1925
Article
January 31, 2023
Il 1925 (1925) è un anno normale che inizia il giovedì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Taisho 14° anno.
Altri calendari
Zodiaco: Bue di legno Yin Giappone (date corrispondenti) Taisho 14 Anno imperiale 2585 Cina (date corrispondenti) Repubblica di Cina 14 anni Corea (date corrispondenti) Dangun 4258 14 anni di materia Dinastia Nguyen (Vietnam 7 dicembre, 9° anno dell'illuminazione-16 novembre, 10° anno dell'illuminazione Repubblica Popolare Mongola (Repubblica Popolare Mongola) Repubblica Popolare Mongola 15 anni Calendario buddista: 2467 – 2468 Calendario islamico: 5 giugno 1343-15 giugno 1344 Calendario ebraico: 5 aprile 5685-14 aprile 5686 Giorno giuliano modificato (MJD): 24151 --24515 Lilian Data (LD): 124992 --125356Calendario
Eventi
Gennaio
1 gennaio-Lancio del primo numero della rivista di intrattenimento "King" 3 gennaio l'italiano Benito Mussolini dichiara la dittatura 20 gennaio: firmato il Trattato di base sovietico-giapponese (il Giappone approva l'Unione Sovietica) 29 gennaio - Fondazione della Takeda Chobei Shoten Co., Ltd. (attualmente Takeda Pharmaceutical Company Limited). Leon Trotsky ha perso Lancio di Doujinshi "Aozora" (pubblicato su Kajii Motojiro "Lemon")Febbraio
15 febbraio-apertura della linea Seibu Ahina 15 febbraio-Fondazione della Ski Association of Japan 17 febbraio: Howard Carter scopre la tomba reale di Tutankhamon nella Valle dei Re in Egitto 20 febbraio - Lancio della "Tabella cronologica scientifica" di Maruzen Ricostruzione del Partito nazionalsocialista dei lavoratori tedeschi (partito nazista)marzo
7 marzo-Ferrovia Kominato Aperta la tratta Goi-Satomi della linea ferroviaria Kominato 14 marzo: approvazione per l'istituzione del Nihon University College (predecessore della Kinki University) 18 marzo-Grande incendio a Nippori, Tokyo (2100 unità bruciate) 22 marzo-NHK Tokyo Broadcasting Station (in seguito NHK Japan Broadcasting Corporation) inizia le trasmissioni radiofoniche NHK 23 marzo: inizia la trasmissione del mercato azionario (a febbraio 2016, il più antico programma attivo del Giappone) 24 marzo Apertura della sezione Shinjuku-Hachioji di Keio Electric Orbit (attualmente Keio Electric Railway)Aprile
1 aprile-Apertura di Shinbashi Enbujo 11 aprile - Promulgazione dell'ordine di assegnazione della scuola dell'ufficiale attivo dell'esercito 18 aprile - Assemblea generale della formazione dell'Unione internazionale dei radioamatori (Università di Parigi) 22 aprile-Promulgazione della legge per il mantenimento della pace 26 aprile: Paul von Hindenburg vince le elezioni presidenziali tedesche 28 aprile - La Gran Bretagna torna al gold standard Primo numero di "Train Timetable" (poi JTB Timetable)maggio
1 ° maggio Cipro diventa una colonia della corona britannica. Attività Normativa sulla censura delle pellicole fotografiche emanata dall'Ordinanza del Ministero dell'Interno Negozio di kimono Matsuya (in seguito Matsuya) negozio di Ginza aperto 5 maggio, promulgazione della legge elettorale generale (diritto di voto per i ragazzi sopra i 25 anni) 23 maggio-terremoto di Tajima nord 30 maggio-Trentesimo maggio Movimento a Shanghai Fondazione della Hokkaido Dairy Sales Association (in seguito Megmilk Snow Brand)giugno
2 giugno, lo squadrone di terra Giappone-USA-Italia è sbarcato per rispondere al Movimento del 30 maggio 6 giugno - Chrysler fondata negli Stati Uniti 17 giugno - Firmato il protocollo di Ginevra (divieto di armi chimiche e batteriche) Ho Chi Minh forma la Vietnam Youth Comrade Association in Vietnamluglio
1 luglio: viene istituito il governo nazionale nel Guangdong 6 luglio-Completamento dell'Auditorium Yasuda, Università di Tokyo 18 luglio - Pubblicato il "Mein Kampf Volume 1" di Adolf Hitler Heisenberg raggiunge la meccanica delle matrici, che mostra la matrice della meccanica quantisticaAgosto
8 agosto - 1a Convention nazionale del Ku Klux Klan tenutasi (Washington, D.C.)Settembre
18 settembre: il Campidoglio imperiale bruciato 20 settembre - Inizio della partita Tokyo Big6 Baseball League (19 ottobre, ripresa della partita Waseda-Keio).ottobre
10 ottobre Inaugurazione del Museo del Palazzo Nazionale a Pechino 15 ottobre - Un caso di ipotetico problema relativo all'addestramento militare (Otaru High Commercial Military Education Case) si è verificato presso la Otaru Higher Commercial School.Novembre
1 novembre - Iniziata l'operazione circolare sulla linea Yamanote (è iniziata l'attività passeggeri alla stazione di Okachimachi e alla stazione di Akihabara) 9 novembre - Istituzione della Guardia nazista come organizzazione per proteggere Adolf Hitler 13 novembre: apertura dell'istituto di ricerca sui terremoti presso l'Università imperiale di TokyoTitoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
木曜日から始まる平年
大正
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
年
1922年
1923年
1924年
1926年
1927年
1928年
干支
乙丑
日本
大正
皇紀
中国
中華民国
朝鮮
檀紀
主体
阮朝
ベトナム
啓定
モンゴル人民共和国
モンゴル人民共和国
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
朝鮮民主主義人民共和国
1997年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月1日
キング
1月3日
イタリア
ベニート・ムッソリーニ
独裁
1月20日
日ソ基本条約
日本
ソ連
承認
1月29日
武田薬品工業
レフ・トロツキー
青空
梶井基次郎
檸檬
2月15日
西武安比奈線
2月15日
全日本スキー連盟
2月17日
ハワード・カーター
エジプト
王家の谷
ツタンカーメン
2月20日
丸善
理科年表
国家社会主義ドイツ労働者党
3月7日
小湊鉄道
小湊鉄道線
3月14日
近畿大学
3月18日
日暮里
大火
3月22日
日本放送協会
ラジオ放送
3月23日
株式市況
2016年
2月
日本最古
3月24日
京王電鉄
4月1日
新橋演舞場
4月11日
陸軍現役将校学校配属令
4月18日
国際アマチュア無線連合
パリ大学
4月22日
治安維持法
公布
4月26日
ドイツ
大統領
選挙
パウル・フォン・ヒンデンブルク
4月28日
イギリス
金本位制
JTB時刻表
5月1日
キプロス
植民地
内務省
松屋
銀座
5月5日
普通選挙法
選挙権
5月23日
北但馬地震
5月30日
上海
五・三〇事件
雪印乳業
6月2日
陸戦隊
6月6日
クライスラー
6月17日
ジュネーヴ議定書
化学兵器
細菌兵器
ホー・チ・ミン
7月1日
広東
国民政府
7月6日
東大
安田講堂
7月18日
アドルフ・ヒトラー
我が闘争
ハイゼンベルク
量子力学
行列力学
8月8日
クー・クラックス・クラン
ワシントンD.C.
9月18日
帝国議会議事堂
9月20日
東京六大学野球
10月19日
早慶戦
10月10日
北京
故宮博物院
10月15日
小樽高等商業学校
軍事教練
小樽高商軍教事件
11月1日
山手線
御徒町駅
秋葉原駅
11月9日
アドルフ・ヒトラー
ナチス親衛隊
11月13日
東京帝国大学
地震研究所
柳田國男
民俗学
民族学
12月1日
ロカルノ条約
農民労働党
京都学連事件
京都府警察部
特高課
京大
同志社大
社研部員
12月12日
レザー・ハーン
シャー
パフラヴィー朝
12月13日
東海道本線
国府津駅
12月15日
ポルトガル
アルヴェス・レイス
通貨偽造
詐欺
12月18日
永続革命論
12月25日
第51議会
12月27日
味の素
12月28日
日本相撲協会
芦ノ湖
ブラックバス
テネシー州
進化論
裁判
東京港
東邦大学
シリウス
伴星
白色矮星
レニウム
フランス
カルメット
BCG
マスキングテープ
細井和喜蔵
女工哀史
茨城県
土浦市
霞ヶ浦
土浦全国花火競技大会
周年
1月10日
福澤諭吉
4月5日
原爆ドーム
4月14日
リンカーン大統領暗殺事件
5月25日
ヤナセ
9月5日
日露戦争
ポーツマス条約
全国高等学校野球選手権大会
チャールズ・チャップリン
黄金狂時代
セルゲイ・エイゼンシュテイン
戦艦ポチョムキン
1月1日
大泉滉
俳優
1998年
中野孝次
作家
ドイツ文学者
2004年
樫尾俊雄
カシオ計算機
2012年
大橋一郎
プロ野球選手
1月5日
内田喜久
政治家
佐藤金兵衛
1999年
1月6日
デロリアン
2005年
阿部八郎
1月7日
奥村高明
1月9日
リー・ヴァン・クリーフ
1989年
三条町子
2022年
1月11日
川本喜八郎
日本
アニメーション
人形
2010年
1月12日
目時春雄
1995年
七尾伶子
女優
声優
2006年
1月14日
三島由紀夫
小説家
劇作家
1970年
井上普方
日本社会党
2015年
1月17日
ロバート・コーミア
2000年
1月18日
ジル・ドゥルーズ
哲学者
1995年
1月19日
日沼頼夫
医学者
ウイルス学
2015年
1月20日
高城淳一
2011年
1月24日
マリア・トールチーフ
バレエ
2013年
1月25日
ルチアーノ・リッジョ
マフィア
1993年
早川雄三
俳優
2010年
1月26日
ポール・ニューマン
俳優
2008年
1月27日
奥井成一
2008年
1月27日
山岡徹也
俳優
1月28日
森康二
アニメーター
1992年
佐竹一雄
2017年
1月30日
ダグラス・エンゲルバート
発明家
2013年
1月31日
ミシュリーヌ・ラノア
フィギュアスケート
2月1日
ロナルド・ドーア
社会学者
2018年
2月2日
大橋節夫
歌手
スチールギター
2006年
伊藤栄樹
2月7日
加藤一
画家
2000年
2月8日
ジャック・レモン
2001年
2月10日
岩城英二
映画監督
2月10日
岡本正剛
武道家
大東流合気柔術
2015年
2月12日
レフ・ナウモフ
ピアニスト
作曲家
2005年
2月16日
冨田弘一郎
天文学者
2月18日
ジョー・ルーツ
メジャーリーガー
プロ野球監督
2008年
加藤一夫
経済学者
2月19日
大友工
プロ野球選手
2013年
2月20日
栃錦清隆
大相撲
横綱
1990年
ロバート・アルトマン
映画監督
藤野光久
1991年
2月21日
笈田敏夫
2003年
サム・ペキンパー
1984年
2月22日
エドワード・ゴーリー
絵本作家
2000年
2月26日
高木均
声優
2004年
2月27日
豊田章一郎
実業家
2月27日
渋沢雅英
軍人
3月4日
ポール・モーリア
作曲家
指揮者
3月7日
野口正明
プロ野球選手
2004年
伊藤延男
3月9日
中川一郎
政治家
1983年
3月12日
江崎玲於奈
物理学者
3月14日
小林英一
3月16日
ルイス・ミラモンテス
化学者
3月17日
小尾信彌
2014年
3月20日
梅原猛
2019年
月丘千秋
2015年
3月23日
潮健児
俳優
1993年
石川義寛
3月24日
速水優
銀行家
2009年
3月25日
パウル・ビーヘル
児童文学作家
3月26日
ピエール・ブーレーズ
2016年
3月27日
夢路いとし
漫才師
2003年
3月31日
永井路子
小説家
4月1日
石田一雄
阪神電気鉄道
1985年
4月3日
松山善三
映画監督
脚本家
2016年
4月6日
桂米丸 (4代目)
落語家
4月14日
ロッド・スタイガー
俳優
2002年
4月15日
五井孝蔵
プロ野球選手
2007年
4月17日
チャールズ・ヤノフスキー
遺伝学者
2018年
4月20日
八木治郎
司会者
NHK
アナウンサー
1983年
伊丹公子
4月23日
バディ・ピート
2006年
荻本伊三武
4月25日
富永一朗
漫画家
2021年
4月26日
胡桃沢耕史
1994年
4月27日
鈴木重靖
経済学者
4月29日
田中小実昌
作家
随筆家
翻訳家
2000年
5月1日
大道寺小三郎
みちのく銀行
2005年
5月2日
松井淳
プロ野球選手
加藤一郎
ロボット工学者
1994年
5月5日
レオ・ライアン
政治家
1978年
5月10日
橋田壽賀子
脚本家
2021年
木島則夫
司会者
NHK
アナウンサー
参議院議員
1990年
5月11日
中西香爾
化学者
2019年
5月12日
ヨギ・ベラ
メジャーリーガー
2015年
5月13日
新野幸次郎
経済学者
2020年
5月14日
北川桂太郎
5月15日
菊村到
小説家
1999年
5月16日
ダンカン・ルース
科学者
2012年
ニウトン・サントス
2013年
5月19日
マルコム・X
1965年
ポル・ポト
カンボジア
革命家
政治家
1998年
5月22日
ジャン・ティンゲリー
現代美術家
1991年
5月23日
丸山二三雄
2006年
5月28日
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ
バリトン
歌手
2012年
5月30日
チャーリー・ルイス
ジョン・コック
計算機科学
2002年
6月3日
坂井豊司
プロ野球選手
6月6日
大滝秀治
6月9日
ジミー・ニューベリー
1983年
6月10日
池田力
6月12日
大田昌秀
沖縄県
知事
琉球大学
2017年
6月14日
藤沢秀行
囲碁棋士
2009年
6月17日
有川貞昌
撮影技師
特技監督
2005年
6月18日
ジョニー・ピアソン
ピアニスト
作曲家
2011年
6月22日
櫟信平
2008年
6月23日
サヒブ・シハブ
ジャズ
サクソフォン
フルート奏者
1989年
6月24日
与那嶺要
筒井敬三
1959年
6月25日
加藤芳郎
2006年
6月26日
杉本苑子
小説家
6月27日
清村耕次
1966年
7月1日
荒木茂
プロ野球選手
7月9日
松野宏軌
没年不詳
7月10日
マハティール・ビン・モハマド
政治家
マレーシア
首相
7月12日
芥川也寸志
作曲家
指揮者
1989年
小野田嘉幹
映画監督
脚本家
7月15日
出羽錦忠雄
大相撲
力士
関脇
2005年
7月21日
藤沢嵐子
歌手
2013年
大沢喜好
7月23日
ピエール・ボーニエ
フィギュアスケート
1981年
色川大吉
歴史家
東京経済大学
2021年
7月25日
今久留主功
2005年
7月28日
志賀一夫
2015年
8月3日
広田順
プロ野球選手
2003年
8月4日
近藤宏
俳優
1992年
8月6日
笑福亭松之助
落語家
2019年
8月13日
佐野浅夫
俳優
2022年
8月15日
オスカー・ピーターソン
ピアニスト
作曲家
2007年
8月19日
渡辺宙明
作曲家
編曲家
2022年
8月25日
荻昌弘
映画評論家
1988年
8月27日
丸谷才一
英文学者
2012年
8月29日
武智修
1985年
8月30日
永山武臣
実業家
2006年
金子太郎
実業家
環境庁
2020年
ジョージ・ウイルソン
1974年
8月31日
天谷直弘
官僚
エコノミスト
1994年
9月1日
荒川宗一
プロ野球選手
2010年
9月6日
ジミー・リード
歌手
1976年
9月7日
ローラ・アシュレイ
ファッションデザイナー
1985年
9月8日
ピーター・セラーズ
コメディアン
1980年
9月8日
堺左千夫
俳優
1998年
9月11日
中島元
俳優
9月12日
仁木安
2016年
9月15日
阿部保夫
9月16日
B・B・キング
2015年
9月17日
杉下茂
ジョン・リスト
2008年
9月18日
長野卓
映画監督
2010年
9月19日
大城立裕
小説家
2020年
9月20日
ラーマ8世
タイ
チャクリー王朝
1946年
9月22日
榎並達郎
9月24日
辻邦生
小説家
1999年
9月26日
ボビー・シャンツ
メジャーリーガー
9月28日
シーモア・クレイ
スーパーコンピュータ
1996年
9月30日
星野哲郎
作詞家
2010年
10月2日
海野和三郎
近藤貞雄
プロ野球選手
10月3日
ゴア・ヴィダル
作家
俳優
評論家
2012年
10月9日
関口清治
2007年
鈴木清一
10月10日
根津弘司
10月11日
岡本愛彦
映画監督
ジャーナリスト
2004年
10月13日
マーガレット・サッチャー
首相
1979年
1990年
2013年
森本哲郎
評論家
東京女子大学
教授
2014年
10月20日
野中広務
自民党
衆議院議員
京都府副知事
2018年
10月22日
ロバート・ラウシェンバーグ
美術家
2008年
10月24日
エドウィン・マクレラン
日本文学
イェール大学
2009年
10月26日
瀬川昌治
映画監督
2016年
10月27日
ウォーレン・クリストファー
政治家
2011年
10月29日
辻源兵衛
1945年
10月31日
宇佐美忠信
労働運動家
ゼンセン同盟
2011年
11月2日
柴田崎雄
プロ野球選手
1986年
11月5日
石川六郎
実業家
日商
2005年
11月6日
3代目桂米朝
落語家
人間国宝
2015年
11月7日
ユリアン・シトコヴェツキー
ヴァイオリニスト
1958年
11月10日
坪井正道
物理化学者
2020年
11月16日
草場良八
最高裁判所長官
11月16日
佐藤英夫
俳優
2006年
11月17日
森田浩一郎
医学博士
2017年
11月17日
ロック・ハドソン
俳優
1985年
11月19日
ジグムント・バウマン
社会学者
2017年
11月20日
ジューン・クリスティ
ジャズ
歌手
1990年
マイヤ・プリセツカヤ
バレエ
2015年
ロバート・ケネディ
政治家
1968年
三木久一
1948年
11月26日
ユージン・イストミン
ピアニスト
2003年
11月29日
アイヴァン・モリス
翻訳家
1976年
ミニー・ミノーソ
メジャーリーガー
2015年
11月30日
初代林家三平
落語家
1980年
12月3日
金大中
韓国
大統領
2009年
石坂公成
医学者
2018年
12月6日
東久邇成子
皇族
1961年
12月8日
大石真
児童文学作家
1990年
高野眞二
サミー・デイヴィスJr.
歌手
俳優
1990年
ハンク・トンプソン
メジャーリーガー
1969年
12月9日
朝倉響子
彫刻家
2016年
アーネスト・ゲルナー
歴史学者
哲学者
1995年
12月11日
ポール・グリーンガード
神経科学者
2019年
12月16日
山口幸生
2011年
日本
実業家
住友商事
2015年
伊藤礼太郎
1月3日
1876年
1850年
1月5日
1873年
1月8日
植村正久
牧師
神学者
1858年
1月9日
木内重四郎
1866年
1月12日
瀧川辨三
1851年
1月16日
アレクセイ・クロパトキン
軍人
1848年
1月21日
1867年
1月24日
1月29日
中村覚
1854年
1月30日
太秦供康
1866年
2月3日
オリヴァー・ヘヴィサイド
技術者
数学者
1850年
2月4日
横田千之助
1870年
2月12日
中原鄧州
禅僧
1839年
2月15日
木下利玄
歌人
1886年
2月24日
カール・ヤルマール・ブランティング
スウェーデン
1860年
2月28日
フリードリヒ・エーベルト
ドイツ国
1871年
3月4日
モーリッツ・モシュコフスキ
作曲家
1854年
モンテ・ウォード
メジャーリーグベースボール
1860年
3月7日
ゲオルギー・リヴォフ
ロシア
1861年
3月10日
ジョン・フィルモア・ヘイフォード
測地学者
1868年
3月12日
孫文
辛亥革命
中華民国
1866年
3月15日
サム・ドレベン
傭兵
1878年
3月23日
内藤千代子
小説家
1893年
3月30日
ルドルフ・シュタイナー
神秘主義
思想家
1861年
4月14日
ジョン・シンガー・サージェント
画家
1856年
平田東助
官僚
政治家
1849年
4月20日
久野久
ピアニスト
1885年
4月22日
アンドレ・カプレ
1878年
5月2日
ヨハン・パリサ
天文学者
1848年
5月14日
ヘンリー・ライダー・ハガード
小説家
1856年
5月22日
ジョン・フレンチ
イギリス陸軍
元帥
1852年
5月29日
ヴィトリド・ツェラスキー
1849年
6月1日
トーマス・R・マーシャル
アメリカ合衆国副大統領
1854年
6月3日
カミーユ・フラマリオン
1842年
6月10日
大町桂月
詩人
1869年
6月16日
矢嶋楫子
1833年
6月22日
フェリックス・クライン
数学者
1849年
7月1日
エリック・サティ
7月4日
ジョージ・ダービー
メジャーリーガー
1857年
7月26日
ゴットロープ・フレーゲ
論理学者
1848年
ウィリアム・ジェニングス・ブライアン
アメリカ合衆国国務長官
1860年
8月5日
ジョルジュ・パラント
1862年
8月18日
細井和喜蔵
1897年
8月25日
フランツ・コンラート・フォン・ヘッツェンドルフ
オーストリア=ハンガリー帝国
1852年
9月16日
アレクサンドル・フリードマン
1888年
9月29日
レオン・ブルジョワ
フランス首相
1851年
10月7日
クリスティ・マシューソン
メジャーリーグベースボール
1880年
10月9日
フーゴー・プロイス
法学者
1860年
10月16日
クリスチャン・クローグ
画家
ジャーナリスト
1852年
10月27日
滝田樗陰
1882年
10月31日
ミハイル・フルンゼ
ロシア革命
ボルシェヴィキ
1885年
11月19日
アンリ・ファヨール
地質学者
1841年
11月20日
アレクサンドラ
イギリス
エドワード7世
1844年
11月26日
ラーマ6世
シャム王
1880年
12月5日
ヴワディスワフ・レイモント
1867年
12月19日
ポール・ヴィノグラドフ
法制史学者
1854年
12月20日
エドワード・モース
1838年
12月22日
アリス・ヘイン
モナコ大公アルベール1世
1858年
12月25日
カール・アーブラハム
精神医学者
1877年
12月27日
岡部長職
政治家
外交官
岸和田藩
1854年
セルゲイ・エセーニン
1895年
12月29日
フェリックス・ヴァロットン
画家
1865年
物理学賞
ジェイムス・フランク
グスタフ・ヘルツ
化学賞
リヒャルト・ジグモンディ
生理学・医学賞
文学賞
ジョージ・バーナード・ショー
平和賞
オーステン・チェンバレン
チャールズ・ドーズ
3月23日
4月4日
星辰
ルルイエ
旧支配者
クトゥルフ
クトゥルフの呼び声
ドクター・フー
ガーディアン
H・P・ラヴクラフト
東京創元社
ISBN
Call of Cthullhu クトゥルフ神話TRPG
エンターブレイン
ISBN
年の一覧
年表
年表一覧
UTC