五輪
1980年
エリトリア
エチオピア
1993年
5月25日
大坂夏の陣
1615年
慶長
4月28日
フィラデルフィア憲法制定会議
1787年
ブエノスアイレス
五月革命
1810年
大逆事件
1910年
第二次世界大戦
日本本土空襲
東京を空襲
1945年
ロバート・キャパ
インドシナ戦争
1954年
大漢和辞典
1960年
アフリカ統一機構
1963年
黒い霧事件
1970年
シエラレオネ
ジョニー・ポール・コロマ
アフマド・テジャン・カバー
1997年
レバノン内戦
レバノン
2000年
ターミネーター
1985年
日本記念日協会
2015年
ジョージ・フロイドの死
2020年
食堂車
1899年
5月26日
推古地震
日本書紀
地震被害
599年
推古天皇
4月27日
東大寺盧舎那仏像
752年
天平勝宝
4月9日
バイエルン王国
ニュルンベルク
カスパー・ハウザー
1828年
チャールズ・ダウ
ダウ平均株価
1896年
グルジア民主共和国
1918年
ル・マン24時間レース
1923年
カルビン・クーリッジ
アメリカ合衆国大統領
排日移民法
1924年
アルコス事件
イギリス
ソビエト連邦
1927年
滝川事件
滝川幸辰
京都大学
法学部
教授
自由主義
1933年
ガイアナ
1966年
東名高速道路
1969年
戦略兵器制限条約
1972年
日本海中部地震
1983年
5月27日
シメオン1世
ブルガリア帝国
893年
安元の大火
1177年
安元
治承
4月28日
ペトロパヴロフスク要塞
サンクトペテルブルク
1703年
大津事件
大審院
大逆罪
無期懲役
判決
1891年
山陽本線
1901年
日本海海戦
1905年
カーチスNC4
飛行艇
ニューヨーク
リスボン
大西洋横断飛行
1919年
クライスラー・ビルディング
1930年
トルコ
ジェラル・バヤル
1960年
第一次チェチェン紛争
1996年
神戸連続児童殺傷事件
第三の事件
1997年
アメリカ合衆国大統領
バラク・オバマ
広島市を訪問
2016年
5月28日
ロシア帝国
清
璦琿条約
1858年
パリ・コミューン
パリ
1871年
イルティッシュ号投降事件
1905年
ポルトガル
1926年5月28日クーデター
ポルトガル第一共和政
エスタド・ノヴォ
1926年
山東出兵
1927年
ネヴィル・チェンバレン
イギリスの首相
1937年
ベルギー
ナチス・ドイツ
1940年
パレスチナ解放機構
1964年
ローマ・カトリック教会
イングランド国教会
1982年
パキスタン
核実験
1998年
日本経済団体連合会
2002年
ネパール
共和制
ネパール王国
2008年
5月29日
東ローマ帝国
アンティオキア
526年
古今和歌集
醍醐天皇
905年
延喜
コンスタンティノープルの陥落
東ローマ帝国
1453年
チャールズ2世
イングランド王政復古
1660年
アウスグライヒ
オーストリア=ハンガリー帝国
1867年
イーゴリ・ストラヴィンスキー
春の祭典
1913年
横浜大空襲
1945年
エドモンド・ヒラリー
テンジン・ノルゲイ
エベレスト
1953年
ビルダーバーグ会議
1954年
増原内奏問題
1973年
ヘイゼルの悲劇
1985年
エリトリア
1991年
5月30日
南北朝時代 (中国)
宋
斉
479年
昇明
建元
4月24日
元明天皇
風土記
編纂
713年
和銅
5月2日
ジャンヌ・ダルク
1431年
インディアナ州
インディアナポリス
インディ500
1911年
ロンドン条約
第一次バルカン戦争
1913年
中国
上海
五・三〇事件
1925年
巣鴨拘置所
1958年
ドミニカ共和国
ラファエル・トルヒーヨ
1961年
Su-15
1962年
ナイジェリア
東部州
ビアフラ共和国
1967年
消費者保護基本法
1968年
テルアビブ空港乱射事件
1972年
バングラデシュ
ジアウル・ラーマン
1981年
2ちゃんねる
1999年
クラスター弾に関する条約
2008年
5月31日
世界禁煙デー
チンギス・カンの西征
カルカ河畔の戦い
1223年
フランス革命
革命裁判所
1795年
エヴァリスト・ガロア
1832年
第二次ボーア戦争
トランスヴァール共和国
オレンジ自由国
1902年
南アフリカ連邦
1910年
塘沽協定
満洲事変
1933年
台北大空襲
1945年
国立学校設置法
新制
国立大学
1949年
イギリス連邦
南アフリカ共和国
1961年
西インド連邦
1962年
ペルー
アンカシュ地震
1970年
2002 FIFAワールドカップ
2002年
UTC