1952
Article
January 31, 2023
Il 1952 (1952) è un anno bisestile che inizia il martedì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Showa 27. Questa sezione descrive il 1952 da una prospettiva internazionale.
Altri calendari
Zodiaco: Drago d'Acqua Yang Giappone (date corrispondenti) Showa 27 Anno imperiale 2612 Repubblica di Cina (date corrispondenti) Calendario della Repubblica di Cina: 41 anni Corea / Corea (date corrispondenti) Dangun: 4285 41 anni di materia Calendario buddista: 2494-2495 Calendario islamico: 3 aprile 1371-13 aprile 1372 Calendario ebraico: 3 aprile 5712-13 aprile 5713 Giorno Giuliano modificato (MJD): 34012 --34377 Lilian Data (LD): 134853 --135218Calendario
Eventi
Gennaio
Il 4 gennaio gli inglesi bloccano il Canale di Suez. 18 gennaio - Il presidente coreano Syngman Rhee ignora l'opposizione degli Stati Uniti e di altri paesi, dichiara la sovranità marittima e pone una linea off-limits per i pescherecci (Syngman Rhee Line). 30 gennaio - La tangenziale della linea 5 della metropolitana di Mosca si estende fino alla stazione di Belaruskaya.Febbraio
4 febbraio Le isole Tokara, che erano sotto il controllo dell'esercito degli Stati Uniti, tornarono all'amministrazione del governo del Giappone (tornato sulla terraferma, il villaggio di Toshima fu di nuova costituzione il 10 febbraio). 6 febbraio Re Giorgio VI d'Inghilterra morì e divenne il trono della regina Elisabetta II (incoronato il 2 giugno dell'anno successivo). Funerali di Stato di Giorgio VI al Castello di Windsor, Inghilterra. 18 febbraio: la Turchia aderisce all'Organizzazione del Trattato del Nord Atlantico. 21 febbraio: un agente di polizia spara a uno studente nel Pakistan orientale (ora Bangladesh). Successivamente, si è sviluppato in una protesta nazionale e, di conseguenza, il bengalese è stato riconosciuto come lingua ufficiale nel Pakistan orientale e in seguito l'UNESCO ha riconosciuto questo giorno come "Giornata internazionale della lingua madre". 26 febbraio - Il primo ministro britannico Winston Churchill annuncia che il paese possiede armi nucleari. 28 febbraio - Firma dell'accordo amministrativo USA-Giappone.marzo
10 marzo Fulgencio Batista colpi di stato a Cuba. Joseph Stalin invia un memorandum d'intesa alle nazioni occupanti chiedendo negoziati sull'unificazione della Germania orientale e occidentale. (Nota di Stalin) 20 marzo: il governo degli Stati Uniti ratifica un trattato di pace con il Giappone.Aprile
1 aprile: viene istituito il governo centrale di Ryukyu. 18 aprile - Instaurazione delle relazioni diplomatiche tra Giappone e Germania Ovest. 28 aprile Annullamento dell'occupazione (abolizione del GHQ, ripristino della sovranità del Giappone) a causa dell'entrata in vigore di un trattato di pace con il Giappone. Entra in vigore il trattato di sicurezza tra Giappone e Stati Uniti d'America. Concluso il Trattato di pace Giappone-Cina (in vigore dal 5 agosto).maggio
2 maggio Londra-Johannesburg lancia il primo aereo passeggeri al mondo. 15 maggio - Instaurazione delle relazioni diplomatiche tra Giappone e Israele. 19 maggio - Yoshio Shirai diventa il primo campione del mondo di boxe giapponese. 27 maggio - Firma del Trattato della Comunità Europea di Difesa. Questo trattato non è mai entrato in vigore.giugno
15 giugno - Pubblicato il "Diario di Anna Frank". 19 giugno: viene formato il gruppo delle forze speciali dell'esercito americano.luglio
1 luglio - Alcune delle strutture dell'aeroporto di Haneda sono state restituite alle forze armate statunitensi e hanno iniziato le operazioni come aeroporto internazionale di Tokyo. 19 luglio-3 agosto, Olimpiadi di Helsinki. La squadra nazionale giapponese ha partecipato alle Olimpiadi estive per la prima volta in 16 anni dalle Olimpiadi di Berlino. 23 luglio La Comunità Europea del Carbone e dell'Acciaio è stata istituita con l'entrata in vigore del Trattato di Parigi. Colpo di Stato del Movimento degli Ufficiali Liberi Egiziani. 25 luglio Porto Rico diventa Dominion degli Stati Uniti. 27 luglio: apertura del canale Volga-Don.Agosto
13 agosto: il Giappone entra a far parte del Fondo monetario internazionale (FMI). 14 agosto: la Germania Ovest si unisce al Fondo monetario internazionale (FMI) e alla Banca mondiale. 27 agosto: la Germania occidentale rimborsa Israele per gli abusi sugli ebrei e l'Olocausto durante la seconda guerra mondialeTitoli di articoli correlati
ホーム
1952年の日本
西暦
グレゴリオ暦
火曜日から始まる閏年
昭和
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
年
1949年
1950年
1951年
1953年
1954年
1955年
壬辰
昭和
皇紀
中華民国
中華民国暦
朝鮮
韓国
檀紀
主体
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
朝鮮民主主義人民共和国
1997年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月4日
スエズ運河
1月18日
韓国
大統領
李承晩
李承晩ライン
1月30日
モスクワ地下鉄
環状線
ベラルースカヤ駅
2月4日
トカラ列島
本土復帰
2月10日
十島村
2月6日
イギリス
ジョージ6世
薨去
エリザベス2世
6月2日
ウィンザー城
ジョージ6世
国葬
2月18日
トルコ
北大西洋条約機構
2月21日
東パキスタン
バングラデシュ
ベンガル語
公用語
UNESCO
国際母語デー
2月26日
イギリス首相
ウィンストン・チャーチル
核兵器
2月28日
日米行政協定
3月10日
キューバ
フルヘンシオ・バティスタ
ヨシフ・スターリン
スターリン・ノート
3月20日
アメリカ合衆国
日本国との平和条約
批准
4月1日
琉球中央政府
4月18日
西ドイツ
国交
4月28日
日本国との平和条約
GHQ
主権
日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約
日華平和条約
8月5日
5月2日
ロンドン
ヨハネスブルク
ジェット機
5月15日
イスラエル
5月19日
白井義男
ボクシング
5月27日
欧州防衛共同体
6月15日
アンネ・フランク
日記
6月19日
アメリカ陸軍特殊部隊群
7月1日
東京国際空港
7月19日
8月3日
ヘルシンキオリンピック
ベルリンオリンピック
夏季オリンピック
7月23日
パリ条約
欧州石炭鉄鋼共同体
エジプト
自由将校団
クーデター
7月25日
プエルトリコ
アメリカ合衆国
自治領
7月27日
ヴォルガ・ドン運河
8月13日
国際通貨基金
8月14日
西ドイツ
世界銀行
8月27日
西ドイツ
イスラエル
第二次世界大戦
ユダヤ人
ホロコースト
賠償金
ドイツマルク
9月18日
ソビエト連邦
国際連合
拒否権
10月3日
イギリス
原爆
実験
ハリケーン作戦
10月8日
朝鮮戦争
停戦
10月11日
南日島戦役
10月14日
国際連合
ニューヨーク
国際連合本部ビル
10月20日
ケニア
戒厳令
10月25日
ポツダム命令
11月1日
アメリカ
エニウェトク環礁
人類
水爆
11月4日
マグニチュード
カムチャツカ地震
1952年アメリカ合衆国大統領選挙
共和党
ドワイト・D・アイゼンハワー
11月25日
11月29日
朝鮮半島
12月4日
イギリス
ロンドンスモッグ
大気汚染
マザー・テレサ
死を待つ人々の家
1952年のスポーツ
8月29日
ジョン・ケージ
4分33秒
雨に唄えば
ジーン・ケリー
スタンリー・ドーネン
禁じられた遊び
ルネ・クレマン
真昼の決闘
フレッド・ジンネマン
ライムライト
チャールズ・チャップリン
1月4日
ホルバス・キング
2020年
1月6日
スルマ・ユガール
歌手
ボブ・アダムス
メジャーリーガー
1月8日
ヴラジーミル・フェルツマン
ピアニスト
1月11日
リー・リトナー
ギタリスト
1月15日
ジョージ・ブレー
心理学者
2021年
1月17日
ピート・ラコック
ダレル・ポーター
メジャーリーガー
2002年
1月24日
ジョン・スコット
1月25日
牛山茂
2月2日
ラルフ・マークル
工学者
朴槿恵
政治家
韓国
2月3日
フレッド・リン
メジャーリーガー
2月6日
リカルド・ラ・ボルペ
2月8日
郷里大輔
2010年
2月10日
リー・シェンロン
政治家
シンガポール共和国
首相
2月16日
ジェームス・イングラム
2019年
2月17日
ゲイリー・チョーク
俳優
声優
2月19日
エイミ・タン
2月21日
横尾まり
2月23日
中島みゆき
シンガーソングライター
ラジオパーソナリティ
3月1日
マーティン・オニール
サッカー選手
サッカー
3月6日
マリエル・ラベック
ピアニスト
ラベック姉妹
3月11日
ダグラス・アダムス
2001年
3月15日
スティーブ・ストローター
3月26日
ディディエ・ピローニ
F1
1987年
3月28日
トニー・ブライズ
1975年
4月1日
アネット・オトゥール
4月2日
ウィル・ホイ
2002年
4月4日
カレン・マグヌセン
フィギュアスケート
4月9日
テッド・タリー
脚本家
劇作家
4月10日
スティーヴン・セガール
俳優
4月13日
原康義
4月24日
ジャン=ポール・ゴルチエ
ファッションデザイナー
4月28日
村生ミオ
2022年
4月29日
ロン・ワシントン
5月2日
平原まこと
2021年
夏木マリ
5月14日
ロバート・ゼメキス
映画監督
脚本家
5月16日
アレクサンドル・ザイツェフ
フィギュアスケート
5月18日
秋山孝
イラストレーター
多摩美術大学
2022年
5月20日
ロジェ・ミラ
5月25日
ケント・ギルバート
5月30日
コチシュ・ゾルターン
ピアニスト
指揮者
作曲家
2016年
6月3日
ルイージ・リッツィ
言語学者
6月6日
ウガンダ・トラ
2008年
6月7日
リーアム・ニーソン
俳優
6月20日
ベニー・ユキーデ
全米プロ空手選手
7月7日
ヴァーツラフ・フデチェク
ヴァイオリニスト
7月10日
一龍斎春水
7月15日
ジョン・クレランド
7月17日
デビッド・ハッセルホフ
7月21日
ロビン・ウィリアムズ
7月23日
マンハッタン・トランスファー
7月24日
ガス・ヴァン・サント
映画監督
7月27日
バンプ・ウィルス
8月2日
バンボ・リベラ
8月3日
ボブ・デービッドソン
オズワルド・アルディレス
マーティン・ロスコー
ピアニスト
8月15日
クレイグ・ライアン
8月17日
ネルソン・ピケ
F1
レーサー
聶衛平
囲碁棋士
中国囲棋協会
中国棋院
8月21日
ジョー・ストラマー
ザ・クラッシュ
2002年
8月23日
ジェリー・ホワイト
8月27日
マイク・エドワーズ
9月2日
よこざわけい子
9月8日
土師孝也
9月12日
堀之紀
9月16日
ミッキー・ローク
俳優
プロボクサー
9月21日
アート・ガードナー
プロ野球選手
9月25日
クリストファー・リーヴ
2004年
9月28日
シルビア・クリステル
映画女優
2012年
9月30日
ジャック・ワイルド
2006年
10月1日
三沢淳
2022年
10月5日
エモマリ・ラフモン
タジキスタン
10月7日
ウラジーミル・プーチン
ロシア連邦大統領
10月14日
ニコライ・アンドリアノフ
体操競技
2011年
10月15日
湯山邦彦
アニメーション
ヴァイッド・ハリルホジッチ
サッカー選手
サッカー
10月18日
アンソニー・ポーソン
科学者
10月24日
坂口哲夫
10月31日
ジョー・ウェスト
藤田三保子
11月5日
オレグ・ブロヒン
11月8日
ジョン・デニー
メジャーリーガー
11月9日
ジャック・W・ショスタク
生物学者
ジム・リグルマン
メジャーリーグ
11月11日
カマ・シウォール・カマンダ
詩人
作家
11月18日
ダン・ブリッグス
11月28日
ロルフ・エステルライヒ
フィギュアスケート
12月4日
レオン・リー
プロ野球選手
12月9日
ブルース・ボウクレア
12月10日
坂田おさむ
12月11日
秋本治
12月15日
カサンドラ・ハリス
ボンドガール
1991年
黄禹錫
韓国
生物学者
アラン・シモンセン
12月21日
ウォーキーン・アンドゥハー
メジャーリーガー
2015年
12月27日
ラム・チェンイン
スタントマン
1997年
マーク・ブダスカ
12月29日
1月26日
ホルローギーン・チョイバルサン
モンゴル
1895年
2月6日
ジョージ6世
イギリス王
2月10日
ヘンリー・D・デーキン
化学者
1880年
2月13日
ジョセフィン・テイ
推理作家
1896年
アレクサンドラ・コロンタイ
ボリシェビキ
活動家
1872年
4月1日
モルナール・フェレンツ
劇作家
小説家
1878年
4月23日
エリザベート・シューマン
ソプラノ
歌手
1888年
5月3日
ルイス・ワース
社会学者
1897年
5月4日
ユーリー・ビリビン
地質学者
1901年
5月6日
マリア・モンテッソーリ
イタリア
幼児教育家
1870年
6月1日
ジョン・デューイ
教育学者
思想家
1859年
6月20日
ルイジ・ファジオーリ
レーシングドライバー
1898年
7月21日
ペドロ・ラスクライン
メキシコ合衆国大統領
7月24日
リカルト・ヨハンソン
フィギュアスケート
1882年
7月26日
エバ・ペロン
アルゼンチン
ファン・ペロン
大統領
1919年
7月31日
ワルデマル・ボンゼルス
児童文学作家
1880年
8月20日
クルト・シューマッハー
ドイツ社会民主党
11月8日
ハロルド・イニス
経済学者
社会学者
1894年
11月20日
ベネデット・クローチェ
1866年
11月26日
スヴェン・ヘディン
12月4日
カレン・ホーナイ
精神分析家
1885年
12月18日
エルンスト・シュトローマー
古生物学者
1870年
12月23日
ヴァスィリー・エロシェンコ
エスペランティスト
1890年
物理学賞
フェリックス・ブロッホ
エドワード・ミルズ・パーセル
化学賞
アーチャー・マーティン
リチャード・シング
生理学・医学賞
セルマン・ワクスマン
文学賞
フランソワ・モーリアック
平和賞
アルベルト・シュヴァイツァー
年の一覧
年表
年表一覧
UTC