Nel 1939
Article
February 1, 2023
1939 (1939) è un anno normale che inizia di domenica secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Showa 14° anno.
Altri calendari
Zodiaco: Yin Terra Coniglio Giappone (date corrispondenti) Showa 14 Anno imperiale 2599 Manciuria, Cina (date corrispondenti) 28° anno della Repubblica di Cina Manciuria, Kangde 6 anni Corea Dangun 4272 28 anni di materia Dinastia Nguyen (Vietnam) 11 novembre 2013 --21 novembre 2014 Repubblica Popolare Mongola (Repubblica Popolare Mongola) Repubblica Popolare Mongola 29 anni Calendario buddista: 2481-2482 Calendario islamico: 10 novembre 1357-19 novembre 1358 Calendario ebraico: 10 aprile 5699-19 aprile 5700 Giorno giuliano modificato (MJD): 29264 --29628 Lilian Data (LD): 130105 -130469Calendario
Eventi
Gennaio
4 gennaio Dimissioni del 1° governo Konoe Il 5 gennaio viene istituito il Gabinetto Hiranuma Kiichiro 15 gennaio Yokozuna Futabayama perde contro Akinoumi (69 vittorie consecutive) Ferrovia ad alta velocità di Tokyo (predecessore della linea Ginza della metropolitana di Tokyo): tutte le linee tra Shinbashi e Shibuya 17 gennaio - Apertura dell'aeroporto n. 2 di Osaka (attualmente aeroporto internazionale di Osaka (aeroporto Itami)). 24 gennaio terremoto in Cile (M8.3, circa 80.000 morti) 26 gennaio-Barcellona cade ed è sotto l'occupazione di Franco 27 gennaio - Il presidente dell'Università di Tokyo Yuzuru Hiraga ha intensificato il congedo del professor Eijiro Kawai e Seibi Hijikata a Sadao Araki, professore della Facoltà di Economia. (Hiraga Sakugaku)Febbraio
14 febbraio - Il governo giapponese implementa la "raccolta e l'acquisto forzato di prodotti in oro" per i cittadini giapponesi 27 febbraio: Regno Unito e Francia approvano l'amministrazione franchista spagnolamarzo
Marcia-Tamakawa Juku (dipartimento specializzato) istituito 2 marzo Pio XII eletto Papa 14 marzo: la Slovacchia diventa indipendente come protettorato tedesco dalla Cecoslovacchia, l'Ucraina carpatica diventa indipendente 15 marzo Rinominato Santuario Shokonsha a livello nazionale in Santuario Gokoku La Germania occupa la Cecoslovacchia in Boemia Il Regno di Ungheria attacca Carpatho-Ucraina 16 marzo: la Germania dichiara la protezione della Boemia e della Moravia (annessione della Cecoslovacchia), l'Ungheria annette la Carpato-Ucraina 21 marzo: la stazione Hanshin Umeda va sottoterra (spostata nella posizione attuale e aperta). 22 marzo: tentato omicidio di Wang Jingwei ad Hanoi. 22 marzo: la Germania annette la regione di Klaipeda in Lituania (nome tedesco Memelland) 23 marzo: l'Ungheria attacca la Slovacchia (guerra slovacca-ungherese) 27 marzo-NHK rilascia la trasmissione sperimentale della TV cablata 28 marzo: le truppe franchiste occupano Madrid (fine della guerra civile spagnola) 31 marzo: pace dell'Ungheria con la Slovacchia nell'annessione della Slovacchia meridionale (fine della guerra slovacco-ungherese)Aprile
1 Aprile Franco dichiara la vittoria nella guerra civile spagnola Agenzia per l'energia elettrica fondata in Giappone 7 aprile - L'Italia invade il Regno d'Albania 11 aprile - L'Ungheria lascia la Società delle Nazioni 12 aprile - Ordinanza sul controllo della distribuzione del riso promulgata in Giappone 27 aprile: introduzione del sistema di coscrizione in Gran Bretagna 28 aprile: la Germania dichiara abolito il patto di non aggressione tedesco-polaccomaggio
1 maggio-terremoto nella penisola di Oga (M6.6, 27 morti, 604 completamente distrutti) 2 maggio, Lou Gehrig si ritira dai New York Yankees 7 maggio: la Spagna si ritira dalla Società delle Nazioni 12 maggio: le forze giapponesi e dell'Unione Sovietica si scontrano al confine di Manmon (incidente di Nomonhan) 13 maggio-NHK rilascia la trasmissione sperimentale della TV wireless 15 maggio: istituti medici temporanei istituiti in sette università e sei college medici (per far fronte alla carenza di medici durante la guerra) 22 maggio - Firmata l'alleanza militare italo-tedescagiugno
1 giugno: fondazione di Showa Denko (fusione di Nippon Denki Kogyo e Showa Fertilizer) 7 giugno: festa di addio dell'esercito giovanile dei pionieri di Manmon (Stadio Meiji Jingu Gaien) 10 giugno Consolato generale di NanchinoTitoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
日曜日から始まる平年
昭和
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
年
1936年
1937年
1938年
1940年
1941年
1942年
干支
己卯
日本
昭和
皇紀
中国
満州
中華民国暦
満州国
康徳
朝鮮
檀紀
主体
阮朝
ベトナム
保大
モンゴル人民共和国
モンゴル人民共和国
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
朝鮮民主主義人民共和国
1997年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月4日
第1次近衛内閣
1月5日
平沼騏一郎
1月15日
横綱
双葉山
安藝ノ海
東京高速鉄道
営団地下鉄
東京メトロ
銀座線
新橋
渋谷
1月17日
大阪国際空港
1月24日
チリ
1月26日
バルセロナ
フランコ
1月27日
平賀譲
東大
総長
経済学部
河合栄治郎
土方成美
休職
荒木貞夫
平賀粛学
2月14日
2月27日
イギリス
フランス
スペイン
承認
3月2日
ピウス12世
ローマ教皇
3月14日
チェコスロバキア
スロバキア
ドイツ
保護国
カルパト・ウクライナ共和国
3月15日
護国神社
ボヘミア
ハンガリー王国
3月16日
ボヘミア
モラヴィア
保護領
チェコスロバキア併合
3月21日
阪神梅田駅
3月22日
ハノイ
汪兆銘
3月22日
リトアニア
クライペダ地方
3月23日
3月27日
3月28日
マドリード
スペイン内戦
3月31日
4月1日
スペイン内戦
4月7日
イタリア
アルバニア王国
4月11日
国際連盟
4月12日
4月27日
徴兵制
4月28日
ドイツ・ポーランド不可侵条約
5月1日
男鹿半島
5月2日
ニューヨーク・ヤンキース
ルー・ゲーリッグ
5月7日
5月12日
満
蒙
日本
ソビエト連邦
ノモンハン事件
5月13日
5月15日
七帝大
六医大
臨時附属医学専門部
5月22日
6月1日
昭和電工
6月7日
満蒙開拓青少年義勇軍
明治神宮外苑競技場
6月10日
南京総領事館毒酒事件
6月12日
国民党
中共
新四軍
6月16日
パーマネント
7月1日
東京芝浦電気
7月8日
国民徴用令
7月26日
日米通商航海条約
大川周明
ミリオンセラー
8月2日
アインシュタイン
ルーズベルト
米大統領
原子爆弾
マンハッタン計画
アインシュタイン=シラードの手紙
8月4日
英国海外航空
8月15日
ビルマ共産党
ジュディー・ガーランド
ファンタジー
ミュージカル映画
オズの魔法使
ハリウッド
プレミア
8月23日
独ソ不可侵条約
8月25日
8月26日
ニッポン
8月27日
ハインケル
He178
8月28日
平沼内閣
8月30日
阿部内閣
第二次世界大戦
9月1日
ナチス・ドイツ
スロバキア
ポーランド侵攻
アドルフ・ヒトラー
T4作戦
9月2日
イタリア
9月3日
オーストラリア
宣戦布告
まやかし戦争
ウィンストン・チャーチル
大本営
関東軍
9月4日
コスモ石油
9月5日
米国
9月6日
南アフリカ
9月10日
カナダ
9月13日
大日本航空
大和自動車交通
9月15日
東郷茂徳
モロトフ
ノモンハン事件
9月16日
東京地下鉄道
9月17日
9月18日
価格等統制令
9月23日
ニューヨーク万国博覧会 (1939年)
ウェスティングハウス
9月27日
ワルシャワ
9月28日
独ソ友好条約調印
9月30日
厚生省
産めよ殖やせよ
10月1日
10月15日
ニューヨーク
ラガーディア空港
10月20日
物価統制令
地代家賃統制令
11月6日
11月16日
アル・カポネ
アルカトラズ刑務所
11月18日
日本音楽著作権協会
11月21日
日本郵船
照国丸
11月30日
フィンランド
冬戦争
12月1日
12月7日
エストニア
タリン
バルト三国
12月13日
ラプラタ沖海戦
12月14日
国際連盟
12月17日
ウルグアイ
ポケット戦艦
アトミラル・グラーフ・シュペー
モンテビデオ
12月15日
映画
風と共に去りぬ
12月23日
第75議会
12月25日
12月26日
トルコ
パウル・ヘルマン・ミュラー
DDT
嵐が丘
ウィリアム・ワイラー
駅馬車
ジョン・フォード
オズの魔法使
ヴィクター・フレミング
風と共に去りぬ
スミス都へ行く
フランク・キャプラ
チップス先生さようなら
サム・ウッド
ニノチカ
エルンスト・ルビッチ
鴛鴦歌合戦
マキノ雅弘
1月1日
伊井篤史
声優
俳優
2020年
池田昌子
女優
ナレーター
小島三児
コメディアン
2001年
1月3日
藤村志保
1月5日
福塚勝哉
プロ野球選手
1月7日
金博昭
1月8日
笹川陽平
社会運動家
日本財団
矢部丈太郎
官僚
公正取引委員会事務総長
1月10日
村田満
スコット・マッケンジー
シンガーソングライター
2012年
1月11日
ちばてつや
漫画家
河原崎長一郎
2003年
1月12日
かまやつひろし
ミュージシャン
2017年
木暮正夫
児童文学作家
2007年
1月17日
寺内タケシ
ギタリスト
2021年
正司玲児
漫才師
正司敏江・玲児
2010年
1月20日
西田良
1月22日
千葉真一
歌手
映画監督
空手家
1月25日
黒田征太郎
イラストレーター
2月1日
ジョー・サンプル
ジャズ
ピアニスト
2014年
2月5日
小池兼司
プロ野球選手
2月11日
ジェイン・ヨーレン
児童文学作家
土肥隆一
牧師
衆議院議員
2016年
2月12日
レイ・マンザレク
ミュージシャン
ザ・ドアーズ
2013年
2月15日
広川太一郎
声優
ナレーター
2008年
2月17日
長内美那子
女優
2月22日
山下敬二郎
ロカビリー
歌手
2011年
2月24日
佐久間良子
長田幸雄
2月27日
高田賢三
ファッションデザイナー
2020年
タワン・ダッチャニー
画家
ピーター・レブソン
F1
1974年
3月1日
祓川正敏
プロ野球選手
2012年
3月2日
島津貴子
島津久永
3月5日
城戸則文
3月8日
鎌田実
2019年
劉詩昆
作曲家
ピアニスト
3月9日
大方斐紗子
女優
3月10日
高岡英司
3月13日
ニール・セダカ
アメリカ
シンガーソングライター
池田鴻
歌手
1988年
3月14日
中沢啓治
レイモンド・J・バリー
3月15日
西部邁
評論家
2018年
3月16日
若秩父高明
大相撲力士
常盤山
2014年
3月17日
ジョバンニ・トラパットーニ
サッカー選手
3月18日
梅野慶志
3月20日
片岡義男
小説家
エッセイスト
3月23日
ボリス・ティシチェンコ
2010年
原口剛
俳優
3月26日
谷川勉
1971年
3月29日
フランシス・アグウィリー
3月31日
アニメ
プロデューサー
作詞家
4月1日
フィル・ニークロ
メジャーリーガー
2020年
アリ・マッグロー
4月2日
マーヴィン・ゲイ
シンガーソングライター
1984年
4月3日
いわむらかずお
絵本作家
4月5日
畠山みどり
歌手
潮谷義子
政治家
熊本県知事
4月7日
フランシス・フォード・コッポラ
映画監督
4月8日
安藤統男
プロ野球選手
4月9日
谷育子
声優
4月10日
水島新司
2022年
4月12日
ロナルド・タカキ
歴史学者
民俗学者
2009年
4月13日
小川敏明
4月16日
水谷八重子 (2代目)
4月17日
戸梶正夫
4月24日
渋谷誠司
4月25日
木村勝男
4月26日
高橋美徳
プロボクサー
2018年
4月27日
ヘイミッシュ・ミルン
ピアニスト
5月1日
本間勝
プロ野球選手
5月2日
横地由松
2007年
なべおさみ
俳優
ラジオパーソナリティ
飯島澄男
物理学者
化学者
伊藤守
5月6日
石井茂雄
2005年
5月7日
岸本忠三
免疫学者
5月8日
赤木圭一郎
俳優
1961年
5月11日
森田拳次
保岡興治
裁判官
弁護士
衆議院議員
法務大臣
2019年
5月14日
池沢義行
河東真
5月15日
麻生渡
福岡県知事
全国知事会
5月16日
阿部軍治
筑波大学
2014年
5月21日
ハインツ・ホリガー
指揮者
オーボエ
作曲家
中村泰士
作詞家
作曲家
2020年
5月23日
ミシェル・コロンビエ
フランス
プロデューサー
キーボーディスト
2004年
5月24日
前田益穂
5月25日
イアン・マッケラン
岩佐恵美
参議院議員
菊池武夫
ファッションデザイナー
5月27日
リック・レスコーラ
2001年
6月3日
長田裕之
プロ野球選手
スティーヴ・ダルコウスキー
野球選手
2020年
西川右近
舞踊家
6月6日
林美智子
6月9日
内田忠男
国際ジャーナリスト
イレアナ・コトルバシュ
ソプラノ
歌手
6月11日
ジャッキー・スチュワート
F1
レーサー
6月16日
山本晋也
映画監督
タレント
6月17日
加藤紘一
外交官
衆議院議員
第1次大平内閣
第2次大平内閣
内閣官房副長官
防衛庁長官
内閣官房長官
自由民主党政務調査会長
自由民主党幹事長
2016年
6月18日
ルー・ブロック
メジャーリーグ
6月27日
内山和巳
6月29日
植田征作
6代目一龍斎貞水
講談師
7月3日
寺本勇
プロ野球選手
迫田穆成
7月8日
吉行理恵
小説家
詩人
2006年
7月10日
石田博三
太田枝雄
7月12日
中村玉緒
7月13日
木村大作
撮影技師
映画監督
7月15日
金子功
デザイナー
後藤忠弘
7月17日
菅孝行
評論家
劇作家
7月22日
テレンス・スタンプ
俳優
7月25日
ナンシー・ルディントン
フィギュアスケート
7月26日
辺見じゅん
歌人
ノンフィクション作家
2011年
7月27日
上田重夫
7月28日
マッド・アマノ
グラフィックデザイナー
7月29日
新山彰忠
2000年
8月3日
平沼赳夫
衆議院議員
運輸大臣
経済産業大臣
たちあがれ日本代表
太陽の党共同代表
次世代の党党首
8月6日
進藤榮一
政治学者
藤田紘一郎
免疫
2021年
8月10日
八代万智子
8月13日
桂枝雀
落語家
1999年
8月19日
仲井眞弘多
沖縄県知事
8月22日
カール・ヤストレムスキー
メジャーリーガー
8月25日
島田源太郎
プロ野球選手
コシノジュンコ
ファッションデザイナー
8月27日
鴨田勝雄
2002年
8月28日
イーデス・ハンソン
タレント
エッセイスト
8月29日
須崎正明
9月2日
イヴァー・ヤコブソン
計算機科学
9月3日
古賀英彦
プロ野球選手
9月5日
ジョージ・レーゼンビー
俳優
若林豪
俳優
利根川進
生物学者
9月7日
草野大悟
1991年
9月9日
スタニスラフ・ペトロフ
ロシア戦略ロケット軍
中佐
1983年
2017年
9月10日
村松克己
2001年
9月11日
アラン・ジレッティ
フィギュアスケート
9月16日
典厩五郎
小説家
9月18日
森本毅郎
フリーアナウンサー
ニュースキャスター
9月19日
新井彰
井戸川(谷田)絹子
バレーボール
2020年
9月22日
田部井淳子
登山家
2016年
9月26日
樋口正蔵
9月27日
落合秀彦
9月28日
スチュアート・カウフマン
生物学者
ブルース・フローミング
いのくままさお
9月29日
高橋伸夫
地理学者
2013年
10月5日
ウォルター・ウルフ
実業家
10月7日
ジョン・ホップクロフト
計算機科学
10月8日
アラダー・ペゲ
2006年
長南恒夫
プロ野球選手
1996年
10月10日
田中勉
10月12日
漆畑勝久
稲垣忠美
尾畠春夫
ボランティア
10月13日
青野修三
10月17日
岸田森
俳優
1982年
10月18日
リー・ハーヴェイ・オズワルド
1963年
ジョン・F・ケネディ
10月20日
原彬久
政治学者
森中千香良
野球解説者
2008年
ギル・ヘイズ
10月21日
五月みどり
歌手
女優
10月22日
黒部進
10月26日
安藤元博
10月27日
ジョン・クリーズ
10月28日
矢口高雄
2020年
10月29日
水野英子
加茂周
サッカー選手
解説者
10月30日
グレイス・スリック
リーランド・ハートウェル
生物学者
10月31日
堀込基明
1997年
11月2日
いその・えいたろう
11月4日
宮田征典
プロ野球選手
2006年
11月7日
赤羽昇
2020年
ウーリッヒ・ヘルマン
教育学者
バーバラ・リスコフ
計算機科学
11月9日
佐川満男
歌手
俳優
11月10日
入川保則
司会者
2011年
長田弘
詩人
2015年
11月11日
奥山かずお
児童文学
2010年
11月13日
ウェス・パーカー
島津肇子
皇族
北白川宮永久王
同妃祥子
島津忠広
11月14日
徳大寺有恒
2014年
尾岸孝雄
北海道
上富良野町
2018年
11月15日
神田川俊郎
日本料理
2021年
内藤國雄
将棋棋士
加藤みどり
11月16日
室山皓之助
11月17日
内田裕也
ミュージシャン
俳優
2019年
11月18日
マーガレット・アトウッド
11月21日
石井晶
2013年
ガイ・N・スミス
作家
11月25日
塩津義雄
11月26日
ティナ・ターナー
歌手
11月30日
ワルター・ウェラー
音楽家
12月1日
小野木孝
プロ野球選手
12月2日
アラン・サンドランス
シェフ
2017年
12月3日
木村朱炎
書家
12月4日
遠井吾郎
2005年
中島博征
12月8日
ジェームズ・ゴールウェイ
フルート奏者
指揮者
12月9日
市川猿翁 (2代目)
歌舞伎
俳優
演出家
12月11日
小川眞由美
12月12日
マイケル・S・ガザニガ
心理学者
12月13日
若林映子
12月18日
ソイロ・ベルサイエス
1995年
高野一彦
稲葉賀恵
ファッションデザイナー
12月19日
鈴々舎馬風
12月23日
小田啓義
水森亜土
12月25日
夏八木勲
2013年
1月4日
比田井天来
書道家
1872年
1月6日
初代大江美智子
女優
1910年
1月9日
ヨハン・シュトラウス3世
音楽家
1866年
1月10日
町田経宇
日本陸軍
軍人
1865年
1月12日
野田英夫
洋画家
1908年
1月16日
鶴ヶ濱増太郎
大相撲
力士
1893年
1月23日
マティアス・シンデラー
サッカー
1903年
1月25日
アブナー・ダルリンプル
メジャーリーガー
1857年
1月28日
ウィリアム・バトラー・イェイツ
詩人
劇作家
1865年
2月2日
ウラジーミル・シューホフ
建築家
1853年
2月4日
エドワード・サピア
人類学者
言語学者
1884年
2月10日
ピウス11世
ローマ教皇
1857年
2月11日
フランツ・シュミット
作曲家
1874年
2月12日
セーレン・セーレンセン
化学者
1868年
2月18日
岡本かの子
小説家
1889年
2月26日
アーサー・コールマン
地質学者
1852年
斎藤博
1886年
2月27日
ナデジダ・クルプスカヤ
レーニン
ボリシェビキ
1869年
3月1日
岡本綺堂
小説家
1872年
3月2日
ハワード・カーター
考古学者
1873年
3月10日
山本懸蔵
労働運動家
日本共産党
1895年
3月21日
観世元滋
観世流
能楽師
1895年
3月27日
ヨーゼフ・ロート
1894年
3月28日
田中光顕
陸援隊
陸軍
少将
宮内大臣
1843年
3月29日
立原道造
詩人
建築家
1914年
4月4日
ガージー
イラク王
1912年
4月6日
ラグーザ玉
1861年
4月9日
加藤寛治
日本海軍
連合艦隊司令長官
軍令部長
1870年
4月11日
S・S・ヴァン=ダイン
1888年
4月19日
松本泰
1887年
4月25日
ジョン・フォウルズ
1880年
5月6日
コンスタンチン・ソモフ
画家
1869年
5月13日
スタニスワフ・レシニェフスキ
論理学者
数学者
1886年
5月24日
式亭三馬
落語家
1867年
6月1日
デイヴィッド・ペック・トッド
天文学者
1855年
6月2日
エンリケ・フェルナンデス・アルボス
ヴァイオリニスト
1863年
6月8日
梶上初一
野球選手
1906年
7月4日
ルイス・ウェイン
1860年
7月7日
ディーコン・ホワイト
1847年
7月8日
ハヴロック・エリス
性科学者
心理学者
1859年
7月9日
戸川秋骨
1871年
7月14日
アルフォンス・ミュシャ
グラフィックデザイナー
1860年
7月23日
本庄陸男
1905年
8月1日
佐伯喜三郎
1908年
8月11日
ジャン・ブガッティ
自動車
デザイナー
1909年
アルフォンス・オスベール
1857年
8月16日
原富太郎
財界人
茶人
1868年
8月21日
久慈次郎
1898年
渡辺直己
1908年
9月1日
橘糸重
1873年
9月6日
アーサー・ラッカム
挿絵画家
1867年
9月7日
泉鏡花
小説家
1873年
9月22日
ヴェルナー・フォン・フリッチュ
ドイツ陸軍
上級大将
1880年
9月23日
ジークムント・フロイト
精神分析学
1856年
岡田三郎助
1869年
10月7日
ハーヴェイ・ウィリアムス・クッシング
脳神経外科医
1869年
10月20日
杉本良吉
演出家
1907年
10月22日
逆鉾与治郎
1871年
11月11日
村上華岳
日本画家
1888年
11月12日
ノーマン・ベチューン
医師
1890年
11月17日
田中智學
1861年
11月28日
ジェームズ・ネイスミス
バスケットボール
1861年
11月29日
フィリップ・シャイデマン
ドイツ
1865年
クン・ベーラ
ハンガリー
1886年
12月3日
ルイーズ
イギリス
1848年
12月8日
アーネスト・シェリング
ピアニスト
指揮者
作曲家
1876年
12月12日
ダグラス・フェアバンクス
俳優
1883年
12月17日
山本嘉一
1877年
12月18日
ブルーノ・リリエフォッシュ
1860年
12月23日
アントニー・フォッカー
飛行機
フォッカー
1890年
物理学賞
アーネスト・ローレンス
アメリカ
化学賞
アドルフ・ブーテナント
ドイツ
レオポルト・ルジチカ
スイス
生理学・医学賞
ゲルハルト・ドーマク
文学賞
フランス・エーミル・シランペー
フィンランド
平和賞
ローマ
コロッセオ
ジョセフ
大気圏
ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流
ストライクウィッチーズ
10月30日
ニュー・ジャージー州
火星人
州警察
州兵軍
内務長官
国家非常事態
宇宙戦争
第二次世界大戦の年表 (1939年)
アーツビジョン
Facebook
Twitter
スポーツニッポン
スポーツニッポン新聞社
ヤマグチノボル
角川書店
ISBN
原作:H.G.Wells
John Horseman
ユニコム
ISBN
年の一覧
年表
年表一覧
UTC