12 giugno
Article
May 22, 2022
Il 12 giugno è il 163° giorno del calendario gregoriano (164° giorno dell'anno bisestile) e mancano 202 giorni alla fine dell'anno.
Eventi
1560 (19 maggio 1560) --La battaglia di Okehazama. Nobunaga Oda sconfigge Yoshimoto Imagawa vicino a Okehazamayama. 1583 (22 aprile 1583) --Battaglia di Shizugatake: Toshiie Maeda, che era dalla parte di Katsuie Shibata, si arrese a Hideyoshi Hashiba. 1592 (3 maggio 1592) --Il ruolo di Bunroku: La caduta di Hanseong, la capitale della Corea (l'attuale Seoul), e Yukinaga Konishi e Kiyomasa Kato entrano nel castello. 1771-James Cook torna in Inghilterra per la prima volta in tre anni dopo aver esplorato le isole del Pacifico meridionale. 1776-Virginia Dichiarazione dei diritti adottata. 1859 - Il visconte Palmerston Henry John Temple diventa il 37° Primo Ministro del Regno Unito. 1864 Guerra civile: la battaglia di Cold Harbor è finita. 1872 (7 maggio 1872) --Stazione di Shinagawa --La prima linea ferroviaria giapponese tra la stazione di Yokohama (attualmente stazione di Sakuragicho) inizia l'attività temporanea. 1880-Lee Richmond completa il primo gioco perfetto nella storia della Major League Baseball. 1886 - L'incidente di Shizuoka. È stato scoperto un piano per assassinare ministri e attaccare la cerimonia di inaugurazione di Hakone Rikyu il 10 luglio da membri del Partito Liberale. 1886: disputa sulla trattura della seta di Amemiya. Una lavoratrice di Kofu / Amenomiya Thread Mill effettua il primo sciopero del Giappone. 1898 - Il leader del Movimento per l'indipendenza delle Filippine Emilio Aguinaldo dichiara l'indipendenza delle Filippine dalla Spagna. 1906 --Istituito dall'Istituto Giapponese di Esperanto (attualmente l'Istituto Giapponese di Esperanto), la prima organizzazione di Esperanto in Giappone. 1910-La nave di collegamento Utaka JNR entra in funzione. 1915: Kyota Sugimoto ottiene un brevetto per una macchina da scrivere giapponese. 1916 - Viene commissionata la corazzata della Marina degli Stati Uniti "Pennsylvania". 1922-Tomosaburo Kato diventa il 21° Primo Ministro in Giappone e viene inaugurato il Gabinetto Tomosaburo Kato. 1935: finisce la guerra del Chaco tra Bolivia e Paraguay. 1937-Viene pubblicato il romanzo di Yasunari Kawabata "Snow Country". 1940-Continuazione delle relazioni amichevoli e rispetto reciproco del territorio Niseki Suru Giappone Trattato interlaterale "Thailandia" (Trattato di amicizia Giappone-Thailandia) firmato. 1942-Olocausto: Anne Frank riceve in regalo un diario per il suo tredicesimo compleanno. Ha iniziato a scrivere "Il diario di Anna". 1952-Promulgazione ed esecuzione della Legge sulla Banca di Credito a Lungo Termine. 1958-Nobusuke Kishi diventa il 57esimo Primo Ministro e viene inaugurato il Secondo Gabinetto Kishi. 1959 --La Baseball Hall of Fame viene aperta vicino allo stadio Korakuen di Tokyo. Istituita la Hall of Fame del baseball. 1961-Promulgazione della Legge fondamentale sull'agricoltura. 1961-Honda Motor Co., Ltd. vince per la prima volta le classi 125cc e 250cc nella gara del TT dell'Isola di Man. Diffondi il nome "Honda" in Europa. 1963-Il leader dei diritti civili del Mississippi Medgar Evers viene ucciso dai membri del Ku Klux Klan. 1964: Nelson Mandela, attivista sudafricano contro l'apartheid, condannato all'ergastolo per tradimento nazionale. 1965-processo libro di testo Ienaga. Saburo Ienaga, professore alla Tokyo University of Education, chiede danni al governo perché il suo manuale di storia giapponese del liceo è incostituzionale. 32 anni alla fine. 1965 --Yukiaki Ueki, professore all'Università di Niigata, annuncia che un focolaio di avvelenamento da mercurio organico simile alla malattia di Minamata si è verificato nel bacino del fiume Agano, nella prefettura di Niigata. (malattia di Niigata Minamata) 1967-L'Unione Sovietica lancia la sonda Venere "Venera 4". 1967-13 i pazienti con malattia di Niigata Minamata chiedono danni contro la società causale, Kanose Denko. 1969 - Viene varata la prima nave nucleare giapponese "Mutsu". 1978-Il terremoto di Miyagi-ken-oki del 1978 si è verificato. 1978-David Berkowitz, noto come "Son of Sam", che ha commesso un omicidio seriale a New York, viene condannato a 365 anni di carcere. 197Titoli di articoli correlati
ホーム
2022年
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
365日
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
グレゴリオ暦
閏年
南北戦争
コールドハーバーの戦い
リー・リッチモンド
メジャーリーグベースボール
完全試合
野球体育博物館
野球殿堂
ネルソン・マンデラ
1560年
永禄
5月19日
桶狭間の戦い
織田信長
今川義元
1583年
天正
4月22日
賤ヶ岳の戦い
柴田勝家
前田利家
羽柴秀吉
1592年
文禄
5月3日
文禄の役
ソウル
小西行長
加藤清正
1771年
ジェームズ・クック
南太平洋
1776年
バージニア権利章典
1859年
ヘンリー・ジョン・テンプル
1864年
南北戦争
コールドハーバーの戦い
1872年
明治
5月7日
品川駅
桜木町駅
鉄道
1880年
リー・リッチモンド
メジャーリーグベースボール
完全試合
1886年
静岡事件
自由党
7月10日
ストライキ
1898年
フィリピン
エミリオ・アギナルド
スペイン
独立を宣言
1906年
エスペラント
日本エスペラント協会
財団法人日本エスペラント学会
1910年
宇高連絡船
1915年
杉本京太
邦文タイプライター
特許
1916年
アメリカ海軍
戦艦
ペンシルベニア
1922年
加藤友三郎
内閣総理大臣
加藤友三郎内閣
1935年
ボリビア
パラグアイ
チャコ戦争
1937年
川端康成
雪国
1940年
1942年
ホロコースト
アンネ・フランク
アンネの日記
1952年
長期信用銀行法
1958年
岸信介
第2次岸内閣
1959年
後楽園球場
野球体育博物館
野球殿堂
1961年
農業基本法
マン島TTレース
本田技研工業
1963年
ミシシッピ州
公民権運動
メドガー・エバース
クー・クラックス・クラン
1964年
南アフリカ
アパルトヘイト
ネルソン・マンデラ
終身刑
1965年
家永教科書裁判
家永三郎
検定
阿賀野川
水俣病
第二水俣病
1967年
ベネラ4号
鹿瀬電工
1969年
むつ
1978年
1978年宮城県沖地震
ニューヨーク
連続殺人
デビッド・バーコウィッツ
1979年
元号法
1980年
衆参同日選挙
大平正芳
1981年
1990年
ソビエト連邦の崩壊
ソ連
ロシア連邦共和国
1991年
ロシア共和国大統領選挙
ボリス・エリツィン
1992年
ラファエル・オロスコ・マエストレ
1994年
O・J・シンプソン事件
O・J・シンプソン
2006年
大分県西部地震
広島県呉市
愛媛県今治市
大分県佐伯市
2009年
2009年新型インフルエンザの世界的流行
WHO
新型インフルエンザ
パンデミック
総務大臣
鳩山邦夫
日本郵政
西川善文
アメリカ
2016年
オーランド銃乱射事件
2018年
米朝首脳会談
シンガポール
マケドニア
ギリシャ
南宋
高宗
蘭学
高野長英
ニルス・ブロメール
エゴン・シーレ
ジューナ・バーンズ
ジョージ・H・W・ブッシュ
ジャズピアニスト
チック・コリア
1108年
大観
高宗
南宋
皇帝
1187年
1577年
パウル・ギュルダン
数学者
1643年
1605年
慶長
4月26日
一条昭良
江戸時代
公卿
1672年
1606年
慶長
5月7日
徳川忠長
駿府藩主
1634年
1662年
寛文
4月26日
鍋島元武
小城藩主
1713年
1679年
延宝
5月4日
醍醐冬熙
江戸時代
公卿
1756年
1695年
元禄
5月1日
京極高長
峰山藩主
1769年
1718年
享保
5月13日
手島堵庵
心学者
1786年
1733年
5月1日
円山応挙
絵師
1795年
1746年
延享
4月24日
阿部正賀
佐貫藩主
1780年
1786年
天明
5月16日
亀井茲尚
津和野藩主
1831年
1802年
作家
社会学者
1876年
1804年
文化
5月5日
高野長英
蘭学者
1850年
1816年
ニルス・ブロメール
画家
1853年
1827年
ヨハンナ・シュピリ
作家
1901年
1848年
フリードリヒ・ザイツ
作曲家
ヴァイオリニスト
1918年
1855年
安政
4月29日
田口卯吉
経済学者
政治家
1905年
1868年
ソル・ホワイト
野球選手
1955年
1870年
エルンスト・シュトローマー
古生物学者
1952年
1878年
下中弥三郎
平凡社
1961年
1886年
伊藤忠兵衛
実業家
1973年
1890年
エゴン・シーレ
画家
1918年
1892年
ジューナ・バーンズ
作家
詩人
脚本家
1982年
1897年
アンソニー・イーデン
イギリス首相
1977年
1903年
奥田良三
テノール
1993年
1915年
デイヴィッド・ロックフェラー
2017年
1920年
ハインリヒ・シュトルム
ドイツ空軍
エース・パイロット
1944年
1924年
ジョージ・H・W・ブッシュ
アメリカ合衆国大統領
2018年
1926年
茨木のり子
詩人
2006年
1929年
アンネ・フランク
ユダヤ人
1945年
1932年
船村徹
作曲家
2017年
1936年
江副浩正
リクルート
2013年
1937年
ウラジーミル・アーノルド
数学者
2010年
1938年
東田巍
プロ野球選手
1941年
チック・コリア
ピアニスト
1943年
槌田誠
1999年
1949年
ジョン・ウェットン
2017年
1952年
沖雅也
俳優
1983年
魁輝薫秀
大島
1953年
峯本達雄
1955年
柳原隆弘
1957年
青木智仁
ベーシスト
2006年
1959年
桑沢篤夫
漫画家
篠原敬介
作曲家
2011年
1960年
イナダ
演出家
1961年
高橋一彦
1962年
アトランティス
1963年
塩原恒夫
アナウンサー
1964年
山崎貴
広瀬健一
オウム真理教
死刑囚
2018年
1965年
岩井理江
1966年
宮本浩次
エレファントカシマシ
藤本健治
1967年
有倉雅史
池上誠一
1969年
白石麻子
アイドル
おニャン子クラブ
1971年
厳斗一
テコンドー
石川哲彦
アーティスト
作曲家
岩出和也
中村綾
女優
1972年
岩槻里子
七瀬葵
イラストレーター
キャラクターデザイナー
1973年
斎賀みつき
声優
松井秀喜
デーモン・ホリンズ
星山忠弘
1975年
あゆかわ華
佐藤誠
1976年
里谷多英
モーグル
池田知聡
トーマス・セーレンセン
サッカー選手
1977年
江花正直
小針清允
1978年
釈由美子
タレント
佐藤和俊
1979年
石川瞳
越谷章
田中祐貴
辻武史
涌井リョウ
せきずい
山崎芳仁
〆野潤子
ディエゴ・ミリート
キム・ヨンスク
フィギュアスケート
1981年
岩田ゆり
2006年
アドリアナ・リマ
グロリア・アゴリアーティ
フィギュアスケート
リカルド・ナニータ
1982年
小穴浩司
ロイック・デュバル
レーシングドライバー
宮瀬茉祐子
アンディ・サモラ
杉原杏璃
グラビアアイドル
上原厚治郎
三上陽永
アンジャ・ルービック
ブライアン・ハバナ
1984年
川島茉樹代
今野陽佳
桂亜沙美
秦れい
鈴木理香子
杉山恭子
ロジャー・バーナディーナ
1985年
金澤翔子
1986年
神尾真由子
スタニスラワ・コマロワ
森田甘路
1987年
加登脇卓真
市川葵
タレント
ハナコ
クリスティアン・ランド
栗山拓也
高野人母美
1988年
マティアス・ルピイェ
林﨑遼
1989年
立石諒
1990年
乃木坂46
丸高愛実
三幣恵理愛
二階堂裕太
KevJumba
ドリュー・ホリデー
1991年
吉井彩実
アビサイル・ガルシア
まなみのりさ
五十幡裕介
グレート-O-カーン
1992年
フィリペ・コウチーニョ
岡崎静夏
オートバイレーサー
永嶋柊吾
Gパンパンダ
1993年
後藤夕貴
チャオ ベッラ チンクエッティ
塩見泰隆
1994年
加藤将太
田原啓吾
森本龍弥
1995年
ストロングマシン2号
ダンサー
1997年
勝野昌慶
NORD
1998年
室田瑞希
アンジュルム
2000年
小林歌穂
私立恵比寿中学
2002年
森山瑛
岡本仁志
ギタリスト
GARNET CROW
2017年
ジャイアントパンダ
桶狭間の戦い
今川義元
大平正芳
1560年
永禄
5月19日
今川義元
武将
1519年
1728年
享保
5月5日
丹羽秀延
二本松藩主
1690年
1772年
マルク=ジョゼフ・マリオン・デュフレーヌ
軍人
探検家
1724年
1912年
フレデリック・パシー
1822年
フェルディナント・ツィルケル
地質学者
1838年
1919年
ヘルマン・リーツ
教育学者
1868年
1966年
ヘルマン・シェルヘン
1891年
1972年
エドマンド・ウィルソン
文芸評論家
1895年
ルートヴィヒ・フォン・ベルタランフィ
生物学者
1901年
1978年
郭沫若
政治家
文学者
詩人
歴史家
1892年
1980年
大平正芳
内閣総理大臣
1910年
1982年
カール・フォン・フリッシュ
動物行動学者
1886年
マリー・ランバート
舞踏家
1888年
1985年
華羅庚
数学者
1910年
ヘルムート・プレスナー
哲学者
社会学者
1892年
1994年
西田稔
プロ野球選手
1935年
1998年
レオ・ブスカーリア
1924年
1999年
芦部信喜
憲法学者
1923年
2002年
ナンシー関
コラムニスト
1962年
2003年
グレゴリー・ペック
俳優
1916年
2006年
ジェルジ・リゲティ
作曲家
1923年
青木智仁
ベーシスト
1957年
2013年
木村次郎右衛門
長寿
1897年
2014年
永谷脩
スポーツライター
1946年
2017年
大田昌秀
社会学者
歴史学者
政治家
1925年
フィリピン独立宣言
児童労働
世界
児童労働
国際労働機関
2002年
児童労働
独立記念日
フィリピン
1898年
アギナルド
ロシア
1990年
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国
独立記念日
パラグアイ
1935年
ボリビア
チャコ戦争
恋人
ブラジル
日本
アントニオ
1988年
エスペラント
日本
日本エスペラント学会
1906年
宮城県
防災
日本
宮城県
1978年
日記
日本
1942年
ポーランド
ユダヤ人
アンネ・フランク
アンネの日記
バザー
日本
1884年
鹿鳴館
2003年
ニーア ゲシュタルト/レプリカント
2016年
ブレードランナー
2102年
FRONT MISSION 2
2019年
THE 地球防衛軍2
1974年
ピノ
ファミスタシリーズ
1979年
勇者指令ダグオン
1983年
まぼろし月夜
1990年
三ツ谷隆
東京卍リベンジャーズ
1997年
しゅごキャラ!
2001年
NO.6
どうぶつの森
C.E.
メイリン・ホーク
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
結城友奈は勇者である
響けユーフォニアム
AIR
中二病でも恋がしたい!
爆転シュート ベイブレード
銃皇無尽のファフニール
七つの大罪
ひなビタ♪
クジラの子らは砂上に歌う
たまごっち
タカラトミー
着せ替え人形
リカちゃん
リカちゃん
奥山沙織
アイドルマスター シンデレラガールズ
SERVAMP-サーヴァンプ-
馬場このみ
アイドルマスター ミリオンライブ!
マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜
紳士同盟クロス
魔法つかいプリキュア!
NARUTO -ナルト-
僕のヒーローアカデミア
少女ファイト
生徒会役員共
読者参加企画
Milky Season
悠久幻想曲 2nd Album
夜明け前より瑠璃色な
リトルバスターズ!
夏めろ
イナズマイレブン オリオンの刻印
らき☆すた
下級生
dear
エーベルージュ
てんたま
Let's! 浜茶屋 恋のBattle Beach
南国少年パプワくん
コトバンク
ファミスタ64
週刊少年マガジン
和久井健
講談社
ISBN
講談社
ISBN
ウィズ
バンダイ
小学館
ISBN
岸本斉史
集英社
ジャンプ・コミックス
ISBN
オーガスト
小学館
コンプティーク
角川書店
ISBN
藤原ここあ
スクウェア・エニックス
ガンガンウイングコミックス
ISBN
ガンガンコミックスJOKER
ISBN
365日
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
6月11日
6月13日
5月12日
7月12日
6月12日
記念日
年中行事
UTC