1 luglio
Article
July 3, 2022
Il 1° luglio è il 182° giorno dall'inizio dell'anno (183° giorno negli anni bisestili) nel calendario gregoriano e mancano 183 giorni alla fine dell'anno.
Eventi
720 (21 maggio, 4° anno di Yoro) --Il principe Toneri e altri completarono 30 volumi di "Nihon Shoki" e 1 volume di genealogia. 1097-Prima crociata: battaglia di Dorylaeum 1569: viene costituita l'Unione di Lublino e il Regno di Polonia e il Granducato di Lituania, che erano unioni personali, vengono uniti per diventare la Repubblica di Polonia e la Lituania. 1770: la cometa Lexell si avvicina a 0,0146 AU dalla Terra. La cometa più vicina alla Terra. 1859 (2 giugno, Ansei 6) --Kanagawa (porto di Yokohama), Nagasaki (porto di Nagasaki) e Hakodate (porto di Hakodate) vengono aperti in base al Trattato di amicizia e commercio tra Giappone e Stati Uniti. 1862-Guerra civile: battaglia di Malvern Hill 1863-Guerra civile: inizia la battaglia di Gettysburg. 1863 - La schiavitù viene abolita nella colonia olandese del Suriname. (Vacanze in Suriname Keti Koti) 1867 - La legge nordamericana britannica viene emanata dal parlamento britannico e il Canada inizia l'autonomia federale. (Giorno della fondazione del Canada: giorno del Canada) 1871 (14 maggio 1871) --Il governo Meiji definisce lo shintoismo una setta nazionale. 1873 - L'isola del principe Edoardo entra a far parte del governo federale del Canada. 1878-Il Canada aderisce all'Unione postale universale (UPU). 1881 - Viene effettuata la prima chiamata internazionale al mondo tra il Canada (St. Stephen in New Brunswick) e gli Stati Uniti (Calais, Maine). 1885 - Viene applicata l'ordinanza sui brevetti esclusivi. 1889 --La linea principale di Tokaido è completamente aperta. 1890: si tengono le elezioni generali della prima Camera dei rappresentanti. 1890: Gran Bretagna e Germania firmano il Trattato di Helgoland-Zanzibar. 1898-Guerra ispano-americana: Battaglia di San Juan Hill. 1903: inizia il primo torneo del Tour de France. Fino al 19 luglio. 1904: iniziano i 3° Giochi olimpici estivi a St. Louis. Fino al 23 novembre. 1908-SOS viene adottato come segnale di soccorso internazionale. 1909: viene completato il campo di addestramento dell'esercito giapponese Yoyogi. 1911: Germania e Francia si scontrano per gli interessi del Marocco. (caso Agadir) 1913-Ichizo Kobayashi fonda la Takarazuka Revue. Più tardi Takarazuka Revue. 1916-prima guerra mondiale: battaglia della Somme. Solo il primo giorno, le truppe britanniche furono uccise 20.000 e ferite 40.000. 1917: l'ex imperatore della dinastia Qing, Puyi Puyi, dichiara vendetta sotto gli auspici di Zhang Xun. (Restauro di Zhang Xun) 1918-Viene lanciata la rivista letteraria per ragazzi "Akai tori". 1924 --In Giappone, entra in vigore la Legge sulla modifica delle misure (Legge n. 71 dell'11 aprile 1918), che abolisce lo shakkanho e lo unifica nel sistema metrico. Ci sarà un periodo di grazia di 20 anni prima della transizione, ma in seguito rinviato al 1 gennaio 1959. 1925 - Viene istituito a Guangzhou, in Cina, il governo nazionale del Partito nazionale cinese (governo nazionale di Guangzhou). 1926-Il governo nazionale del Guangdong annuncia la "Dichiarazione di spedizione del nord". 1927-Boeing Air Transport (ora United Airlines) entra in servizio. 1931: l'aviatore americano Wiley Post stabilisce un record di velocità intorno al mondo. 1932 - Osservatorio meteorologico centrale Istituzione dell'Osservatorio meteorologico temporaneo sul Monte Fuji. Iniziata l'osservazione meteorologica sulla vetta del Monte Fuji. 1932 --Linea principale di Sobu / Ochanomizu --Entrambi i paesi hanno aperto e contattato la linea principale di Chuo a Ochanomizu. 1939 - Conflitto di confine sovietico-giapponese: le truppe giapponesi lanciano un attacco totale a Khalkhin. Inizia la seconda battaglia di Khalkhin. 1942-Campagna nordafricana della seconda guerra mondiale: inizia la battaglia di El Alamein. 1942 -- Inizia l'attività di carico presso il tunnel ferroviario di Kanmon. 1946-Gli Stati Uniti conducono il primo test nucleare (Operazione Crossroads) nelle Isole Marshall. 1947-Istituzione della Commissione per il commercio equo e solidale. 1947-FilippiTitoli di articoli correlati
ホーム
2022年
7月
日
月
火
水
木
金
土
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
365日
1
2
3
4
5
6
8
9
10
11
12
グレゴリオ暦
閏年
1097年
第1回十字軍
ドリュラエウムの戦い
1569年
ルブリン合同
ポーランド・リトアニア共和国
1863年
南北戦争
ゲティスバーグの戦い
1916年
ソンムの戦い
1918年
赤い鳥
1946年
クロスロード作戦
1957年
国際地球観測年
1963年
ZIPコード
1979年
ウォークマン
720年
養老
5月21日
舎人親王
日本書紀
1097年
第1回十字軍
ドリュラエウムの戦い
1569年
ルブリン合同
同君連合
ポーランド王国
リトアニア大公国
ポーランド・リトアニア共和国
1770年
レクセル彗星
天文単位
彗星
1859年
安政
6月2日
日米修好通商条約
横浜港
長崎港
函館港
1862年
南北戦争
マルバーンヒルの戦い
1863年
ゲティスバーグの戦い
スリナム
奴隷制
1867年
イギリス
英領北アメリカ法
カナダ
建国記念日
カナダ・デー
1871年
明治
5月14日
神道
国家の宗祀
1873年
プリンスエドワード島
1878年
万国郵便連合
1881年
国際電話
1885年
1889年
東海道本線
1890年
第1回衆議院議員総選挙
ヘルゴランド=ザンジバル条約
1898年
米西戦争
1903年
ツール・ド・フランス
7月19日
1904年
第3回夏季オリンピック・セントルイス大会
11月23日
1908年
SOS
遭難信号
1909年
日本陸軍
代々木練兵場
1911年
モロッコ
ドイツ
フランス
アガディール事件
1913年
小林一三
宝塚唱歌隊
1916年
第一次世界大戦
ソンムの戦い
1917年
安徽
張勲
清
愛新覚羅溥儀
張勲復辟
1918年
赤い鳥
1924年
尺貫法
メートル法
度量衡法
1959年
1月1日
1925年
広州
中国国民党
国民政府
1926年
北伐
1927年
ユナイテッド航空
1931年
ウィリー・ポスト
世界一周
1932年
中央気象台臨時富士山頂観測所
総武本線
御茶ノ水
両国
1939年
日ソ国境紛争
第二次ノモンハン事件
1942年
第二次世界大戦
北アフリカ戦線
エル・アラメインの戦い
関門鉄道トンネル
1946年
マーシャル諸島
核実験
クロスロード作戦
1947年
公正取引委員会
フィリピン空軍
1948年
国鉄白紙ダイヤ改正
1950年
青森県
弘前市
黒石市
弘南鉄道弘南線
1952年
羽田空港
四国放送
北日本放送
1954年
防衛庁設置法
自衛隊法
保安庁
防衛庁
保安隊
警備隊
自衛隊
国家地方警察
自治体警察
都道府県警察
山梨放送
宮崎放送
1957年
国際地球観測年
1958年
12月31日
日本専売公社
ホープ
1958年
大阪放送
西日本放送(RNC)テレビ
大沼国定公園
1959年
ヤード
ポンド
1960年
ソマリランド
ソマリア共和国
ガーナ
クワメ・ンクルマ
自治省
ラジオ沖縄
1962年
ルワンダ
ブルンジ
ベルギー
第6回参議院議員通常選挙
1963年
アメリカ合衆国郵便公社
ZIPコード
1965年
名神高速道路
1967年
欧州共同体
1968年
スイス
ジュネーヴ
ソ連
核拡散防止条約
郵便番号
電電公社
東京23区
ポケットベル
1969年
東京証券取引所
東証株価指数
1970年
本州四国連絡橋公団
郵便番号
1971年
環境庁
1972年
森昌子
シングル
せんせい
演歌歌手
1973年
水爆
石川県
雨
放射能
1978年
静岡朝日テレビ
東京都交通局
地下鉄
浅草線
三田線
新宿線
1979年
ソニー
ウォークマン
静岡第一テレビ
1980年
オー・カナダ
1981年
クリエイティブテクノロジー
1982年
トヨタ自動車
1984年
総理府
総務庁
1985年
大畑線
下北交通
豊田商事
破産
1986年
内閣
現代仮名遣い
丸森線
阿武隈急行
1990年
ドイツ再統一
東ドイツ
西ドイツ
ドイツマルク
1991年
ワルシャワ条約機構
エフエム京都
1992年
山形新幹線
1993年
にっかつ
東京地裁
会社更生法
1995年
製造物責任法
NTTパーソナル
PHS
1996年
清水市代
女流王将
女流名人
女流王位
倉敷藤花
1997年
香港
イギリス
中華人民共和国
返還
香港特別行政区初代行政長官
董建華
1998年
京王電鉄
1999年
NTT
NTT西日本
NTT東日本
NTTコミュニケーションズ
2000年
デンマーク
スウェーデン
オーレスン・リンク
2004年
土星
カッシーニ
2012年
2000年
金融庁
デンマーク
スウェーデン
オーレスン・リンク
2002年
読売新聞社
読売新聞グループ本社
ローマ規程
国際刑事裁判所
ユーバーリンゲン空中衝突事故
2003年
長崎男児誘拐殺人事件
食糧庁
大阪証券取引所
ヘラクレス指数
2004年
カッシーニ
土星
連邦大統領
ホルスト・ケーラー
2006年
青蔵鉄道
2007年
東海道新幹線
山陽新幹線
新幹線N700系電車
2008年
山梨県
関東地方
沖縄県
たばこ
自動販売機
ICカード
taspo
NTTドコモ
2009年
女優
森光子
国民栄誉賞
2010年
MTSAT-2
ひまわり
2012年
閏秒
UTC
2013年
クロアチア
欧州連合
2014年
日本の集団的自衛権
南海電鉄
泉北高速鉄道
2015年
閏秒
UTC
2016年
バングラデシュ
首都
ダッカ
2019年
日本
商業捕鯨
1889年
甲府市
岐阜市
1911年
浜松市
1916年
岡崎市
福山市
1923年
沼津市
1924年
川崎市
1932年
萩市
1940年
柏崎市
1942年
坂出市
1943年
東京府
東京市
東京都
1946年
名瀬市
1954年
江別市
士別市
赤平市
紋別市
黒石市
岩槻市
狭山市
東松山市
本庄市
旭市
八日市場市
山梨市
駒ヶ根市
大町市
中野市
大野市
高砂市
牛深市
1956年
コザ市
沖縄市
1958年
歌志内市
砂川市
千歳市
滝川市
羽咋市
三田市
1962年
宜野湾市
1963年
浜北市
1968年
具志川市
1970年
我孫子市
福生市
守山市
四條畷市
泉南市
浦添市
2005年
静岡県
浜松市
合併
曽於市
ゴットフリート・ライプニッツ
ジョルジュ・サンド
ルイ・ブレリオ
ウィリアム・ワイラー
ダイアナ
カール・ルイス
リヴ・タイラー
1481年
クリスチャン2世
1559年
1506年
ラヨシュ2世
1526年
1610年
慶長
5月11日
秋月種春
高鍋藩
1659年
1646年
ゴットフリート・ライプニッツ
哲学者
数学者
1716年
1653年
承応
6月7日
木下公定
足守藩
1731年
1741年
寛保
5月19日
内藤政苗
挙母藩
1802年
1746年
延享
5月13日
吉川経倫
岩国領
1803年
1780年
カール・フォン・クラウゼヴィッツ
軍人
軍事学者
1831年
1784年
天明
5月14日
細川立之
宇土藩
1818年
1788年
ジャン=ヴィクトル・ポンスレ
数学者
1867年
天明
5月28日
土岐頼潤
沼田藩
1826年
1804年
ジョルジュ・サンド
作家
1876年
1807年
文化
5月26日
松平勝権
多古藩
1868年
1823年
文政
5月23日
松前良広
松前藩
1839年
1831年
ヴォイチェフ・ゲルソン
画家
1901年
1857年
ロジャー・コナー
1931年
1861年
ジョン・クラークソン
1909年
1870年
明治
6月3日
坂田三吉
将棋棋士
1946年
1872年
ルイ・ブレリオ
1936年
1881年
エドワード・ベイリー
地質学者
1965年
1888年
ベン・テイラー
1953年
1890年
多田等観
1967年
高村豊周
1972年
1893年
獅子文六
小説家
1969年
1896年
高良とみ
婦人運動家
政治家
1993年
1898年
田中勝雄
野球選手
1995年
1899年
チャールズ・ロートン
俳優
1962年
1902年
ウィリアム・ワイラー
映画監督
1981年
1903年
エミー・ジョンソン
パイロット
1941年
江口夜詩
作曲家
1978年
1906年
エスティ・ローダー
エスティローダー
2004年
ジャン・デュドネ
1992年
1911年
セルゲイ・ソコロフ
2012年
1913年
横井英樹
実業家
1998年
1916年
オリヴィア・デ・ハヴィランド
女優
2020年
1918年
西河克己
映画監督
2010年
1920年
ハロルド坂田
1982年
1921年
セレツェ・カーマ
ボツワナ
大統領
1980年
1924年
杉田庄一
1945年
1925年
荒木茂
プロ野球選手
1929年
ジェラルド・モーリス・エデルマン
生物学者
2014年
1930年
ゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダ
ボリビア大統領
西田亨
2003年
キャロル・チョムスキー
言語学者
2008年
1931年
椙本勝
1933年
川崎敬三
2015年
瀬能礼子
声優
2017年
黒岩弘
1934年
シドニー・ポラック
映画監督
俳優
映画プロデューサー
2008年
クロード・ベリ
2009年
1935年
大矢根博臣
デヴィッド・プラウズ
2020年
1937年
浅井慎平
写真家
1939年
馬場章夫
ラジオパーソナリティ
冒険家
1940年
山本圭
2022年
1941年
マイロン・ショールズ
横内正
石黒和弘
1942年
大下八郎
ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド
1944年
大倉英貴
1945年
車谷長吉
作家
俳人
2015年
1946年
佐藤正治
1947年
星野一義
レーサー
1948年
アルナ・シャンバグ
1951年
テレンス・マン
1952年
田丸美寿々
ニュースキャスター
橋本一子
音楽家
ダン・エイクロイド
コメディアン
1953年
ながいのりあき
漫画家
1955年
明石家さんま
お笑いタレント
ニコライ・デミジェンコ
ピアニスト
李克強
中華人民共和国
国務院総理
1956年
五代高之
1958年
岡田斗司夫
1959年
逆木圭一郎
1960年
石井康嗣
ナレーター
香山リカ
藤田恭一
ファッションデザイナー
まついなつき
エッセイスト
1961年
ダイアナ・スペンサー
イギリス
1997年
カール・ルイス
陸上選手
1962年
鷹西美佳
アナウンサー
三杉里公似
大相撲
力士
濱風
1964年
佐藤智恵
藤田秀世
ナイロン100℃
1965年
石橋通宏
TOKIE
ベーシスト
ハラルド・ズワルト
山口祥義
1966年
中川緑
1967年
パメラ・アンダーソン
1968年
今泉清保
村岡弘之
森田樹優
小島圭市
榊原勝也
青木定治
パティシエ
1969年
桧山進次郎
1970年
幸田正広
ケリーサイモン
1971年
鳥越裕介
イゴール・パシケビッチ
フィギュアスケート
2016年
1972年
関口知宏
稲田徹
柴田ヨクサル
1974年
ジェファーソン・ペレス
1975年
スフィアン・スティーヴンス
ソングライター
1976年
ルート・ファン・ニステルローイ
パトリック・クライファート
ジャスティン・ロー
1977年
リヴ・タイラー
春日王克昌
谷浩弥
浦田理恵
1978年
Akeboshi
シンガーソングライター
北沢直樹
キャラクターデザイナー
1979年
キャン×キャン
1980年
ネルソン・クルーズ
1981年
ジョナソン・ハント
フィギュアスケート選手
1982年
ヨアキム・ヨハンソン
藤井孝太郎
STV
1983年
桜井広大
プロ野球選手
十川雄二
1984年
モルガン・デュブレ
スーパーモデル
1985年
桜井のりお
平岡政樹
山内壮馬
1986年
岩崎諒太
福澤達哉
バレーボール
チャーリー・ブラックモン
1987年
青木梓
林宥嘉
奥田実里
1990年
佐藤夏希
AKB48
ルーカス・ゲニューシャス
1992年
野崎夏帆
ファッションモデル
アーロン・サンチェス
松澤裕介
アウスゲイル
1993年
神山智洋
ジャニーズWEST
前田誠二
1994年
岡本杏理
宗田淑
1995年
宮台康平
テヨン
NCT
1996年
アデリナ・ソトニコワ
若林有子
1997年
金子りえ
ハロプロ研修生
新田ひより
竹石尚人
1998年
石原涼太郎
子役
岡本夏美
アレキサンドラ・ゴロフキナ
1999年
上月せれな
2003年
ペイトン尚未
Liella!
アイドルING!!!
松浦慶斗
2008年
吉岡優奈
ファッションモデル
竹岡美穂
イラストレーター
勝田晶子
モクテスマ2世
ストウ夫人
フアン・ペロン
マーロン・ブランド
橋本龍太郎
868年
アリー・ハーディー
イスラム教
シーア派
十二イマーム派
イマーム
828年
1109年
アルフォンソ6世
カスティーリャ王
1040年
1224年
元仁
6月13日
北条義時
鎌倉幕府
執権
1163年
1277年
バイバルス
マムルーク朝
スルターン
1223年
1520年
モクテスマ2世
アステカ
1466年
1583年
天正
5月12日
佐久間盛政
織田氏
1554年
1592年
マルカントニオ・インジェニェーリ
作曲家
1547年
1625年
寛永
5月27日
亀姫
徳川家康
奥平信昌
正室
1560年
1699年
元禄
6月5日
徳川綱誠
尾張藩主
1652年
1736年
アフメト3世
オスマン帝国
スルタン
1673年
1782年
チャールズ・ワトソン=ウェントワース
イギリスの首相
1730年
1784年
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ
1710年
1839年
マフムト2世
1785年
1860年
チャールズ・グッドイヤー
発明家
1800年
1884年
アラン・ピンカートン
探偵
ピンカートン探偵社
1819年
1896年
ハリエット・ビーチャー・ストウ
アメリカ
奴隷制
1811年
1904年
ジョージ・フレデリック・ワッツ
画家
彫刻家
1817年
1908年
児島惟謙
大審院
1837年
1915年
ヨハン・エイクマン
薬学者
化学者
1851年
1925年
エリック・サティ
1866年
1934年
三岸好太郎
画家
1903年
エルンスト・レーム
ナチス
突撃隊
1887年
1944年
ターニャ・サヴィチェワ
ターニャの日記
1930年
1950年
エミール・ジャック=ダルクローズ
音楽教育家
1865年
エリエル・サーリネン
建築家
1873年
1961年
ルイ=フェルディナン・セリーヌ
小説家
1894年
1964年
ピエール・モントゥー
指揮者
1875年
1967年
清瀬川敬之助
大相撲
力士
1893年
1971年
ローレンス・ブラッグ
物理学者
1890年
1974年
フアン・ペロン
アルゼンチン大統領
1895年
1978年
クルト・シュトゥデント
ドイツ空軍
1890年
1981年
マルセル・ブロイヤー
家具
デザイナー
1902年
1983年
バックミンスター・フラー
数学者
1991年
マイケル・ランドン
映画監督
俳優
脚本家
1936年
1992年
松本照夫
プロ野球選手
1943年
1993年
村上泰亮
経済学者
評論家
1931年
1995年
ウルフマン・ジャック
ラジオ
DJ
1938年
1996年
マーゴ・ヘミングウェイ
1955年
1997年
ロバート・ミッチャム
1917年
1998年
豊登道春
プロレスラー
1931年
1999年
シルヴィア・シドニー
1910年
エドワード・ドミトリク
1908年
2000年
ウォルター・マッソー
1920年
2001年
ニコライ・バソフ
1922年
ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ
ピアニスト
2003年
ニカウ
1943年
2004年
マーロン・ブランド
1924年
高畠導宏
1944年
2005年
萩原葉子
1920年
ルーサー・ヴァンドロス
R&B
歌手
1951年
天野滋
ミュージシャン
1953年
2006年
橋本龍太郎
内閣総理大臣
1937年
2008年
佐竹昭広
国文学者
1928年
2013年
武智文雄
1926年
2016年
巴里夫
漫画家
1932年
2017年
上田利治
1937年
カナダ
カナダ・デー
1997年
香港返還
琵琶湖
カナダ・デー
カナダ
建国記念日
1867年
1867年憲法法
中国共産党
中華人民共和国
1921年
香港
1997年
香港返還
スリナム
1863年
独立記念日
ルワンダ
ブルンジ
1962年
ベルギー
ルアンダ=ウルンディ
ルワンダ共和国
ブルンジ王国
ソマリア
1960年
イタリア信託統治領ソマリア
イギリス領ソマリランド
ガーナ
ボツワナ
セレツェ・カーマ
国民安全の日
日本
1960年
全国安全週間
更生保護の日
日本
法務省
1962年
1949年
犯罪者予防更生法
日本
日本精神科看護技術協会
1999年
1987年
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
童謡
日本
日本童謡協会
1984年
1918年
赤い鳥
クレジット
日本
日本クレジット産業協会
1977年
1961年
割賦販売法
銀行
日本
1991年
1893年
弁理士
日本
1899年
建築士
日本
日本建築士連合会
1987年
1950年
建築士法
郵便番号
日本
1968年
日本
1943年
東京市
東京府
東京都
東海道本線
日本
1889年
名神高速道路
日本
1965年
函館港
日本
1859年
安政
6月2日
日本
1979年
ソニー
ウォークマン
日本
1975年
びわ湖
日本
滋賀県
1980年
1981年
1996年
1997年
井村屋あずきバー
日本
井村屋グループ
航空自衛隊安全の日
日本
JUNET記念日
日本
日本
富士山
海開き
日本
沖縄
醸造年度
日本
1992年
UFO
ゴジラvsキングギドラ
1999年
R4 -RIDGE RACER TYPE 4-
ブラックホール
コスモス・エンド
1998年
夏色キセキ
夏目友人帳
寄宿学校のジュリエット
セイレン
ガールズ&パンツァー
シャーマンキング
ONE PIECE
D.Gray-man
SKET DANCE
ハイキュー!!
僕のヒーローアカデミア
東京喰種トーキョーグール
SAMURAI DEEPER KYO
ダイヤのA
ケロロ軍曹
わたしの狼さん。
dear
EREMENTAR GERAD -蒼空の戦旗-
一週間フレンズ。
ふらいんぐうぃっち
八十亀ちゃんかんさつにっき
ロウきゅーぶ!
ジルオール
ギルティギアゼクス
クイズマジックアカデミー
VitaminX
ドリームクラブ
速水奏
アイドルマスター シンデレラガールズ
ガールフレンド(仮)
あんさんぶるスターズ!
デジモンユニバース アプリモンスターズ
ストライクウィッチーズ
東急リバブル
ORICON MUSIC♪
甲府市
滋賀県
川北紘一(監修)
アスキー・メディアワークス
ISBN
スクウェア・エニックス
ヤングガンガンコミックス
ISBN
エムオン・エンタテインメント
ISBN
高山箕犀
Tokyo Broadcasting System Television
フジテレビ
東映アニメーション
フジテレビ
東映アニメーション
星野桂
集英社
ジャンプ・コミックス
ISBN
古舘春一
集英社
ジャンプ・コミックス
ISBN
石田スイ
集英社
石田スイ
集英社
ヤングジャンプ・コミックス
ISBN
藤原ここあ
スクウェア・エニックス
ガンガンコミックスJOKER
ISBN
東まゆみ
マッグガーデン
ISBN
ソフトバンククリエイティブ
ISBN
365日
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6月30日
7月2日
6月1日
8月1日
7月1日
記念日
年中行事
UTC