1909
Article
January 31, 2023
Il 1909 (1909) è un anno normale che inizia il venerdì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Meji 42.
Altri calendari
Zodiaco: Gallo terrestre Giappone (date corrispondenti) 42° anno di Meiji Anno imperiale 2569 Cina Qing: Guangxu 10 dicembre 1934-30 dicembre, 1 gennaio, 1° anno di Xuantong-19 novembre Corea (date corrispondenti) Impero coreano: 3° anno di Ryuhei Dangun 4242 Vietnam Dinastia Nguyen: 10 dicembre, 2° anno della Restaurazione Meiji -- 19 novembre, 3° anno della Restaurazione Meiji Calendario buddista: 10 ottobre 2451-4 settembre 2452 salto Calendario Hijri (calendario islamico): 8 dicembre 1326-18 dicembre 1327 Calendario ebraico: 8 aprile 5669-19 aprile 5670 Giorno Giuliano modificato (MJD): 18307 --18671 Lilian Data (LD): 119148 --119512Calendario
Eventi
Febbraio
9 febbraio - Firmato l'accordo franco-tedesco sul Marocco 12 febbraio - Fondazione NAACP 20 febbraio-Filippo Tommaso Marinetti "Dichiarazione di fondazione futurista" ("Figaro")marzo
4 marzoWilliam Howard Taft assume la carica di presidente degli Stati Uniti 8 marzo-Promulgazione dell'emendamento alla legge sulla metrologia (oltre allo shakkanho e al sistema metrico è ufficialmente riconosciuto anche il sistema imperiale)Aprile
1 aprile - Lancio della rivista femminile di arti liberali "New Women's World" (Syuhitu, Tetsu Yasui) 6 aprile: l'esploratore americano Robert Peary raggiunge il Polo Nord 18 aprile - Giovanna d'Arco beatifica 27 aprile Gomez inaugurato come presidente del Venezuela Abdul Hamid II deposto durante l'incoronazione dell'Impero ottomano-Mehmed Vmaggio
6 maggio: promulgata la legge sui giornali (scaduta l'ordinanza sui giornali) 13 maggio - 1° Torneo del Giro d'Italia 20 maggio - Rilasciato Ajinomoto (Farmacia Suzuki)giugno
2 giugno Ryogoku Kokugikan completato Alfred Deakin diventa Primo Ministro dell'Australia (3a volta) 12 giugno-Ribbon Citron rilasciato (Dainippon Beer) 15 giugno: istituito l'International Cricket Council 30 giugno - Fondazione della ferrovia elettrica Keiseiluglio
5 luglio Fondazione del campo di addestramento di Yoyogi (trasferimento del campo di addestramento di Aoyama) 6 luglio - Decisione del Gabinetto sulla politica di annessione della Corea 16 luglio - Rivoluzione costituzionale iraniana: la fazione costituzionale conquista la capitale Teheran-Abdicazione di Mohammad Ali, incoronazione di Ahmad 25 luglio Louis Blériot attraversa il primo aereo nello Stretto di Dover 31 luglio - A Kita-ku, città di Osaka, un grande incendio nel nord (Tenma burn), il numero di case bruciate 11.365 unità Area interessata 1,2 chilometri quadratiAgosto
11 agosto - Il primo segnale di soccorso al mondo "SOS", l'Arapaho di Clyde Steamship, viene inviato al largo di Cape Hatteras e salvato. 14 agosto-terremoto di Anegawa (terremoto di Eno) 31 agosto: Burges Shale trovato nelle montagne, British Columbia, CanadaSettembre
4 settembre Firma della Convenzione di Gando sulla Manciuria e Jiandaoottobre
8 ottobre - Scoperta la discontinuità di Mohorovic 11 ottobre - Costituzione della Mitsui General Partnership Company 21 ottobre-30 dicembre-Natsume Soseki serializza "Mankan Tokorodokoro" nell'Asahi Shimbun 26 ottobre: Hirobumi Ito viene assassinato da An Jung-geun alla stazione ferroviaria di Harbin 29 ottobre: fondazione della Bank of Korea (in seguito Bank of Korea)Novembre
4 novembre funerali di stato di Hirobumi Ito (parco di Hibiya) 11 novembre - La Marina degli Stati Uniti costruisce una base a Pearl Harbor 27 novembre-Teatro libero (Kaoru Osanai et al.) 1° spettacolo (Yurakuza)Dicembre
4 dicembre L'Associazione politica dell'Impero coreano Iljinhoe rilascia una dichiarazione chiedendo gli Stati Uniti di Corea e Giappone. 7 dicembre: re belga Leopoldo II del Belgio 22-26 dicembre Convocazione parlamentare 27 dicembre: incoronazione del re del Belgio Alberto IData sconosciuta
Robert Millikan misura la carica elementare per la prima volta Thomas Edison inventa la batteria alcalina Costruzione del palazzo di Akasaka Andre Gide "Lo stretto è la porta" Hakushu Kitahara "Jakusomon" Kafu Nagai "Sumidagawa"Nascita
Gennaio
1 gennaio-Hikaru Kamei, politico (+ 1986) 1 gennaio-Higuchi.Titoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
金曜日から始まる平年
明治
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
1920年代
年
1906年
1907年
1908年
1910年
1911年
1912年
干支
己酉
日本
明治
皇紀
中国
清
光緖
宣統
朝鮮
大韓帝国
隆熙
檀紀
ベトナム
阮朝
維新
仏滅紀元
ヒジュラ暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月9日
モロッコ
2月12日
全米黒人地位向上協会
2月20日
フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ
フィガロ
3月4日
ウィリアム・タフト
3月8日
度量衡法
尺貫法
メートル法
ヤード・ポンド法
4月1日
安井てつ
4月6日
ロバート・ピアリー
北極点
4月18日
ジャンヌ・ダルク
列福
4月27日
ベネズエラ
ゴメス
オスマン帝国
アブデュルハミト2世
メフメト5世
5月6日
新聞紙法
新聞紙条例
5月13日
ジロ・デ・イタリア
5月20日
味の素
6月2日
両国国技館
アルフレッド・ディーキン
6月12日
リボンシトロン
大日本麦酒
6月15日
国際クリケット評議会
6月30日
京成電気軌道
7月5日
代々木練兵場
青山練兵場
7月6日
韓国併合
7月16日
イラン立憲革命
テヘラン
モハンマド・アリー
アフマド
7月25日
ルイ・ブレリオ
ドーバー海峡
7月31日
北の大火
8月11日
遭難信号
SOS
ハッテラス岬
8月14日
姉川地震
8月31日
カナダ
ブリティッシュコロンビア州
バージェス頁岩
9月4日
満州
間島
日清協約
10月8日
モホロビチッチ不連続面
10月11日
三井合名会社
10月21日
12月30日
夏目漱石
朝日新聞
満韓ところどころ
10月26日
伊藤博文
哈爾浜
安重根
10月29日
朝鮮銀行
11月4日
伊藤博文
日比谷公園
11月11日
真珠湾
11月27日
自由劇場
小山内薫
有楽座
12月4日
大韓帝国
一進会
韓日合邦を要求する声明書
12月7日
レオポルド2世
12月22日
第26議会
12月27日
アルベール1世
ロバート・ミリカン
電気素量
トーマス・エジソン
赤坂離宮
アンドレ・ジッド
北原白秋
永井荷風
1月1日
亀井光
政治家
1986年
樋口清之
考古学者
歴史
作家
1997年
1月5日
進藤武松
彫刻家
2000年
1月6日
市川團十郎 (11代目)
歌舞伎
1965年
1月15日
ジーン・クルーパ
1973年
中村武志
小説家
1992年
1月19日
水原茂
プロ野球選手
プロ野球監督
1982年
1月20日
山野愛子
美容家
1995年
ウィリアム・エッカート
コミッショナー
1971年
1月22日
松木謙治郎
プロ野球選手
1986年
ウ・タント
国連事務総長
1974年
モリス・スワデシュ
言語学者
1967年
1月25日
木谷實
囲碁棋士
1975年
1月27日
蒼井雄
推理作家
1975年
2月3日
宮島義勇
撮影監督
1998年
シモーヌ・ヴェイユ
思想家
1943年
2月4日
潮万太郎
俳優
2000年
2月6日
花岡大学
作家
1988年
2月11日
サトゥルニノ・デ・ラ・フエンテ・ガルシア
2022年
2月12日
佐分利信
俳優
1982年
2月14日
オーガスト・ダーレス
SF作家
1971年
2月15日
ヘルミーネ・ザントロシェッツ(ミープ・ヒース)
諸国民の中の正義の人
2010年
吾妻徳穂
舞踊家
1998年
2月24日
知里真志保
1961年
2月28日
パーヴェル・セレブリャーコフ
ピアニスト
1977年
3月2日
メル・オット
メジャーリーガー
1958年
3月6日
大岡昇平
小説家
1988年
3月7日
大森義夫
1983年
3月8日
小林重四郎
1996年
3月9日
夏川静江
女優
1999年
3月10日
ジェラール・クロワゼ
超能力者
1980年
3月17日
ケン・アンダーソン
美術監督
1993年
3月22日
ミルト・カール
アニメーター
1987年
3月24日
クライド・バロウ
ボニーとクライド
強盗犯
殺人犯
1934年
3月27日
小沢栄太郎
演出家
3月29日
ジャック・キニー
映画監督
1992年
3月29日
花田清輝
1974年
3月31日
貴志康一
音楽家
1937年
4月1日
岡原昌男
最高裁判所長官
1994年
安井琢磨
経済学者
1995年
4月3日
スタニスワフ・ウラム
数学者
1984年
4月8日
ロンブ・カトー
2003年
4月10日
淀川長治
映画評論家
1998年
4月15日
千葉皓
外交官
1984年
4月16日
森はな
教育者
児童文学作家
1989年
宇野利泰
翻訳家
1997年
4月19日
バッキー・ウォルターズ
メジャーリーガー
1991年
4月24日
野間恒
大日本雄弁会講談社
1938年
4月30日
ユリアナ
オランダ
2004年
5月5日
中島敦
1942年
5月11日
横山隆一
漫画家
アニメーション
2001年
5月16日
ルドルフ・コンフナー
工学者
物理学者
1977年
マーガレット・サラヴァン
女優
1960年
5月17日
カール・シェーファー
フィギュアスケート
1976年
5月18日
嵯峨善兵
俳優
1989年
5月27日
中野忠晴
歌手
作曲家
1970年
5月27日
フアン・ビセンテ・ペレス・モラ
スーパーセンテナリアン
5月30日
ベニー・グッドマン
クラリネット
バンドリーダー
1986年
6月1日
シモン・ゴールドベルク
ヴァイオリニスト
指揮者
1993年
6月2日
吉岡隆徳
陸上短距離選手
1984年
6月16日
ヴィリー・ボスコフスキー
1991年
6月19日
太宰治
1948年
6月24日
秋田貞夫
出版実業家
秋田書店
1996年
6月26日
ウォルフガング・ライザーマン
アニメーター
映画監督
映画プロデューサー
1985年
6月28日
中島治康
プロ野球選手
1987年
6月29日
伏見康治
理論物理学者
2008年
7月5日
ハンス・ヴェーア
アラブ
研究者
1981年
7月18日
アンドレイ・グロムイコ
ソビエト連邦
最高会議幹部会議長
1989年
7月21日
小田基義
映画監督
1973年
7月21日
峰吟子
1993年
7月23日
飯沢匡
劇作家
1994年
7月29日
大原総一郎
実業家
1968年
中村勘三郎 (17代目)
歌舞伎役者
1988年
8月6日
原ひさ子
女優
2005年
8月11日
古関裕而
作曲家
1989年
ガストン・リテーズ
オルガニスト
1991年
8月12日
広瀬秀雄
天文学者
1981年
8月15日
内村直也
1989年
8月18日
成田理助
1988年
8月20日
モントゴメリー・ウィルソン
フィギュアスケート
1964年
8月21日
遠山啓
数学者
1979年
8月30日
バージニア・リー・バートン
絵本作家
1968年
9月4日
時実利彦
生理学者
1973年
9月7日
エリア・カザン
演出家
映画監督
2003年
9月9日
雍仁親王妃勢津子
日本
皇族
1995年
9月11日
益田喜頓
俳優
コメディアン
1993年
9月15日
片山豊
日産・フェアレディZ
2015年
9月19日
フェルディナント・アントン・エルンスト・ポルシェ
実業家
自動車
デザイナー
1998年
9月22日
デイヴィッド・リースマン
社会学者
2002年
10月3日
北川敏男
統計
数学者
情報科学者
1993年
10月5日
増本勇
1986年
10月10日
金田利雄
福島協和信用組合
1998年
10月11日
ピエール・ジョルジュ
地理学者
2006年
10月15日
メル・ハーダー
メジャーリーガー
2002年
10月15日
利光貞三
彫刻家
1982年
10月16日
二階堂進
政治家
2000年
10月17日
川島武宜
法学者
1992年
10月19日
尾茂田叶
プロ野球選手
1997年
10月20日
杉山寧
日本画家
1993年
10月23日
ゼリグ・ハリス
言語学者
1992年
10月25日
土門拳
写真家
1990年
10月28日
ジョーゼフ・ギンゴールド
ヴァイオリニスト
1995年
フランシス・ベーコン
画家
1992年
10月29日
白井庄次郎
スーパーセンテナリアン
2020年
10月31日
ロベルト・ファン・ゼーベレック
フィギュアスケート
没年不明
11月7日
上原謙
1991年
山中貞雄
映画監督
1938年
11月11日
小森和子
2005年
11月12日
ラクシュミ・プラサド・デヴコタ
1959年
11月16日
まど・みちお
詩人
2014年
11月19日
ピーター・ドラッカー
経営学者
社会学者
11月22日
ミハイル・ミーリ
航空エンジニア
1970年
11月26日
ウジェーヌ・イヨネスコ
劇作家
1994年
11月27日
ジェームズ・エイジー
作家
ジャーナリスト
映画批評家
1955年
11月29日
田中絹代
映画監督
1977年
12月19日
埴谷雄高
作家
評論家
1997年
12月21日
松本清張
1992年
12月22日
池島信平
編集者
文藝春秋
1973年
12月23日
中里恒子
1987年
12月24日
寄山弘
1995年
12月25日
浮田佐武郎
著述家
1月12日
ヘルマン・ミンコフスキー
数学者
1864年
1月14日
ジノヴィー・ロジェストヴェンスキー
軍人
1848年
1月24日
立花鑑寛
柳河藩主
1829年
野村靖
武士
華族
内務大臣
逓信大臣
1842年
2月1日
田中不二麿
官僚
司法大臣
1845年
2月4日
ジョン・クラークソン
メジャーリーガー
1861年
2月7日
クルト・ネットー
冶金学者
1847年
2月8日
ミェチスワフ・カルウォーヴィチ
作曲家
指揮者
登山家
作家
写真家
1876年
2月16日
織田信一
1902年
2月17日
ジェロニモ
インディアン
アパッチ族
シャーマン
1829年
2月18日
橋本綱常
医師
軍医総監
1845年
2月20日
ポール・ランソン
画家
1864年
2月26日
ヘルマン・エビングハウス
心理学者
1850年
2月27日
米倉昌言
六浦藩主
1837年
3月2日
ゴラツィー・ギンヅブルク
銀行家
貴族
1833年
3月19日
ジェームス・ハチソン・スターリング
哲学者
1820年
3月24日
ジョン・ミリントン・シング
詩人
作家
民俗文化
1871年
3月25日
ルペルト・チャピ
1851年
4月13日
釈雲照
僧
1827年
4月15日
山川登美子
歌人
1879年
4月26日
ダク・パワーズ
1870年
4月28日
由利公正
東京府知事
貴族院議員
1829年
5月6日
ファニー・チェッリート
バレエ
振付師
1817年
5月7日
板倉勝弘
庭瀬藩主
1837年
5月10日
二葉亭四迷
小説家
翻訳家
1864年
5月19日
イサーク・アルベニス
ピアニスト
1860年
ヘンリー・H・ロジャーズ
資本家
実業家
慈善家
1840年
5月
松平太郎
幕臣
蝦夷共和国
1839年
6月1日
ジュゼッペ・マルトゥッチ
音楽教育家
1856年
6月4日
吉川経健
岩国藩主
1855年
6月11日
ヤコブ・ゴルディン
劇作家
1853年
フランク・セレー
メジャーリーグ
1859年
7月11日
サイモン・ニューカム
天文学者
1835年
7月19日
荒井郁之助
幕臣
気象学者
1836年
8月8日
メアリー・マッキロップ
ローマ・カトリック教会
修道女
聖人
1842年
9月16日
箕作佳吉
動物学者
1858年
10月4日
張之洞
政治家
1837年
10月6日
ダドリー・バック
オルガニスト
1839年
10月19日
チェーザレ・ロンブローゾ
精神科医
犯罪人類学者
1836年
10月20日
正親町三条実愛
公卿
1820年
10月21日
小川又次
1848年
10月26日
伊藤博文
内閣総理大臣
枢密院
貴族院議長
元老
1841年
10月28日
松平信正
亀山藩主
1852年
11月9日
ウィリアム・フリス
画家
1819年
遠藤胤城
三上藩主
吉見藩主
1838年
11月20日
政井みね
労働者
1888年
12月5日
山崎治祇
成羽藩主
1855年
12月8日
賀陽宮邦憲王
皇族
祭主
1867年
12月10日
本野盛亨
読売新聞社
検事
1836年
12月11日
ルードウィッヒ・モンド
化学者
1839年
12月15日
フランシスコ・タレガ
ギタリスト
1852年
12月17日
レオポルド2世
ベルギー国王
1835年
12月27日
依田學海
漢学者
文芸評論家
1834年
霍元甲
武道家
1857年
サンダンス・キッド
ガンマン
アウトロー
1880年
関川代二郎
新選組
抜刀隊
1838年
ジョージ・ハフ
気象学者
1836年
物理学賞
グリエルモ・マルコーニ
フェルディナント・ブラウン
化学賞
ヴィルヘルム・オストヴァルト
生理学・医学賞
エーミール・コッハー
文学賞
セルマ・ラーゲルレーヴ
平和賞
オーギュスト・ベールナールト
エストゥルネル・ド・コンスタン
イルクーツク
インフルエンザウイルス
テラプレーン
B 612
星の王子さま
ジャック・ウォマック
早川書房
ISBN
サン=テグジュペリ
岩波書店
ISBN
年の一覧
年表
年表一覧
UTC