Nel 1959
Article
February 1, 2023
Il 1959 è un anno normale che inizia il giovedì secondo il calendario gregoriano. 1959.
Altri calendari
Zodiaco: Yin Terra Maiale Giappone (date corrispondenti) 1959 Anno Imperiale 2619 Repubblica di Cina (date corrispondenti) Repubblica di Cina 48 anni Corea (date corrispondenti) Dangun 4292 48 anni di materia Calendario buddista: 2501-2502 Calendario islamico: 20 giugno 1378-1 luglio 1379 Calendario ebraico: 21 aprile 5719-30 marzo 5720 Giorno Giuliano modificato (MJD): 36569 ---36933 Lilian Data (LD): 137410 -137774Calendario
Eventi
Gennaio
1 gennaio-Il sistema metrico è implementato. 1 gennaio: rivoluzione cubana. 1 gennaio-Koromo City, prefettura di Aichi, viene ribattezzata Toyota City. Il 3 gennaio l'Alaska diventa il 49° stato degli Stati Uniti. 8 gennaio - Charles de Gaulle diventa il primo presidente della Francia. Il 10 gennaio inizia la trasmissione televisiva NHK Educational. 13-71 gennaio I sostenitori di Fulgencio Batista vengono giustiziati dal governo rivoluzionario a Cuba. 14 gennaio: conferma della sopravvivenza di Taro e Jiro lasciati alla stazione di Syowa. 19 gennaio - Mitsui Mine Vengono reclutati 6000 pensionati volontari. 26 gennaio - Prince Motor Co. lancia "Gloria". Il nome originale dell'auto era "Prince Gloria" fino alla seconda generazione. 27 gennaio: si verifica un continuo caso di omicidio di un demone per strada in bicicletta ad Arakawa. La prescrizione è stata istituita nel 1974. 29 gennaio: viene fondata la Japan Train Operation Association.Febbraio
1 febbraio-Japan Educational Television (NET, ora TV Asahi) inizia a trasmettere. 1 febbraio-Seiji Ozawa parte dal porto di Kobe in un viaggio per addestrare i guerrieri della musica. Incidente del passo Dyatlov del 2 febbraio 3 febbraio Il giorno in cui è morta la musica 11 febbraio - Il cantante pop giapponese "The Peanuts" debutterà in questo giorno. 11 febbraio - L'ala destra subito dopo aver partecipato al "Kigenbushi Congratulazioni National Foundation Day" si è precipitata nella residenza del principe Takahito Mikasa e parte di essa ha fatto irruzione nei locali. 15 febbraio-Shufu a Seikatsusha protesta contro il trasferimento del segretario generale e va in disputa il 318.marzo
1 marzo: Fuji Television, Mainichi Broadcasting Television e Kyushu Asahi Broadcasting Television iniziano le trasmissioni. Il talk show "Star Senichiya" iniziò a trasmettere su Fuji TV (terminato nel settembre 1981). 1 marzo-Yoshimoto Variety (attualmente Yoshimoto Shinkigeki) 1a performance. 9 marzo - Bambole Barbie in vendita. 10 marzo omicidio hostess BOAC. 10 marzo Rivolta tibetana 16 marzo - Toyota Motor rimodella "Toyoace" (lo stesso giorno, anche "Master" rimodella. "Dyna" uscirà a maggio). 17 marzo - "Weekly Shonen Magazine" (Kodansha) e "Weekly Shonen Sunday" (Shogakukan) vengono lanciati contemporaneamente. 28 marzo - Il cimitero dei caduti in guerra di Chidorigafuchi è completato. 28 marzo - Formazione della Conferenza nazionale per prevenire la revisione del Trattato di sicurezza tra Giappone e Stati Uniti. 30 marzo: la Corte distrettuale di Tokyo dichiara incostituzionale la presenza militare degli Stati Uniti nel caso Sunagawa.Aprile
1 aprile - Nasce Kyoto Ceramic, il predecessore di Kyocera. 1 aprile - Apre l'Educational Television della NHK Osaka Broadcasting Station. 1 aprile - Apre la prima stazione televisiva commerciale della regione di Tohoku, Tohoku Broadcasting. Inoltre, Sapporo Television Broadcasting, Kitanihon Broadcasting, Radio China (attualmente China Broadcasting), Shikoku Broadcasting, Radio Kochi (attualmente Kochi Broadcasting), Radio Kumamoto (attualmente Kumamoto Broadcasting), Radio South Japan (attualmente South Japan Broadcasting), Wakayama Broadcasting Radio , sono state aperte più di 8 emittenti private. 2 aprile La cantante gemella "The Peanuts" firma un contratto con la casa discografica King Records. 8 aprile: viene lanciato "Weekly Bunshun" (Bungei Shunju). Il 10 aprile il principe Akihito e Michiko Masada si sposano e Michi Boom è al suo apice. 11 aprile - Ito Shimoda Electric Railway istituita. 20 aprile: si terrà la cerimonia inaugurale del Tokaido Shinkansen. 20 aprile - Treno JNR per gite scolastiche "Hinode"...Titoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
木曜日から始まる平年
昭和
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
年
1956年
1957年
1958年
1960年
1961年
1962年
己亥
昭和
皇紀
中華民国
中華民国暦
朝鮮
檀紀
主体
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
朝鮮民主主義人民共和国
1997年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月1日
メートル法
キューバ革命
愛知県
挙母市
豊田市
改名
1月3日
アラスカ
アメリカ
1月8日
シャルル・ド・ゴール
フランス
1月10日
NHK教育テレビ
1月13日
キューバ
フルヘンシオ・バティスタ
1月14日
昭和基地
1月19日
三井鉱山
1月27日
荒川連続自転車通り魔殺傷事件
1974年
1月29日
社団法人
日本鉄道運転協会
2月1日
テレビ朝日
小澤征爾
2月2日
ディアトロフ峠事件
2月3日
音楽が死んだ日
2月11日
ポップス
歌手
ザ・ピーナッツ
紀元節
三笠宮崇仁親王
2月15日
主婦と生活社
3月1日
フジテレビジョン
毎日放送テレビ
九州朝日放送テレビ
スター千一夜
吉本新喜劇
3月9日
バービー人形
3月10日
BOACスチュワーデス殺人事件
チベット蜂起
3月17日
週刊少年マガジン
講談社
週刊少年サンデー
小学館
3月28日
千鳥ケ淵戦没者墓苑
日米安保条約
3月30日
砂川事件
NHK大阪放送局
東北放送
札幌テレビ放送
北日本放送
ラジオ中国(現:中国放送)
四国放送
ラジオ高知(現:高知放送)
ラジオ熊本(現:熊本放送)
ラジオ南日本(現:南日本放送)
和歌山放送
4月2日
女性
双子
レコード会社
キングレコード
契約
4月8日
週刊文春
文藝春秋
4月10日
皇太子
明仁親王
正田美智子
ミッチー・ブーム
4月11日
伊東下田電気鉄道
4月20日
東海道新幹線
国鉄
修学旅行専用列車
4月25日
セント・ローレンス運河
五大湖
大西洋
4月26日
巨人
王貞治
国鉄
4月27日
劉少奇
毛沢東
5月1日
キヤノン
5月26日
IOC
1964年の夏季オリンピック
東京
6月1日
日本光学工業
朝日放送(現:朝日放送グループホールディングス)
大阪テレビ放送
朝日放送(現:朝日放送テレビ)
6月2日
第5回参議院議員通常選挙
6月3日
シンガポール
6月12日
後楽園球場
野球殿堂博物館
6月19日
那覇空港
核ミサイル
6月21日
ベイシア
6月22日
第32臨時国会
7月3日
6月25日
昭和天皇
香淳皇后
巨人
阪神
天覧試合
長嶋茂雄
村山実
6月28日
日本アマチュア無線連盟
社団法人
6月30日
沖縄
宮森小学校米軍機墜落事故
7月1日
シチズン時計
7月6日
西ドイツ
ザールラント州
フランス・フラン
ドイツ・マルク
7月14日
朝日新聞
熊本大学
医学部
水俣病
有機水銀
中毒
7月15日
紀勢本線
三木里駅
新鹿駅
7月17日
タンザニア
オルドヴァイ
アウストラロピテクス
頭蓋骨
7月22日
熊本大学
医学部
水俣病
有機水銀
岩槻一家7人殺害事件
7月24日
ミス・ユニバース
8月1日
日産自動車
ブルーバード
8月4日
ラオス
戒厳令
8月8日
台湾
洪水
8月10日
松川事件
最高裁
8月13日
8月14日
台風7号
静岡県
上陸
甲信地方
8月17日
いすゞ自動車
エルフ
2009年
8月21日
ハワイ
アメリカ
8月22日
大日本製薬
サリドマイド
9月13日
ハインリヒ・リュプケ
西ドイツ大統領
9月14日
ソ連
月探査機
ルナ2号
9月25日
ソロモン・バンダラナイケ
9月26日
伊勢湾台風
9月30日
ソ連
フルシチョフ
中国
北京
10月1日
青森放送
山口放送
大分放送
10月3日
広島市民球場
広島
セ・リーグ
10月5日
NHK総合テレビ
おかあさんといっしょ
皇室
皇室アルバム
10月7日
ルナ3号
10月21日
ニューヨーク
ソロモン・R・グッゲンハイム美術館
10月26日
国会
12月27日
10月29日
日本シリーズ
南海
10月31日
ベルギー領コンゴ
暴動
11月2日
米議会
11月5日
汐留
梅田
コンテナ
たから号
11月15日
ドイツ社会民主党
ゴーデスベルク綱領
11月19日
緑のおばさん
11月20日
横浜市
金沢区
東洋化工爆発事故
近畿東海放送
ラジオ東海
東海ラジオ放送
ヤマハ
エレクトーン
12月1日
アメリカ合衆国
ソビエト連邦
南極条約
12月3日
個人タクシー
12月4日
新潟日赤センター爆破未遂事件
12月11日
横浜市
第二京浜
第二京浜トラック爆発事故
12月14日
北朝鮮
在日朝鮮人の帰還事業
12月15日
第1回日本レコード大賞
水原弘
黒い花びら
12月29日
1960年
7月15日
ナイロン
パンティストッキング
コンゴ
HIV
イラン
カスピトラ
絶滅種
テキサス・インスツルメンツ
ジャック・キルビー
集積回路
1959年のスポーツ
大相撲
初場所
若乃花幹士
春場所
栃錦清隆
夏場所
秋場所
九州場所
若羽黒朋明
野球
プロ野球
セントラル・リーグ
東京讀賣巨人軍
パシフィック・リーグ
南海ホークス
日本シリーズ
1959年の音楽
シー・オブ・ラブ
フランキー・フォード
シー・クルーズ
レイ・チャールズ
ホワッド・アイ・セイ
サム・クック
チャック・ベリー
ロイド・プライス
プラターズ
ペギー葉山
12月27日
文京公会堂
第1回日本レコード大賞
小澤征爾
ブザンソン国際指揮者コンクール
1959年の映画
お熱いのがお好き
ビリー・ワイルダー
大人は判ってくれない
フランソワ・トリュフォー
海獣ビヒモス
スリ
ロベール・ブレッソン
ベン・ハー
ウィリアム・ワイラー
北北西に進路を取れ
アルフレッド・ヒッチコック
眠れる森の美女
宇宙大戦争
東海道四谷怪談
中川信夫
人間の條件
小林正樹
仲代達矢
芥川賞
斯波四郎
直木賞
平岩弓枝
司馬遼太郎
戸板康二
週刊少年サンデー
小学館
週刊少年マガジン
講談社
週刊文春
文藝春秋
スター千一夜
おとなの漫画
少年ジェット
まぼろし探偵
デン助劇場
番頭はんと丁稚どん
ヤン坊マー坊天気予報
七色仮面
ザ・ヒットパレード
ローハイド
ママちょっと来て
東芝日曜劇場
頓馬天狗
おかあさんといっしょ
サンヨーテレビ劇場
いろはにほへと
NHK教育テレビ
フジテレビ
日本教育テレビ(NET)
毎日放送
札幌テレビ
東北放送
ラジオ中国
九州朝日放送
4月1日
和歌山放送
ニッポン放送
深夜放送
ヤン坊マー坊天気予報
ヤンマー
米山正夫
ダイハツ・ミゼット
ダイハツ工業
大村崑
オロナイン軟膏
大塚製薬
黄桜酒造
清水崑
田中正史
楠トシエ
アーモンドグリコ
江崎グリコ
三木鶏郎
渡辺製菓
初代林家三平
東京都
中央区
日本橋
三越
天女
像
1月1日
山本貴嗣
漫画家
デザイナー
1月3日
ダンカン
お笑いタレント
放送作家
1月5日
片山恭一
小説家
高見恭子
安藤光彰
1月8日
飯田哲也
エネルギー
学者
政治活動家
1月11日
須貝幸生
作曲家
編曲家
ロイド・マクレンドン
メジャーリーガー
1月12日
ブリクサ・バーゲルト
ミュージシャン
詩人
1月13日
半田利弘
天文学者
太川陽介
1月14日
柴田理恵
タレント
1月15日
田原成貴
調教師
騎手
1月16日
池上季実子
女優
1月16日
辛淑玉
実業家
評論家
1月16日
奥田建
1月17日
山口百恵
歌手
スザンナ・ホフス
1月18日
ダグマル・ルルツ
フィギュアスケート
1月19日
竹本泉
漫画家
1月20日
武藤一邦
プロ野球選手
1月21日
京本政樹
俳優
1月22日
岸本好弘
ゲームクリエイター
リンダ・ブレア
1月24日
前田日明
プロレスラー
ミシェル・プロドーム
サッカー選手
サッカー
なんきん
1月25日
キム・ヨンジャ
1月26日
山下久美子
歌手
1月28日
今岡均
1月30日
セルゲイ・バブーリン
政治家
2月1日
荘勝雄
プロ野球選手
2月2日
柄刀一
小説家
中原勇一
2月3日
小西康陽
音楽家
2月4日
大久保弘司
2月7日
カルロス・ポンセ
2月8日
山田詠美
2月11日
ロベルト・モレノ
F1
岡田惠和
脚本家
小説家
2月12日
岡田奈々
2月13日
山本百合子
声優
2月14日
山田直毅
ミュージシャン
姫井由美子
2月16日
ジョン・マッケンロー
テニス
2月19日
星野充昭
2月20日
ビル・ガリクソン
2月23日
遠藤雅伸
ゲームクリエイター
2月25日
都裕次郎
2月27日
ケニー野村
田中幸雄
神保彰
ドラマー
カシオペア
2月28日
新井純
実業家
3月2日
石田和明
3月3日
宮台真司
社会学者
3月4日
マイク・ブラウン
メジャーリーガー
3月5日
北条司
3月7日
竹原信一
阿久根
市長
トム・レーマン
ゴルファー
3月10日
桶谷顕
脚本家
2007年
3月11日
板野一郎
演出家
アニメーター
フィル・ブラッドリー
プロ野球選手
3月12日
やくみつる
3月14日
パトリック・デュポン
バレエ
3月18日
アイリーン・キャラ
女優
2022年
3月19日
森厚三
3月23日
伊倉一恵
3月25日
嘉門達夫
シンガーソングライター
落語家
原田宗典
3月28日
両澤千晶
アニメーション
2016年
潮見佳男
法学者
4月1日
西尾大介
アニメーション監督
4月2日
松本正志
プロ野球選手
4月3日
米村理
霧島一博
大相撲
力士
大関
遠藤貴巳
四国放送
アナウンサー
4月8日
四代目三遊亭圓歌
落語家
太寿山忠明
大相撲
力士
関脇
中田良弘
4月10日
高原兄
福家雅明
ブライアン・セッツァー
ミュージシャン
ギタリスト
4月13日
ジャン・ラヴェルナリヴ
マダガスカル
4月17日
山口哲治
4月20日
クリストファー・ネメス
ファッションデザイナー
4月21日
畑中葉子
矢野実
入江崇史
4月22日
尾上旭
テリー・フランコーナ
メジャーリーガー
メジャーリーグ
4月25日
梅沢義勝
4月27日
ルイ・ロルティ
ピアニスト
4月29日
和由布子
水口昌彦
テレビプロデューサー
フジテレビジョン
4月30日
久美沙織
杉田敦
政治学者
スティーヴン・ハーパー
カナダの首相
5月1日
加藤鷹
AV男優
川本智徳
プロ野球選手
5月2日
関口誠人
シンガーソングライター
C-C-B
5月3日
杉本正
小山実稚恵
竹内和憲
5月4日
西口裕治
5月6日
浜本龍治
5月8日
榊原郁恵
5月9日
片山さつき
財務
官僚
仁村薫
5月10日
小松辰雄
5月12日
山本桂
佐々木かをり
5月14日
伊藤寿文
5月15日
ルイス・ペレス=サラ
5月16日
伊藤一義
シンガーソングライター
5月17日
池田親興
曽我ひとみ
日本人拉致
中村知美
SUBARU
スバル・オブ・アメリカ
アンソニー・レイド
レーシングドライバー
5月21日
湧川勉
5月23日
高橋名人
川島隆太
5月25日
広瀬明彦
5月27日
上村恭生
2005年
5月30日
前野知常
5月31日
アンドレア・デ・チェザリス
2014年
6月1日
松本大
中原朝日
プロ野球選手
マーティン・ブランドル
6月3日
山中重信
竹口昭憲
6月5日
三浦広之
6月7日
小林武史
音楽家
6月8日
川口ヱリサ
ヴァイオリニスト
6月9日
中塚昌尚
6月10日
カルロ・アンチェロッティ
サッカー
サッカー
寺沢大介
6月11日
屋鋪要
6月12日
篠原敬介
6月15日
遊人
6月17日
矢尾一樹
6月19日
相沢郁
吉本笑子
6月22日
志州山真国
大相撲
力士
出羽海部屋
鎌田正彦
6月24日
エフゲーニ・ザラフィアンツ
ピアニスト
6月27日
大高洋夫
鈴木伸良
6月28日
ジョン・シェリー
画家
宮沢厚
6月29日
後藤雄一
引田天功 (2代目)
7月2日
原口一博
7月3日
吉良知彦
ミュージシャン
ZABADAK
2016年
7月6日
鈴木康友
プロ野球選手
7月7日
嬉野雅道
水曜どうでしょう
アレッサンドロ・ナニーニ
近藤玲子
2007年
7月8日
川口和久
西田昌史
EARTHSHAKER
7月9日
服部浩一
7月11日
ジェフ・ケンプ
アメリカンフットボール
藤井徹貫
7月12日
片平なぎさ
7月12日
扇崎秀薗
7月15日
玉井次郎
ノンフィクション作家
7月16日
古手川祐子
7月17日
杉山清貴
河合じゅんじ
7月21日
井辺康二
7月22日
ピーター・カルザース
フィギュアスケート
森公美子
オペラ
お笑いタレント
7月23日
坂本賀勇
ゲームクリエイター
岩本好広
7月24日
原恵一
7月25日
沢幡誠士
7月26日
ケヴィン・スペイシー
山沖之彦
7月31日
平田勝男
8月3日
田中耕一
科学者
8月5日
リチャード・ダトロー・ジュニア
8月6日
米村明
プロ野球選手
8月7日
内田春菊
8月8日
ルベン・パス
サッカー選手
8月9日
野村万之丞
2004年
8月11日
村上世彰
8月13日
藤本由香里
編集者
評論家
8月13日
長野まゆみ
8月14日
マジック・ジョンソン
8月16日
ローラ・イネス
8月17日
赤井英和
長保有紀
演歌歌手
坂本千夏
8月18日
桃井進
8月19日
アンソニー・ガレア
大塚淳弘
8月22日
何ン田研二
8月23日
ピーター・オペガード
フィギュアスケート
8月24日
雨宮慶太
映画監督
イラストレーター
キャラクターデザイナー
8月27日
ゲルハルト・ベルガー
田中毅彦
ブライアン・ポッカー
フィギュアスケート
1992年
渡部絵美
タレント
8月28日
片山一良
アニメーション監督
8月29日
渋井敬一
五十嵐信一
8月30日
駒崎幸一
田辺繁文
8月31日
景山誠治
ヴァイオリニスト
木下透
9月1日
大堀薫
BLUEW
真田豊実
マジシャン
9月2日
日山正明
ドラマー
カシオペア
中島哲也
CMディレクター
9月5日
松尾紀子
フジテレビ
アナウンサー
グレアム・ヨスト
9月8日
島津冴子
声優
9月9日
宮本賢治
プロ野球選手
エリック・セラ
作曲家
9月13日
佐藤兼伊知
田中力
9月15日
田中和博
9月16日
高橋千鶴子
ティム・レインズ
メジャーリーガー
9月17日
大島さと子
9月18日
ライン・サンドバーグ
及川美喜男
9月20日
石川ひとみ
飯田正男
9月22日
石井竜也
9月23日
藤原カムイ
9月24日
稲葉なおと
紀行
作家
建築士
真行寺君枝
9月28日
小西博之
タレント
田島克彦
徳井優
野崎進
10月1日
轟進一
ユッスー・ンドゥール
10月2日
レナ・ハデス
画家
作家
10月2日
小野了
10月3日
田口ランディ
小説家
エッセイスト
中島はるみ
10月5日
ロデリック・アレン
プロ野球選手
渡邉美樹
10月6日
中沢けい
10月7日
清家政和
10月8日
二村忠美
10月11日
掛川裕彦
10月11日
ワイン・ガードナー
オートバイ
レーサー
10月12日
本郷みつる
アニメーション監督
10月12日
東儀秀樹
雅楽
10月13日
津久井克行
Class
10月16日
林寛子
ケビン・マクレイノルズ
メジャーリーガー
ブライアン・ハーパー
10月18日
福田淳一
財務事務次官
10月20日
川西幸一
ドラマー
ユニコーン
10月21日
渡辺謙
ジョージ・ベル
10月22日
新井克太郎
10月23日
ジョージ・ヒンショー
アル・ヤンコビック
歌手
10月24日
田村藤夫
10月25日
菅沼孝三
ミュージシャン
ドラマー
2021年
ラッキィ池田
振付師
10月26日
久保田篤
10月29日
ジェシー・バーフィールド
11月1日
原えりこ
11月1日
田城郁
11月3日
ハル・ハートリー
映画監督
11月5日
荒川美奈子
声優
ロイド・モスビー
プロ野球選手
11月6日
飛田展男
太田哲也
11月9日
長島哲郎
11月10日
芹澤信雄
プロゴルファー
原日出子
佐々木順一朗
11月11日
山田ふしぎ
11月11日
田中美佐子
フランク・ランペン
プロ野球
11月12日
松本ちえこ
タレント
女優
2019年
11月15日
及川浩司
11月16日
石田弘志
11月21日
真柴摩利
渡辺菜生子
ヒクソン・グレイシー
格闘家
11月22日
タイ・バビロニア
フィギュアスケート
オレグ・ワシリエフ
11月23日
ブルック・ジャコビー
11月24日
大塚明夫
11月25日
赤坂泰彦
ラジオDJ
司会者
マーク・ハウザー
生物学者
11月27日
ヴィクトリア・ムローヴァ
ヴァイオリニスト
大西雅也
アニメーター
キャラクターデザイナー
11月28日
井上敏樹
脚本家
松原みき
2004年
11月29日
三浦雅子
12月2日
細野不二彦
仁科有理
12月5日
鳥山雄司
奈良美智
画家
彫刻家
12月6日
岩田聡
ゲームクリエイター
任天堂
社長
ラリー・シーツ
プロ野球選手
12月9日
春風亭昇太
12月12日
マウロ・マゾッティ
野球監督
野球選手
12月14日
ホルヘ・バカ
プロボクサー
12月17日
青山道雄
マーベル・ウイン
12月19日
スティーヴン・イッサーリス
チェリスト
12月20日
中山竹通
12月21日
フローレンス・ジョイナー
陸上競技
1998年
12月22日
ベルント・シュスター
12月24日
トミーズ雅
お笑い芸人
トミーズ
12月25日
ジョン・キムラ・パーカー
ピアニスト
12月26日
平野義和
12月27日
高田晴行
1993年
12月29日
岡崎律子
2004年
マイク・ブラウン
1月3日
和田英作
洋画家
1874年
1月16日
山本一清
天文学者
1889年
1月18日
竹内良一
俳優
1903年
1月21日
セシル・B・デミル
映画監督
1881年
1月22日
マイク・ホーソーン
F1
レーサー
1929年
2月1日
鷹司信輔
公爵
鳥類学者
1889年
2月3日
加藤厚太郎
実業家
1895年
2月7日
ナップ・ラジョイ
メジャーリーガー
1874年
2月13日
平沼亮三
政治家
日本体育協会
1879年
2月19日
鳥山喜一
歴史学者
1887年
2月22日
岡倉士朗
演出家
1909年
3月7日
鳩山一郎
内閣総理大臣
自由民主党
1883年
4月8日
高浜虚子
俳人
小説家
1874年
4月9日
フランク・ロイド・ライト
建築家
1867年
4月16日
鳳龍一雄
力士
1927年
4月30日
永井荷風
1879年
5月9日
梁田貞
教育者
作曲家
1885年
5月20日
アルフレッド・シュッツ
社会学者
1899年
5月22日
吉岡弥生
医師
1871年
5月24日
ジョン・フォスター・ダレス
アメリカ合衆国国務長官
1888年
5月26日
エド・ウォルシュ
メジャーリーガー
1881年
6月4日
土方与志
1898年
6月15日
助川良平
1921年
6月16日
金森徳次郎
1886年
6月18日
エセル・バリモア
女優
1879年
6月20日
芦田均
外交官
1887年
6月29日
苫米地義三
政治家
1880年
7月6日
ジョージ・グロス
画家
1893年
7月9日
橘外男
1894年
7月12日
中村時蔵 (3代目)
歌舞伎
1895年
7月17日
ビリー・ホリデイ
ジャズ
歌手
1915年
7月26日
伊藤永之介
1903年
8月1日
ジャン・ベーラ
1921年
8月8日
ヘンリー・セントジョージ・タッカー
立教学院
米国聖公会
1874年
8月13日
鈴木銀之助
プロ野球選手
1912年
8月14日
五島慶太
実業家
1882年
8月16日
ワンダ・ランドフスカ
チェンバロ
ピアニスト
1879年
梅若六郎 (54世)
1876年
9月14日
ラクシュミ・プラサド・デヴコタ
1909年
9月20日
内山完造
1885年
9月26日
ソロモン・バンダラナイケ
セイロン
首相
1899年
10月3日
栃木山守也
大相撲
横綱
1892年
10月8日
春風亭柳枝 (8代目)
落語家
1905年
10月9日
石井四郎
日本陸軍
軍人
軍医
731部隊
1892年
10月16日
神戸正雄
法学者
経済学者
京都市長
1877年
10月20日
阿部次郎
哲学者
美学者
作家
1883年
10月24日
ボリス・エイヘンバウム
文芸学
1886年
11月3日
高橋貞二
1926年
11月4日
レフティ・ウィリアムズ
メジャーリーガー
1893年
11月6日
ホセ・ラウレル
フィリピン大統領
1891年
11月7日
アルベルト・ゲレーロ
ピアニスト
作曲家
1886年
11月18日
豊田三郎
小説家
1907年
11月19日
石井悌
昆虫学者
1894年
11月23日
両國梶之助 (瓊ノ浦)
大相撲
力士
関脇
1907年
11月25日
高島象山
易者
1886年
11月26日
アルバート・ケテルビー
作曲家
1875年
12月6日
筒井敬三
1925年
12月11日
ジム・ボトムリー
1900年
12月21日
北大路魯山人
芸術家
1883年
12月24日
山脇正治
1885年
物理学賞
エミリオ・セグレ
アメリカ
オーウェン・チェンバレン
化学賞
ヤロスラフ・ヘイロフスキー