1918
Article
June 28, 2022
Il 1918 (1918) è un anno normale che inizia il martedì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Taisho 7 anni.
Altri calendari
Zodiaco: Yang Terra Cavallo Giappone (date corrispondenti) Taisho 7 Anno Imperiale 2578 Cina (date corrispondenti) Repubblica di Cina 7 anni Corea (date corrispondenti) Dangun 4251 7 anni Dinastia Nguyen (Vietnam) 19 novembre, 2° anno di illuminazione-29 novembre, 3° anno di illuminazione Calendario buddista: 2460 bisestile 4 ottobre --2461 bisestile 13 settembre Calendario Hijri (calendario islamico): 18 marzo 1336-27 marzo 1337 Calendario ebraico: 17 aprile 5678-28 aprile 5679 Giorno giuliano modificato (MJD): 21594 --21958 Lilian Data (LD): 122435 -122799Calendario
Eventi
Gennaio
1 gennaio: il governo britannico propone l'invio congiunto di Vladivostok all'ambasciatore in Gran Bretagna 8 gennaio - Prima guerra mondiale: il presidente degli Stati Uniti Wilson annuncia al Congresso quattordici principi di pace 27 gennaio Scoppiò la guerra civile finlandese (~ 15 maggio) Namiki Seisakusho (poi Pilot Corporation) fondata 30 gennaio - Viene fondata la Toyota Boshoku (attualmente Toyota Boshoku)Febbraio
6 febbraio-Revisione della legge elettorale nel Regno Unito (suffragio alle donne di età superiore a 30 anni) 16 febbraio: la Lituania dichiara l'indipendenza dall'Impero russo 21 febbraio - L'ultimo parrocchetto della Carolina tenuto allo zoo di Cincinnati è morto e si è estinto 24 febbraio L'Estonia dichiara l'indipendenza dall'Impero russomarzo
3 marzo Prima guerra mondiale: firmato il trattato di Brest-Litovsk tra l'amministrazione sovietica e la Germania 4 marzo Primo caso al mondo di influenza spagnola in una base militare in Kansas, USA 5 marzo Gran Bretagna, Francia, ecc. iniziano la guerra contro l'Unione Sovietica Trasferimento sovietico da Pietrogrado a Mosca 7 marzo-Konosuke Matsushita fonda Matsushita Electric Appliances Mfg. Co., Ltd. (attualmente Panasonic) a Osaka City. 12 marzo-capitale sovietica Mosca 19 marzo: il Congresso degli Stati Uniti decide di introdurre l'ora solare e l'ora legale 21 marzo - Prima guerra mondiale: le truppe tedesche lanciano una grande offensiva sul fronte occidentale e bombardano Parigi con un cannone parigino 25 marzo: la Bielorussia dichiara l'indipendenzaAprile
1 Aprile Fondata la Royal Air Force (riorganizzata l'Aeronautica Militare e l'Aeronautica Navale) Costruzione del tunnel della Tanna 5 aprile Le truppe britanniche e giapponesi sbarcano a Vladivostok per proteggere i residenti 29 aprile: si verifica un cambiamento politico di Hechman in Ucraina 30 aprile: fondazione della Tokyo Woman's Christian Universitymaggio
2 maggio General Motors acquisisce Chevrolet 10 maggio Fondazione degli Ichikawa Brothers Shokai, (poi Zojirushi Mahobin) 15 maggio - Il Ministero delle poste e delle telecomunicazioni degli Stati Uniti (in seguito US Postal Service) lancia la prima posta aerea al mondo 28 maggio-Armenia L'Azerbaigian dichiara l'indipendenzagiugno
10 giugno Fondazione di Inabata & Co. 21 giugno: il governo britannico chiede all'ambasciatore in Gran Bretagna Rinda di inviare truppe in Siberia L'amministrazione sovietica adotta il comunismo di guerra Immanuel Kant "Critica della ragion pratica" traduzione giapponeseluglio
1 luglio - Lancio della rivista per bambini "Akai tori" (Miekichi Suzuki) 8 luglio - Gli Stati Uniti propongono al governo giapponese l'invio congiunto di truppe USA-Giappone in Siberia 12 luglio - La corazzata della marina giapponese "Kawachi" è affondata nella baia di Tokuyama a causa di un'esplosione 15 luglio Prima guerra mondiale: inizia la seconda battaglia della Marna. 17 luglio L'ex imperatore russo Nicola II, cinque membri della sua famiglia e quattro dei suoi seguaci furono uccisi a colpi di arma da fuoco nella casa di Ipatiev a Ekaterinburg, in Russia (esecuzione dei Romanov). Il governo giapponese risponde agli Stati Uniti con il consenso a inviare truppe congiuntamente tra Giappone e Stati Uniti 22 luglio: si verificano disordini del riso nella prefettura di Toyama. 26 luglio: la polvere da sparo militare esplode all'interno della stazione di Shimonoseki. 27 morti. 31 luglio: i prezzi del riso salgono alle stelle e le turbolenze sul mercato del risoAgosto
2 agosto ha dichiarato che il Giappone invierà truppe in Siberia con le truppe britanniche, americane e francesi. 16 agosto-Asahi.Titoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
火曜日から始まる平年
大正
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1890年代
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
年
1915年
1916年
1917年
1919年
1920年
1921年
干支
戊午
日本
大正
皇紀
中国
中華民国
朝鮮
檀紀
主体
阮朝
ベトナム
啓定
仏滅紀元
ヒジュラ暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
朝鮮民主主義人民共和国
1997年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月1日
珍田
ウラジオストク
1月8日
第一次世界大戦
ウィルソン
米大統領
十四か条の平和原則
1月27日
フィンランド内戦
5月15日
パイロットコーポレーション
1月30日
トヨタ紡織
2月6日
イギリス
参政権
2月16日
リトアニア
ロシア帝国
2月21日
シンシナティ動物園
カロライナインコ
2月24日
エストニア
3月3日
ソビエト政権
ドイツ
ブレスト=リトフスク条約
3月4日
カンザス州
スペインかぜ
3月5日
対ソ干渉戦争
ソビエト
ペトログラード
モスクワ
3月7日
松下幸之助
大阪市
パナソニック
3月12日
3月19日
標準時
夏時間
3月21日
西部戦線
大攻勢
パリ砲
パリ
3月25日
ベラルーシ
4月1日
英国空軍
丹那トンネル
4月5日
ウラジオストク
4月29日
ウクライナ
ヘーチマンの政変
4月30日
東京女子大学
5月2日
ゼネラルモーターズ
シボレー
5月10日
象印マホービン
5月15日
米国郵便公社
エアメール
5月28日
アルメニア
アゼルバイジャン
6月10日
稲畑産業
6月21日
珍田
シベリア出兵
イマヌエル・カント
実践理性批判
7月1日
赤い鳥
鈴木三重吉
7月8日
7月12日
日本海軍
戦艦
河内
7月15日
7月17日
ロシア
エカテリンブルク
イパチェフ館
ロシア皇帝
ニコライ2世
ロマノフ家の処刑
7月22日
富山県
米騒動
越中女房一揆
7月26日
下関駅
7月31日
8月2日
シベリア出兵
8月3日
富山
8月16日
朝日新聞社
第4回全国中等学校優勝野球大会
シベリア
9月21日
寺内内閣
西園寺公望
9月29日
原内閣
政党
内閣
10月1日
森永ミルクチョコレート
10月23日
第一次世界大戦
ヴィットリオ・ヴェネトの戦い
10月25日
日東電工
10月28日
チェコスロバキア
オーストリア=ハンガリー帝国
エジプト
サアド・ザグルール
ワフド党
11月3日
オーストリア
ヴィラ・ジュスティ休戦協定
ドイツ革命
キール
ポーランド
ソビエト連邦
11月9日
共和国
11月10日
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世
オランダ
亡命
11月11日
休戦協定
オーストリア皇帝カール1世
11月12日
オーストリア
11月14日
チェコスロバキア
11月16日
ハンガリー
ハンガリー第一共和国
11月18日
ラトビア
12月1日
ユーゴスラビア王国
デンマーク
アイスランド
12月6日
大学令
12月25日
第41議会
東北地方
北陸地方
豪雪
スペインかぜ
大流行
アメリカ海軍
海兵隊航空団
シュペングラー
魯迅
狂人日記
ロシア語
1月1日
長持栄吉
プロ野球選手
2000年
1月2日
永末英一
政治家
民社党
1994年
1月5日
古茂田守介
洋画家
1960年
1月7日
大原敏夫
1939年
1月8日
岩出清
1月9日
鈴木田登満留
1月11日
加太こうじ
評論家
1998年
1月13日
平井英子
歌手
2021年
ヴァルター・ヤコビ
2009年
1月14日
島方金則
1月15日
ガマール・アブドゥン=ナーセル
エジプト
大統領
1970年
1月21日
アントニオ・ヤニグロ
チェリスト
指揮者
1989年
安田義章
AV男優
2008年
1月26日
ニコラエ・チャウシェスク
ルーマニア
1月31日
木暮実千代
女優
1990年
2月4日
川島雄三
映画監督
1963年
2月6日
ロータル=ギュンター・ブーフハイム
小説家
画家
2007年
2月11日
池部良
俳優
随筆家
2010年
2月13日
パティ・バーグ
2006年
今岡謙次郎
プロ野球選手
2月14日
有馬頼義
小説家
1980年
2月14日
三縄一郎
音響効果
2017年
2月15日
水川八重子
1976年
2月18日
マリアーノ・モーレス
作曲家
2016年
2月22日
チャーリー・O・フィンリー
メジャーリーグ
1996年
2月26日
シオドア・スタージョン
SF作家
1985年
3月2日
美川陽一郎
俳優
1976年
3月4日
小桜葉子
1970年
3月5日
中村真一郎
小説家
評論家
1997年
林忠彦
写真家
1990年
3月18日
本堂保次
プロ野球選手
1997年
3月19日
福永武彦
小説家
1979年
3月20日
ベルント・アロイス・ツィンマーマン
作曲家
伊藤庄七
1999年
3月21日
升田幸三
将棋
棋士
1991年
青葉笙子
2012年
4月4日
塩月弥栄子
茶道家
2015年
4月7日
伊藤治夫
プロ野球選手
4月8日
ベティ・フォード
アメリカ合衆国
ジェラルド・R・フォード
2011年
4月10日
原一朗
戦死
安井鍵太郎
2015年
4月14日
神田隆
1986年
周汝昌
2012年
4月15日
白石勝巳
2000年
4月17日
ウィリアム・ホールデン
1981年
4月18日
神島二郎
政治学者
1998年
橋本忍
脚本家
2018年
4月19日
中谷準志
1970年
4月22日
ミッキー・バーノン
メジャーリーガー
2008年
4月23日
ジェイムズ・カーカップ
詩人
劇作家
2009年
4月25日
アストリッド・ヴァルナイ
ソプラノ
歌手
2006年
4月28日
長谷川重一
5月1日
酒沢成治
プロ野球選手
2002年
5月3日
柏戸秀剛
大相撲
1982年
5月4日
田中角栄
内閣総理大臣
1993年
5月9日
桑島甫
1944年
5月10日
古野繁実
真珠湾攻撃
九軍神
1941年
5月18日
藤本英雄
5月11日
リチャード・P・ファインマン
物理学者
1988年
5月14日
伊藤国雄
5月23日
服部一男
2000年
5月26日
玉井栄
1953年
5月27日
中曽根康弘
内務
官僚
2019年
5月29日
鬼塚喜八郎
実業家
アシックス
2007年
6月2日
井上康弘
プロ野球選手
6月4日
田川誠一
政治家
2009年
6月7日
デル・コネル
脚本家
2011年
6月7日
石井長四郎
照明技師
1983年
6月20日
松尾幸造
6月27日
亀田敏夫
2001年
7月1日
澤村宗之助 (2代目)
歌舞伎俳優
1978年
7月1日
西河克己
映画監督
2010年
7月6日
望月潤一
プロ野球選手
1993年
斎藤末逸
伴吉夫
7月7日
堀田善衛
小説家
1998年
近江俊郎
歌手
作曲家
1992年
芦原義信
建築家
2003年
安東次男
俳人
詩人
2002年
7月8日
清水秀雄
1964年
7月9日
大栗裕
1982年
7月11日
中村竹弥
俳優
1990年
7月13日
アルベルト・アスカーリ
F1
レーサー
1955年
7月14日
イングマール・ベルイマン
映画監督
2007年
柴田武
言語学者
国語学者
2007年
ジェイ・フォレスター
計算機科学
2016年
7月15日
バートラム・ブロックハウス
物理学者
2003年
7月18日
ネルソン・マンデラ
南アフリカ
2013年
7月19日
近藤久
1975年
7月24日
ルッジェーロ・リッチ
ヴァイオリニスト
2012年
7月27日
レナード・ローズ
チェリスト
1984年
7月29日
鈴木光枝
2007年
8月4日
田島義文
俳優
2009年
8月8日
吉野文六
外交官
2015年
8月9日
ロバート・アルドリッチ
映画監督
1983年
8月15日
レイモン・ガロワ=モンブラン
作曲家
ヴァイオリニスト
1994年
8月17日
六代目笑福亭松鶴
上方噺家
1986年
8月19日
沖克己
プロ野球選手
1993年
8月25日
レナード・バーンスタイン
指揮者
1990年
8月30日
テッド・ウィリアムズ
メジャーリーガー
9月8日
井上親一郎
プロ野球選手
9月9日
高橋圭三
アナウンサー
2002年
オスカル・ルイージ・スカルファロ
イタリア
2012年
9月22日
ヘンリク・シェリング
ヴァイオリニスト
作曲家
1988年
9月23日
平山菊二
1998年
9月27日
加藤誠一
経済学者
立教大学
名誉教授
中京大学
教授
1987年
10月4日
福井謙一
化学者
10月8日
クルト・レーデル
指揮者
フルート奏者
2013年
高杉早苗
女優
1995年
10月9日
鈴木秀雄
プロ野球選手
10月11日
飯島滋弥
1970年
10月14日
塚本博睦
2009年
10月15日
稗田敏男
2006年
10月17日
リタ・ヘイワース
1987年
加藤道夫
劇作家
1953年
10月19日
ルイ・アルチュセール
思想家
10月24日
正力亨
読売ジャイアンツ
2011年
10月25日
デイヴィッド・オーズベル
心理学者
2008年
11月3日
ボブ・フェラー
メジャーリーガー
2010年
11月4日
桜井七之助
プロ野球選手
11月5日
今久留主淳
1986年
11月6日
藤原てい
作家
2016年
岡村信夫
11月7日
村瀬一三
戦死
茅野秀三
11月8日
ヘルマン・ツァップ
書体デザイナー
2015年
11月10日
松井栄造
1943年
11月11日
鳩山威一郎
11月30日
田川豊
審判
1981年
12月2日
高峰三枝子
女優
テルターク・エレメール
フィギュアスケート
1999年
12月4日
鈴木竹柏
日本画家
2020年
12月11日
アレクサンドル・ソルジェニーツィン
小説家
2008年
三世杵屋五三郎
長唄
2013年
12月13日
清家清
建築家
2005年
渡会伸
録音技師
2001年
12月15日
いわさきちひろ
画家
1974年
12月17日
宮崎剛
プロ野球選手
2015年
12月21日
クルト・ヴァルトハイム
オーストリア
国連事務総長
2007年
12月23日
ヘルムート・シュミット
ドイツ首相
2015年
12月25日
アンワル・アッ=サーダート
12月30日
ユージン・スミス
写真家
1978年
1月6日
ゲオルク・カントール
数学者
1845年
1月20日
エドゥアール・シャヴァンヌ
歴史学者
1865年
1月22日
吉田東伍
地理学者
1864年
1月23日
ヨハネス・ユストゥス・ライン
地理学者
1853年
1月27日
素木しづ
小説家
1895年
2月4日
秋山真之
日本
海軍
軍人
日露戦争
連合艦隊
1868年
2月6日
グスタフ・クリムト
画家
1862年
2月8日
ルイ・ルノー
法学者
1843年
2月10日
エルネスト・テオドロ・モネータ
平和運動家
1833年
アブデュルハミト2世
オスマン帝国
スルタン
1842年
蜂須賀茂韶
徳島藩主
東京府
貴族院議長
文部大臣
1846年
2月23日
ゾフィー・メンター
ピアニスト
作曲家
1846年
3月5日
藤岡市助
工学者
実業家
1857年
3月9日
納富介次郎
画家
インダストリアルデザイナー
1844年
フランク・ヴェーデキント
劇作家
1864年
3月10日
ジム・マコーミック
メジャーリーガー
1856年
3月14日
ルクレティア・ガーフィールド
アメリカ合衆国のファーストレディ
1832年
3月15日
リリ・ブーランジェ
作曲家
1893年
3月24日
チャン・リン・スー
マジシャン
1861年
3月25日
クロード・ドビュッシー
3月26日
ツェーザリ・キュイ
1835年
4月4日
ヘルマン・コーエン
思想家
1842年
4月5日
ポール・ヴィダル・ドゥ・ラ・ブラーシュ
地理学者
1845年
4月7日
ウィリアム・H・ホジスン
1877年
4月11日
オットー・ワーグナー
建築家
1841年
4月20日
フェルディナント・ブラウン
物理学者
1850年
4月21日
マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
エース・パイロット
1892年
フリードリヒ2世 (アンハルト公)
1856年
4月28日
ガブリロ・プリンチプ
オーストリア
フランツ・フェルディナント大公
1894年
5月1日
グローブ・カール・ギルバート
地質学者
1843年
5月10日
古今亭志ん生 (3代目)
落語家
1863年
5月19日
フェルディナント・ホドラー
画家
1853年
5月22日
フリードリヒ・ザイツ
ヴァイオリニスト
1848年
5月27日
大砲万右エ門
大相撲
横綱
1869年
リリアン・ワトソン
テニス
1857年
5月30日
ゲオルギー・プレハーノフ
ロシア
社会主義者
1856年
6月4日
チャールズ・W・フェアバンクス
アメリカ合衆国副大統領
1852年
6月10日
アリゴ・ボーイト
劇作家
6月19日
フランチェスコ・バラッカ
エース・パイロット
1888年
6月28日
アルバート・マンセル
マンセル表色系
1858年
7月3日
メフメト5世
オスマン帝国
スルタン
1844年
7月17日
ニコライ2世
ロシア帝国
アレクサンドラ皇后
1872年
オリガ皇女
1895年
タチアナ皇女
1897年
マリア皇女
1899年
アナスタシア皇女
1901年
アレクセイ皇太子
1904年
アレクセイ・トルップ
フットマン
1856年
エフゲニー・ボトキン
主治医
1865年
イヴァン・ハリトーノフ
料理人
1870年
アンナ・デミドヴァ
メイド
1878年
7月26日
ヘンリー・マッキントッシュ
陸上競技
1892年
8月30日
ジェイムズ・ドナルド・キャメロン
アメリカ合衆国陸軍長官
1833年
9月7日
ルートヴィヒ・シロー
数学者
1833年
9月10日
カール・ペータース
探検家
1856年
9月25日
ヘンリー・ダイアー
お雇い外国人
教育者
1848年
9月28日
ゲオルク・ジンメル
社会学者
1858年
10月7日
チャールズ・ヒューバート・パリー
1848年
10月18日
コロマン・モーザー
デザイナー
1868年
10月24日
アレクサンドル・シャルル・ルコック
作曲家
1832年
10月30日
エゴン・シーレ
1890年
11月4日
土方久元
宮内大臣
農商務大臣
1833年
ウィルフレッド・オーエン
詩人
1893年
11月5日
島村抱月
劇作家
1871年
11月6日
出口なお
宗教家
大本教
1836年
11月9日
ギヨーム・アポリネール
1880年
11月11日
ジョージ・プライス
カナダ軍
二等兵
第一次世界大戦
1892年
立花貞二郎
女形
俳優
1893年
12月2日
エドモン・ロスタン
1868年
12月11日
イヴァン・ツァンカル
作家
詩人
1876年
12月20日
ヨン・バウエル
画家
1882年
12月26日
山田寒山
篆刻家
1856年
物理学賞
マックス・プランク
化学賞
フリッツ・ハーバー
生理学・医学賞
文学賞
平和賞
怪獣
MM9
ツングースカ隕石
鏖殺の凶鳥
全国書誌番号
サンケイスポーツ
山本弘
東京創元社
ISBN
佐藤大輔
角川書店
ISBN
年の一覧
年表
年表一覧
UTC