1957
Article
January 31, 2023
Il 1957 (1957) è un anno normale che inizia il martedì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). 1957.
Altri calendari
Zodiaco: l'anno del gallo di fuoco Giappone (date corrispondenti) 1957 Anno Imperiale 2617 Repubblica di Cina (date corrispondenti) Calendario della Repubblica di Cina 46 anni Corea / Corea (date corrispondenti) Dangun 4290 Soggetto 46 anni Calendario buddista: 2499-2.500 Calendario islamico: 29 maggio 1376-8 giugno 1377 Calendario ebraico: 28 aprile 5717-8 aprile 5718 Giorno giuliano modificato (MJD): 35839 --36203 Lilian Data (LD): 136680 -137044Calendario
Eventi
Gennaio
1 gennaio - Il protettorato francese della Saar torna nella Germania occidentale come Saarland. 12 gennaio - Il lanciatore di baseball professionista Victor Starffin muore in un incidente d'auto (morto 40). 21 gennaio - Meiji Seika pubblica "Milk Chocolate Deluxe". 29 gennaio: la spedizione di ricerca antartica giapponese fa il suo primo sbarco in Antartide. 30 gennaio - Si verifica un caso in cui una donna che raccoglie un bossolo viene uccisa da un soldato americano nel campo di tiro di Somagahara nella prefettura di Gunma (incidente di Girard).Febbraio
1 febbraio: Shigeru Yoshida e Eisaku Sato si uniscono al Partito Liberal Democratico. 6 febbraio - Due membri del personale SDF sono morti durante un'esercitazione di marcia nella prefettura di Hiroshima (marcia della morte delle forze di autodifesa). 22 febbraio - Il primo ministro Tanzan Ishibashi annuncia le sue dimissioni per malattia (il giorno dopo si dimette dal governo). 22 febbraio - Il precedente edificio del governo metropolitano di Tokyo è stato completato a Marunouchi, Chiyoda-ku. 25 febbraio: viene istituito il Gabinetto Nobusuke Kishi. 26 febbraio - Pacific League Takahashi e Daiei si fondono. Partecipato come "Daiei Unions".marzo
5 marzo Giappone e Irlanda stringono relazioni diplomatiche. 6 marzo - Viene lanciato il primo settimanale femminile giapponese "Weekly Women" (Kawade Shobo → Shufu to Seikatsusha). 10 marzo Apertura dell'aeroporto di Oita (città di Oita, poi trasferita nell'attuale sede di Musashi-cho e Aki-cho, Higashikunisaki-gun nel 1971). 13 marzo: processo a Lady Chatterley presso la Corte Suprema. L'imputato, ecc. sono giudicati colpevoli. 17 marzo - La Nippon Television inizia a trasmettere "Miyuki Baseball Class" (fine delle trasmissioni nel 1990, un programma fornito da Miyuki Keori). 18 marzo - Il primo centro commerciale sotterraneo del Giappone "Meieki Underground Shopping Center Sun Road" apre a Nagoya. 21 marzo: il primo ministro Nobusuke Kishi diventa presidente del Partito Liberal Democratico con 471 voti su 475 nelle elezioni presidenziali del partito. 25 marzo - Firmato ai Musei Capitolini di Roma il Trattato di Istituzione della Comunità Economica Europea e il Trattato di Istituzione della Comunità Europea dell'Energia Atomica. 25 marzo: Kawade Shobo fallisce.Aprile
Aprile -- L'industria delle telecomunicazioni di Tokyo rilascia la radio a transistor più piccola al mondo "radio tascabile tipo TR63". 1 aprile-Applicazione della legge sulla prevenzione della prostituzione. 1 aprile - La prima stazione televisiva commerciale (quinta stazione a livello nazionale) al di fuori delle tre principali aree metropolitane, Hokkaido Broadcasting (HBC) TV, apre a Sapporo (inizialmente solo nell'area dell'Hokkaido Expressway, ampliata a tutte le strade nel 1959). 1 aprile-Lotte pubblica "Green Gum". 12 aprile - Il quinto incidente di affondamento della Kitagawa Maru. 113 morti e dispersi. 14 aprile - Apre il Toho Kaikan (Toho Headquarters Building). Geijutsu-za, un teatro specializzato in opere teatrali, e Chiyoda Theatre e Miyuki-za, un cinema, si trovano uno accanto all'altro. 24 aprile Fuji Precision Industry rilascia "Skyline". Il nome originale era "Prince Skyline" fino alla seconda generazione.maggio
8 maggio - La Coca-Cola inizia a vendere in Giappone. 15 maggio: primo test della bomba all'idrogeno sull'isola di Kiritimati, in Inghilterra. 25 maggio - Apre il negozio Sogo Tokyo (Yurakucho Sogo). Il primo giorno, il numero di visitatori è stato di oltre 300.000.giugno
1 giugno: viene costituita la Kawade Shobo Shinsha per rilevare l'attività di Kawade Shobo, che è fallita. 25 giugno: fondata Japan Beverage Industry (attualmente Coca-Cola Japan).luglio
1 luglio-Japan Tobacco and Salt Public Corporation rilascia il tabacco filtrato "Hope". 6 luglio-Hakone / MiyanoTitoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
火曜日から始まる平年
昭和
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
年
1954年
1955年
1956年
1958年
1959年
1960年
丁酉
昭和
皇紀
中華民国
中華民国暦
朝鮮
韓国
檀紀
主体
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
朝鮮民主主義人民共和国
1997年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
東京都交通局上野懸垂線
1月1日
フランス保護領ザール
ザールラント州
西ドイツ
1月12日
プロ野球
投手
ヴィクトル・スタルヒン
交通事故
1月21日
明治製菓
1月29日
南極越冬隊
南極大陸
1月30日
群馬県
ジラード事件
2月1日
吉田茂
佐藤栄作
自由民主党
2月6日
広島県
自衛官
自衛隊死の行軍事件
2月22日
石橋湛山
千代田区
丸の内
東京都庁舎
2月25日
岸信介
2月26日
パ・リーグ
高橋
大映
3月5日
アイルランド
3月6日
女性週刊誌
週刊女性
主婦と生活社
3月10日
大分空港
大分市
東国東郡
武蔵町
安岐町
3月13日
チャタレー事件
最高裁判所
大法廷
判決
3月17日
日本テレビ
ミユキ野球教室
1990年
御幸毛織
3月18日
名古屋市
地下街
名駅地下街サンロード
3月21日
党総裁選挙
3月25日
欧州経済共同体設立条約
欧州原子力共同体設立条約
ローマ
カピトリーノ美術館
4月1日
売春防止法
三大都市圏
北海道放送(HBC)テレビ
札幌
道央
1959年
ロッテ
グリーンガム
4月12日
第五北川丸沈没事故
4月14日
東宝
芝居
劇場
芸術座
映画館
千代田劇場
みゆき座
5月8日
コカ・コーラ
5月15日
イギリス
キリスィマスィ島
水爆
5月25日
そごう
6月1日
河出書房新社
6月25日
日本コカ・コーラ
7月6日
富士屋ホテル
小田急
3000形・SE
7月8日
砂川事件
7月24日
名人戦
升田幸三
大山康晴
王将戦
九段戦
東京都
ロンドン
7月25日
28日
諫早豪雨
8月27日
大糸線
8月27日
茨城県
東海村
原子力研究所
原子炉
臨界点
8月31日
米公民権運動
リトルロック高校事件
アーカンソー州
州兵
黒人
9月20日
糸川英夫
東京大学
9月23日
大阪市
旭区
千林駅
ダイエー
9月28日
外務省
外交青書
9月29日
ソ連
ウラル核惨事
10月1日
五千円紙幣
聖徳太子
サリドマイド
1961年
10月4日
人工衛星
スプートニク1号
10月10日
ウィンズケール原子炉火災事故
10月13日
西鉄ライオンズ
東映
10月21日
巨人
後楽園球場
大洋
セ・リーグ
11月1日
第27臨時国会
11月14日
日本シリーズ
11月4日
NHK
料理番組
きょうの料理
11月15日
名古屋市交通局
地下鉄
名古屋市営地下鉄東山線
名古屋駅
栄町駅
11月24日
毎日
12月7日
立教大学
長嶋茂雄
12月10日
学習院大学
愛新覚羅慧生
満州国
溥儀
伊豆
天城山
天城山心中
12月11日
百円硬貨
12月17日
上野動物園
モノレール
東京都交通局上野懸垂線
12月20日
1958年
4月25日
12月23日
NHK金沢放送局
本州日本海側
テレビ
12月24日
NHK
FM放送
1957年のスポーツ
プロ野球
セントラル・リーグ
読売ジャイアンツ
西鉄ライオンズ
日本シリーズ
大相撲
千代の山雅信
朝汐太郎
安念山治
栃錦清隆
玉乃海太三郎
エルヴィス・プレスリー
恋にしびれて
監獄ロック
サム・クック
ユー・センド・ミー
ヒューイ・スミス・アンド・ザ・クラウンズ
ロッキング・ニューモニア・アンド・ザ・ブギウギ・フルー
ジェリー・リー・ルイス
バディ・ホリー
ペギー・スー
ザットル・ビー・ザ・デイ
リトル・リチャード
ルシール
チャック・ベリー
ロック・アンド・ロール・ミュージック
ザ・ダイアモンズ
島倉千代子
東京だよおっ母さん
フランク永井
有楽町で逢いましょう
芥川賞
菊村到
開高健
裸の王様
直木賞
江崎誠致
江戸川乱歩賞
仁木悦子
猫は知っていた
1957年の映画
OK牧場の決斗
十二人の怒れる男
シドニー・ルメット
戦場にかける橋
デヴィッド・リーン
第七の封印
イングマール・ベルイマン
地球へ2千万マイル
翼よ! あれが巴里の灯だ
ビリー・ワイルダー
野いちご
イングマール・ベルイマン
昼下りの情事
蜘蛛巣城
黒澤明
地球防衛軍
どん底
幕末太陽傳
川島雄三
フランキー堺
明治天皇と日露大戦争
喜びも悲しみも幾歳月
木下惠介
1957年のテレビ
テレビ体操
NHK
きょうの料理
私だけが知っている
ミユキ野球教室
日本テレビ
ダイヤル110番
ヒッチコック劇場
時事放談
KRテレビ
赤胴鈴之助
名犬ラッシー
びっくり捕物帳
大阪テレビ
北海道放送
NHK松山
小倉
岡山
金沢
有楽町で逢いましょう
そごう
吉田正
フランク永井
仁丹
森下仁丹
三木鶏郎
若嶋津六夫
ブライアン・デイエット
石破茂
スパイク・リー
姚濱
山下泰裕
リナト・ダサエフ
ラファエル・アルトゥニアン
イネス・ド・ラ・フレサンジュ
ハンス・ジマー
東国原英夫
ワサン・シティケート
カテリーナ・ダヴィニオ
ハーミド・カルザイ
1月1日
野呂一生
ギタリスト
カシオペア
1月2日
小坂明子
シンガーソングライター
1月4日
テレサ野田
女優
1月7日
北村照文
プロ野球選手
1月8日
中田宗男
ナチョ・ドゥアト
バレエ
振付師
田中甲
1月11日
広橋公寿
ブライアン・ロブソン
サッカー選手
氷室冴子
小説家
2008年
1月12日
若嶋津六夫
大相撲
力士
大関
1月15日
川三番地
石井聰亙
映画監督
1月16日
宮島達男
美術家
1月17日
野村邦丸
アナウンサー
横山秀夫
小説家
推理作家
滝本太郎
弁護士
1月18日
秋野暢子
女優
1月19日
柴門ふみ
漫画家
小林健二
アーティスト
1月22日
ブライアン・デイエット
1月24日
段田安則
俳優
金森栄治
1月26日
天野正道
作曲家
1月28日
畑野君枝
1月29日
マヌエラ・グロス
フィギュアスケート
1月29日
横川理彦
2月1日
ジャッキー・シュロフ
俳優
2月3日
国谷裕子
ニュースキャスター
みぶ真也
俳優
河瀬雅英
プロ野球選手
2月4日
石破茂
政治家
2月9日
ラモス瑠偉
プロサッカー選手
日本代表
サッカー
2月11日
土田義晴
絵本作家
ピーター・クラスホースト
画家
彫刻家
写真家
2月12日
武部聡志
音楽プロデューサー
2月16日
藤本祐司
2月19日
デーブ・スチュワート
メジャーリーガー
沢田勝彦
2月20日
梨羽侑里
声優
2月28日
ヤン・クーレマンス
浜田昌良
3月1日
高柳秀樹
プロ野球選手
ジョニー・レイ
3月2日
日向明子
女優
2011年
3月4日
五十嵐浩晃
シンガーソングライター
3月6日
松下立美
3月7日
オール阪神
お笑いタレント
オール阪神・巨人
レダ・コスミデス
心理学者
3月8日
堀江美都子
歌手
声優
3月9日
ポール・ザカリー・マイヤーズ
生物学者
3月10日
鹿取義隆
ウサマ・ビンラディン
アルカイダ
2011年
3月13日
高橋慶彦
3月19日
尾崎亜美
3月20日
スパイク・リー
映画監督
3月21日
友里千賀子
3月22日
水樹和佳子
漫画家
田村勲
2000年
3月23日
浅田彰
哲学者
京都大学
経済
研究所
助教授
3月25日
川本幸生
高校野球
2010年
3月29日
桂三木助 (4代目)
落語家
2001年
3月31日
郡和子
3月31日
重田敦史
東武百貨店
4月1日
姚濱
フィギュアスケート
4月2日
井上卓也
プロ野球選手
4月3日
大黒坊弁慶
4月4日
桑野信義
タレント
ミュージシャン
RATS&STAR
板垣恵介
漫画家
ウォルター・ヴァン・ベイレンドンク
ファッションデザイナー
アキ・カウリスマキ
映画監督
4月5日
穂積志
秋田市長
4月9日
セベ・バレステロス
プロゴルファー
2011年
4月10日
中村昭
小倉全由
4月14日
ミハイル・プレトニョフ
ピアニスト
指揮者
葉千栄
評論家
ジャーナリスト
4月16日
鈴木正幸
4月18日
ジーニー
4月19日
石原伸晃
政治家
4月21日
兼光保明
4月22日
宮崎弘教
4月24日
蓬萊昭彦
4月25日
今井敦
4月26日
琴風豪規
大関
4月27日
ウィリー・アップショー
4月29日
田中寅彦
5月5日
石橋貢
プロ野球選手
鎌田靖
NHK
5月6日
赤星たみこ
5月7日
谷崎浩二
5月8日
かたせ梨乃
女優
5月9日
スティーブ・ハモンド
5月11日
花房健
5月12日
ルー・ウィテカー
メジャーリーガー
5月13日
鈴木光司
作家
5月13日
夏井いつき
俳人
5月14日
古尾谷雅人
俳優
2003年
佐戸井けん太
俳優
5月17日
団野村
交渉代理人
5月18日
山崎ハコ
5月19日
四方晴美
豊平晋一
5月20日
野田佳彦
政治家
内閣総理大臣
5月22日
森末慎二
体操競技
タレント
5月23日
根本要
スターダストレビュー
5月26日
ロベルト・ラヴァーリア
5月29日
美口博
柿木園悟
6月1日
山下泰裕
柔道家
リチャード・オルセン
プロ野球選手
イレーナ・グラフェナウアー
フルート奏者
6月4日
トニー・ペーニャ
6月5日
立野清広
6月6日
マックス・ベナブル
大島映二
6月10日
アンドレイ・ブキン
フィギュアスケート
木之内みどり
アイドル
女優
6月11日
中本茂樹
6月13日
リナト・ダサエフ
6月16日
茂本ヒデキチ
6月17日
韓国瑜
高雄市長
6月18日
野田稔
明治大学
野村総合研究所
6月19日
ロバート・ギブソン
6月19日
二木真希子
アニメーター
6月22日
福井烈
テニス
6月25日
松居一代
タレント
エッセイスト
長田克史
土手本勝次
6月26日
あたか誠
声優
6月28日
青山久人
7月1日
クリス・スミス
プロ野球選手
7月4日
眞野あずさ
女優
7月5日
ラファエル・アルトゥニアン
フィギュアスケート
7月7日
ダン・グラッデン
7月8日
麻生圭子
作詞家
エッセイスト
7月11日
鄭義信
劇作家
脚本家
7月12日
北別府学
森永卓郎
経済
アナリスト
7月13日
浅井純哉
高校野球
ティエリー・ブーツェン
F1
7月14日
外園正
7月15日
ジョー・ヒックス
林海象
映画監督
映画プロデューサー
7月16日
篠塚和典
7月17日
大竹しのぶ
中野英明
7月20日
石井洋祐
7月20日
かおりくみこ
佐和タカシ
7月23日
久米大作
7月24日
伊戸のりお
島貫省一
大原徹也
7月25日
中島克介
7月26日
サンティ・サンタマリア
料理人
2011年
7月29日
岸田文雄
内閣総理大臣
自由民主党総裁
外務大臣
7月30日
堀内賢雄
クリント・ハードル
メジャーリーガー
7月31日
杉村繁
木下智裕
8月2日
島田芳明
プロ野球選手
8月3日
春日光広
8月6日
ボブ・ホーナー
8月7日
尾花髙夫
8月9日
水上善雄
8月11日
イネス・ド・ラ・フレサンジュ
ファッションモデル
ファッションデザイナー
孫正義
実業家
8月12日
和田博盛
8月13日
毛利和昭
アニメーター
イラストレーター
8月14日
地頭方一男
湯原信光
8月16日
竹之内徹
8月17日
ロビン・カズンズ
フィギュアスケート
8月18日
名取裕子
女優
8月19日
チェーザレ・プランデッリ
8月20日
柴田保光
8月21日
竹葉山真邦
光井正和
8月22日
郷田ほづみ
俳優
声優
音響監督
8月24日
鈴木孝行
8月26日
難波圭一
8月27日
木村理恵
女優
8月28日
熊野輝光
8月29日
鷺巣詩郎
編曲家
8月30日
長内孝
小川淳司
8月31日
藤倉一雅
9月1日
山内和宏
プロ野球選手
9月2日
増田恵子
歌手
ピンク・レディー
女優
栗田ひろみ
タレント
9月3日
平川洋幸
9月6日
泉じゅん
加藤知子
ヴァイオリニスト
9月9日
ピエール=ローラン・エマール
ピアニスト
9月10日
綾戸智恵
ジャズ
9月11日
プレーベン・エルケーア・ラルセン
9月12日
ハンス・ジマー
作曲家
戸田恵子
声優
石川武
俳優
9月16日
東国原英夫
宮崎県
知事
お笑いタレント
9月18日
うじきつよし
タレント
KODOMO BAND
9月19日
串田嘉男
アマチュア天文家
9月20日
福原峰夫
9月21日
ケビン・ラッド
9月22日
近藤典子
9月23日
石塚元章
報道記者
ニュースキャスター
9月25日
金子光伸
俳優
1997年
日比野達郎
9月26日
木根尚登
TM NETWORK
小説家
天童よしみ
演歌歌手
9月27日
漫画家
室山まゆみ
大川章
9月28日
ティエリー・フィッシャー
指揮者
フルート奏者
9月29日
蓮池薫
北朝鮮による拉致被害者
9月30日
高口里純
漫画家
10月3日
大植英次
指揮者
星野知子
女優
エッセイスト
10月6日
アルフレド・グリフィン
10月7日
ジェーン・トービル
フィギュアスケート
ワサン・シティケート
芸術家
サブリナ・シズエ・マッケンナ
アメリカ合衆国
ハワイ州
水着キャンペーンガール
10月8日
アントニオ・カブリーニ
10月10日
高橋留美子
漫画家
10月15日
有賀佳弘
プロ野球選手
ミーラー・ナーイル
10月16日
永山勝
10月17日
前泊哲明
10月18日
山本和範
藤原保行
10月19日
香坂英典
加倉一馬
10月20日
中嶋常幸
プロゴルファー
10月21日
スティーヴ・ルカサー
ギタリスト
10月22日
クリス・ペプラー
タレント
かがみあきら
漫画家
1984年
10月24日
ロン・ガーデンハイアー
メジャーリーグ
10月25日
宇都宮隆
ボーカリスト
俳優
大仁田厚
プロレスラー
政治家
ナンシー・カートライト
アメリカ合衆国
女優
10月30日
ジャッキー佐藤
女子
1999年
奥野敦子
歌手
ギタリスト
11月2日
美木良介
俳優
11月3日
中谷明彦
11月4日
アレクサンドル・トカチェフ
体操競技
永井龍雲
シンガーソングライター
11月5日
遠藤伸久
プロ野球選手
11月6日
中根徹
11月9日
宮本尊義
11月10日
曽田康二
11月13日
櫻井哲夫
ベーシスト
カシオペア
11月15日
中島啓江
オペラ
歌手
2014年
11月18日
城みちる
歌手
タレント
11月20日
竹島将
11月21日
西脇美智子
ボディビルディング
田嶋幸三
日本サッカー協会
11月23日
片岡大蔵
11月25日
岡田彰布
オリックス・バファローズ
カテリーナ・ダヴィニオ
詩人
美術家
写真家
映画監督
斉藤巧
トニー・ブリューワ
11月27日
石原恒和
ポケモン
中井貴惠
エッセイスト
佐山聡
プロレスラー
11月28日
松木安太郎
サッカー解説者
11月30日
田口トモロヲ
山田昌弘
田村隆
料理人
2020年
リチャード・バルビエリ
ミュージシャン
キーボーディスト
ジャパン
12月2日
山本みどり
遠山裕
御木貴日止
2020年
12月3日
岩里祐穂
作詞家
作家
鐘井裕治
プロ野球選手
12月4日
堀米ゆず子
ヴァイオリニスト
12月6日
立石充男
スティーブ・ベドローシアン
メジャーリーガー
12月7日
森博嗣
小説家
12月10日
嶺重慎
天文学者
日詰昭一郎
シンガーソングライター
2001年
12月11日
松井五郎
作詞家
12月12日
スザンナ・タマーロ
12月15日
チョー
林泰男
オウム真理教
死刑囚
2018年
12月17日
夏目雅子
女優
1985年
12月19日
ゆうきまさみ
漫画家
吉本昌弘
脚本家
小杉十郎太
ケビン・マクヘイル
12月24日
後藤真砂子
アニメーター
ハーミド・カルザイ
アフガニスタン
12月29日
ブルース・ボイトラー
免疫学者
遺伝学者
ポール・ラドニック
劇作家
脚本家
小説家
スティーヴン・メリロ
作曲家
高森明勅
歴史学者
グルバングル・ベルディムハメドフ
トルクメニスタン
志賀潔
ラモン・マグサイサイ
ジャン・シベリウス
1月6日
エド・アッバティッチオ
メジャーリーガー
1877年
1月8日
吉田甲子太郎
翻訳家
児童文学者
1894年
1月9日
有馬頼寧
政治家
1884年
1月12日
ヴィクトル・スタルヒン
プロ野球選手
1916年
1月14日
ハンフリー・ボガート
俳優
1899年
1月16日
アルトゥーロ・トスカニーニ
指揮者
1867年
玉腰忠義
1920年
1月18日
牧野富太郎
植物学者
1862年
1月19日
ミゲル・コバルビアス
画家
1904年
1月25日
志賀潔
医学者
細菌学者
1871年
小林一三
実業家
阪急東宝グループ
1873年
1月26日
重光葵
外交官
政治家
1887年
2月1日
フリードリヒ・パウルス
ナチス・ドイツ
元帥
1890年
2月8日
ジョン・フォン・ノイマン
数学者
1903年
2月9日
ホルティ・ミクローシュ
ハンガリー
摂政
1868年
2月10日
ローラ・インガルス・ワイルダー
大草原の小さな家
アメリカ
小説家
1867年
2月16日
ヨゼフ・ホフマン
ピアニスト
1876年
2月20日
大麻唯男
官僚
1889年
3月7日
パーシー・ウインダム・ルイス
1882年
3月11日
リチャード・バード
探検家
1888年
3月16日
コンスタンティン・ブランクーシ
1876年
3月17日
ラモン・マグサイサイ
フィリピン共和国
大統領
1907年
3月18日
田邊宗英
1881年
3月21日
チャールズ・ケイ・オグデン
ベーシック英語
1889年
3月28日
北原鉄雄
出版人
アルス
1887年
4月3日
小林古径
日本画家
1883年
4月4日
エドガートン・ハーバート・ノーマン
外交官
日本学者
1909年
4月7日
羽仁もと子
教育者
自由学園
1873年
5月7日
ヴィルヘルム・フィルヒナー
探検家
1877年
5月16日
エリオット・ネス
酒類取締局
アンタッチャブル
5月29日
ハーバート・ラング
動物学者
1879年
6月21日
川田晴久
歌手
1907年
6月24日
フランティセック・クプカ
画家
1871年
6月29日
橋本欣五郎
陸軍軍人
1890年
6月30日
川合玉堂
1873年
7月3日
ドルフ・ルケ
メジャーリーガー
1890年
7月10日
ウォルター・ヤコブソン
フィギュアスケート
1882年
7月24日
サシャ・ギトリ
劇作家
映画監督
1885年
8月24日
ロナルド・ノックス
聖職者
推理作家
1888年
アルバート・サモンズ
ヴァイオリニスト
1886年
8月26日
ジョセフ・ティレル
地質学者
古生物学者
1858年
9月1日
デニス・ブレイン
ホルン
1921年
9月6日
山田わか
1879年
9月14日
キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー
藻類学者
9月20日
ジャン・シベリウス
作曲家
1865年
10月6日
久生十蘭
演出家
1902年
10月7日
柳原極堂
俳人
10月15日
ニール・ボール
メジャーリーガー
1881年
10月24日
クリスチャン・ディオール
ファッションデザイナー
1905年
10月25日
アンリ・ヴァン・デ・ヴェルデ
画家
1863年
10月27日
ジョヴァンニ・バッチスタ・カプロニ
航空機
カプロニ
1886年
11月2日
徳富蘇峰
ジャーナリスト
歴史家
1863年
11月24日
ディエゴ・リベラ
11月29日
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト
1897年
11月30日
ベニャミーノ・ジーリ
テノール
歌手
12月4日
愛新覚羅慧生
清朝
溥儀
1938年
12月9日
下村宏
歌人
1875年
マキノ光雄
映画プロデューサー
1909年
12月17日
ドロシー・L・セイヤーズ
推理作家
1893年
12月20日
ヤン・ダーメン
ヴァイオリニスト
1898年
12月21日
長谷健
小説家
1904年
12月22日
辻本史邑
書家
1895年
12月24日
大川周明
思想家
1886年
ノーマ・タルマッジ
女優
1894年
12月31日
オスカー・ドミンゲス
画家
美術家
1906年
物理学賞
楊振寧
李政道
化学賞
アレクサンダー・トッド
生理学・医学賞
ダニエル・ボベット
文学賞
アルベール・カミュ
平和賞
レスター・ピアソン
10月4日
アメリカ合衆国
メイン州
ロボット
アイアン・ジャイアント
秋
日本
未確認飛行物体
スーパージャイアンツ 怪星人の魔城
平行世界
地球
アメリカ合衆国
銀河系
スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-
10年前
デストロイ オール ヒューマンズ!
福岡県
香椎
心中
福岡県警
警視庁
刑事
点と線
ハイアイアイ群島
核実験
鼻行類
北海道
星空のメモリア
週刊ベースボール
GAME Watch
平凡社
ISBN
ハセガワ
年の一覧
年表
年表一覧
UTC