1902
Article
February 4, 2023
Il 1902 (1902) è un anno normale che inizia il mercoledì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Il 35esimo anno dell'era Meiji.
Altri calendari
Zodiaco: Yang Water Tiger Giappone (date corrispondenti) 35esimo anno di Meiji Anno imperiale 2562 Qing: Guangxu 22 novembre 2015 --Guangxu 2 dicembre 2016 Corea (date corrispondenti) Impero coreano: Kobu 6 anni Dangun 4235 Dinastia Nguyen (Vietnam): 22 novembre 2013-2 dicembre 2014 Calendario buddista: 7 settembre 2444-2 ottobre 2445 Calendario Hijri (calendario islamico): 21 settembre 1319-30 settembre 1320 Calendario ebraico: 22 aprile 5662-1 aprile 5663 Giorno giuliano modificato (MJD): 15750 --161 14 Lilian Data (LD): 116591 -116955Calendario
Eventi
Gennaio
1 Gennaio 1° Rose Bowl tenuta La prima stazione meteorologica di montagna del Giappone "Stazione meteorologica di montagna Yamashina-no-miya Tsukuba" avvia l'osservazione meteorologica 25 gennaio Registrato -41,0 gradi Celsius ad Asahikawa, Hokkaido (il record di temperatura più basso del Giappone) Hakkoda Snow March March Caso di emergenza 28 gennaio: fondazione della Carnegie Foundation 30 gennaio-Firma ed entrata in vigore della prima alleanza anglo-giapponeseFebbraio
1 febbraio-Promulgazione del divieto di legare i piedi nella dinastia Qing ・ Revoca del divieto di matrimonio tra Manchus e Hans 15 febbraio - Apre la metropolitana di Berlinomarzo
1 marzo-Completamento della corazzata Mikasa 24 marzoPromulgazione del Comitato nazionale di indagine sulla lingua 27 marzo: fondazione della Industrial Bank of JapanAprile
2 aprile Il primo cinema apre a Los Angeles 4 aprile Promulgazione della legge sulla tassazione delle ossa (applicata il 1 luglio) 8 aprile (26 marzo, calendario russo) - Russia e Qing firmano il Trattato di rimborso della Manciuria 19 aprile-Grande terremoto in Guatemala (M7.5, 2.000 morti)maggio
8 maggio - La città di Saint-Pierre ai piedi del vulcano erutta dopo l'eruzione del Monte Pelée sull'isola francese della Martinica nelle Indie Occidentali (32.000 morti) 13 maggio: il re spagnolo Alfonso XIII inizia il governo pro-governativo 20 maggio: Cuba diventa indipendente dagli Stati Uniti 28 maggio: pubblicità su palo telefonico consentita in Giappone 31 maggio - Concluso il Trattato di Vereeniging. La guerra boor finisce e la Repubblica del Transvaal e lo Stato Libero di Orange diventano colonie britanniche.giugno
18 giugno - Il Ministero delle Comunicazioni rilascia per la prima volta le cartoline ufficiali (25° anniversario dell'adesione al Trattato di Unione Postale Universale) 26 giugno: re Edoardo VII d'Inghilterra sancisce l'Ordine al Meritoluglio
6 luglio - Penetrazione del tunnel di Sasago sulla linea principale di Chuo 11 luglio: si dimette il primo ministro britannico Robert Cecil (successore Arthur Balfour) 12 luglio Arthur Balfour diventa Primo Ministro del Regno Unito.Agosto
7 agosto - Eruzione di Izu Torishima, uccidendo tutti i 125 isolani (la data dell'eruzione va dal 7 al 9) 9 agosto - Incoronazione del re Edoardo VII d'Inghilterra 10 agosto Elezioni generali della VII Camera dei rappresentanti (elezione di scadenza del primo mandato) 22 agosto - Fondazione CadillacSettembre
1 settembre-Enoshima Electric Railway (in seguito Enoshima Electric Railway) aperta (tra Fujisawa e Katase) 1 settembre - Esce il film francese "A Trip to the Moon" (Regista: Georges Méliès). Si dice che sia il primo film di fantascienza al mondo che fa un uso massiccio di trucchi. 15 settembre - Fondazione Dai-ichi Life Insurance 28 settembre: il tifone Ashio invade. Un'ondata di tempesta (Odawara Oumi) si verifica nella baia di Sagami.ottobre
19 ottobre - Cerimonia di apertura della Waseda University (prima università privata)Novembre
Dicembre
2 dicembre Promulgazione della legge sul censimento (censimento condotto una volta ogni 10 anni) 6 dicembre-Convocazione del XVII Parlamento 10 dicembre Diga di Assuan completata 13 dicembre - Viene privato il privilegio di concedere la licenza di insegnante senza esame ai laureati concesse al Museo della Filosofia (caso Museo della Filosofia) 15 dicembre: la linea Shinonoi è completamente aperta. 17 dicembre: più di 200 persone sono coinvolte in un caso sospetto da manuale. 22 dicembre - Calcolo dell'età Niseki Suru Forze dell'ordine (regola l'uso della piena età invece di contare gli anni) 26 dicembre - Maruzen è alla ricerca di vendite in preordine per l'Enciclopedia britannica 28 dicembre - Scioglimento della Camera dei Rappresentanti 3 dicembreTitoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
水曜日から始まる平年
明治
千年紀
2千年紀
世紀
19世紀
20世紀
21世紀
十年紀
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
1920年代
年
1899年
1900年
1901年
1903年
1904年
1905年
干支
壬寅
日本
明治
皇紀
清
光緖
朝鮮
大韓帝国
光武
檀紀
阮朝
ベトナム
成泰
仏滅紀元
ヒジュラ暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月1日
ローズボウル
山階宮筑波山測候所
気象観測
1月25日
北海道
旭川市
気温
度
八甲田雪中行軍遭難事件
1月28日
カーネギー財団
1月30日
日英同盟
2月1日
清国
纏足
満州人
漢人
2月15日
ベルリン地下鉄
3月1日
戦艦三笠
3月24日
3月27日
日本興業銀行
4月2日
映画館
ロサンゼルス
4月4日
骨牌税
4月8日
4月19日
グアテマラ
5月8日
西インド諸島
マルティニーク
プレー火山
噴火
火砕流
サンピエール市
5月13日
アルフォンソ13世
5月20日
キューバ
アメリカ合衆国
5月28日
5月31日
フェリーニヒング条約
ブーア戦争
トランスヴァール共和国
オレンジ自由国
英国
植民地
6月18日
絵はがき
万国郵便連合
6月26日
エドワード7世
メリット勲章
7月6日
中央本線
笹子トンネル
7月11日
ロバート・セシル
英首相
アーサー・バルフォア
7月12日
8月7日
伊豆鳥島
噴火
8月9日
エドワード7世
8月10日
第7回衆議院議員総選挙
8月22日
キャデラック
9月1日
江ノ島電鉄
月世界旅行
ジョルジュ・メリエス
トリック
SF映画
9月15日
第一生命保険
9月28日
足尾台風
相模湾
高潮
小田原大海嘯
10月19日
早稲田大学
私立大学
12月2日
国勢調査
12月6日
第17議会
12月10日
アスワンダム
12月13日
哲学館
哲学館事件
12月15日
篠ノ井線
12月17日
教科書疑獄事件
12月22日
年齢計算ニ関スル法律
数え年
満年齢
12月26日
丸善
大英百科事典
12月28日
衆議院解散
12月31日
ロバート・スコット
アーネスト・シャクルトン
フーゴー・フォン・ホフマンスタール
朝永三十郎
シャーロック・ホームズシリーズ
小説家
アーサー・コナン・ドイル
ナイト
爵位
ニコラス・バトラー
コロンビア大学
総長
1945年
ガラスペン
ジョン・アトキンソン・ホブソン
鹿児島県
薩摩郡
上東郷村
薩摩川内市
菅原神社
北海道
東北地方
冷夏
大凶作
1月1日
田中美知太郎
哲学者
1985年
直良信夫
考古学者
文学博士
1985年
1月10日
1月2日
山内清男
考古学者
1970年
1月4日
ジョン・マコーン
アメリカ中央情報局
ビジネスマン
1991年
阿部武雄
作曲家
1968年
1月6日
今西錦司
生態学者
人類学者
1992年
金子金五郎
将棋
棋士
1990年
1月7日
住井すゑ
小説家
1997年
ジョージ・キングズリー・ジップ
言語学者
哲学者
1950年
1月8日
カール・ロジャーズ
臨床心理学者
1987年
河上徹太郎
文芸評論家
音楽評論家
1980年
1月9日
聖ホセマリア・エスクリバー
オプスデイ
1975年
1月9日
アン・ニクソン・クーパー
市民活動家
2009年
1月10日
山口文象
建築家
1978年
1月11日
モーリス・デュリュフレ
作曲家
オルガニスト
1986年
1月12日
サウード・ビン・アブドゥルアズィーズ
サウジアラビア国王
1969年
1月13日
ゲオルギー・マレンコフ
党書記局筆頭書記
1988年
カール・メンガー (数学者)
数学者
1985年
1月14日
ジェームス・B・ランシング
技術者
1949年
1月19日
ジェームス・E・ムーア
軍人
1986年
小松均
日本画家
1989年
1月22日
ダニエル・キンゼイ
陸上競技
1970年
篠崎弘嗣
ヴァイオリニスト
1966年
1月24日
五所平之助
映画監督
1981年
オスカー・モルゲンシュテルン
経済学者
1977年
1月25日
中野重治
評論家
詩人
1979年
西川寧
書家
1989年
1月26日
華頂宮博忠王
皇族
1924年
蔵原惟人
1991年
五十嵐丈吉
2013年
1月30日
ニコラウス・ペヴズナー
美術史家
1983年
1月31日
タルラー・バンクヘッド
女優
1968年
1月
武藤運十郎
衆議院議員
弁護士
1997年
2月1日
ラングストン・ヒューズ
作家
1967年
柳井隆雄
脚本家
1981年
2月2日
ペペ・サミティエール
サッカー選手
1972年
2月4日
チャールズ・リンドバーグ
飛行家
1974年
2月5日
岩本薫
囲碁棋士
1999年
2月9日
レオン・ムバ
ガボン
1967年
2月10日
ウォルター・ブラッテン
物理学者
ノーベル物理学賞
1987年
2月11日
アルネ・ヤコブセン
建築家
家具
照明
デザイナー
1971年
2月12日
三遊亭円遊
落語家
1984年
2月13日
ハロルド・ラスウェル
政治学者
1978年
平川唯一
アナウンサー
1993年
2月16日
真船豊
1977年
2月17日
白洲次郎
東北電力
1985年
中村鴈治郎 (2代目)
歌舞伎
役者
1983年
2月19日
鶴田知也
小説家
1988年
土井虎賀寿
哲学者
文学者
1971年
2月21日
マックス・ワルター・スワンベルク
1994年
2月20日
アンセル・アダムス
写真家
1984年
2月22日
ヘルマ・サボー
フィギュアスケート
1986年
2月24日
梅中軒鶯童
浪曲師
1984年
2月25日
正田建次郎
数学者
1977年
曾我廼家五郎八
お笑い芸人
1998年
2月26日
アルバート・アナスタシア
コーサ・ノストラ
1957年
2月27日
ルシオ・コスタ
都市計画家
1998年
ジーン・サラゼン
ゴルファー
1999年
ジョン・スタインベック
小説家
劇作家
随筆家
ノーベル文学賞
1968年
西川貞一
ジャーナリスト
政治家
1991年
2月28日
山縣勝見
実業家
政治家
1976年
3月2日
モー・バーグ
野球選手
1972年
3月7日
木梨鷹一
1944年
3月8日
山本栄一郎
プロ野球選手
1979年
3月9日
大塚末子
ファッションデザイナー
1998年
ルイス・バラガン
1988年
エドワード・ダレル・ストーン
1978年
3月10日
久邇邦久
華族
1935年
3月11日
御手洗毅
キヤノン
1984年
3月13日
ハンス・ベルメール
画家
グラフィックデザイナー
1975年
3月15日
菊池真一
化学者
東京写真大学
1997年
栗島すみ子
俳優
1987年
山本嘉次郎
映画監督
1974年
3月16日
郡祐一
官僚
郵政大臣
法務大臣
石川県知事
1983年
3月17日
ボビー・ジョーンズ
1971年
3月18日
月形龍之介
1970年
橋井真
革新官僚
1977年
3月21日
ブルース
ミュージシャン
1988年
3月22日
楢橋渡
内閣書記官長
運輸大臣
1973年
3月24日
トマス・E・デューイ
ニューヨーク
州知事
1971年
塩谷信男
医学博士
2008年
3月26日
葉山三千子
女優
1996年
小川正子
医師
著述家
1943年
3月28日
桂三木助 (3代目)
落語家
1961年
3月29日
ウィリアム・ウォルトン
1983年
マルセル・エイメ
小説家
劇作家
1967年
小川芳樹
冶金学者
金属工学者
1959年
冨澤有爲男
画家
作家
1970年
3月30日
真鶴秀五郎
大相撲
力士
1937年
梁川剛一
彫刻家
画家
1986年
3月31日
井浦祥二郎
1965年
広川弘禅
農林大臣
僧
1967年
山内以九士
野球
1972年
4月1日
福田一
衆議院議長
1997年
4月3日
オットー・ウィンツァー
外交官
政治家
1975年
ラインハルト・ゲーレン
1979年
4月5日
ヘルベルト・バイヤー
デザイナー
1985年
4月6日
久生十蘭
小説家
演出家
1957年
4月7日
村上勇
郵政大臣
建設大臣
1991年
4月8日
ヨーゼフ・クリップス
ヴァイオリニスト
1974年
4月10日
中野二郎 (作曲家)
作曲家
編曲家
2000年
4月11日
小林秀雄 (批評家)
文芸評論家
1983年
東畑謙三
建築家
1998年
4月14日
田坂具隆
映画監督
1974年
高橋貞次
刀匠
1968年
4月15日
日達
大石寺住職
1979年
4月18日
ジュゼッペ・ペッラ
イタリアの首相
1981年
4月21日
岡田嘉子
アナウンサー
1992年
4月23日
ハルドル・ラクスネス
作家
ノーベル文学賞
1998年
4月26日
入佐俊家
1944年
エリザベート・ハインペル
教育学者
1972年
4月28日
アレクサンドル・コジェーヴ
1968年
4月30日
セオドア・シュルツ
農業経済学者
ノーベル経済学賞
1998年
4月23日
三好十郎
劇作家
小説家
1958年
4月29日
三津田健
俳優
1997年
5月1日
黒沼健
推理作家
ミステリ
翻訳家
SF作家
1985年
5月3日
アルフレッド・カストレル
ノーベル物理学賞
1984年
5月4日
鏡岩善四郎
1950年
5月6日
マックス・オフュルス
1957年
5月7日
江川宇礼雄
1970年
5月8日
アンドレ・ルヴォフ
微生物学者
1994年
5月10日
デヴィッド・O・セルズニック
映画プロデューサー
1965年
アナトール・リトヴァク
1974年
5月12日
フィリップ・ワイリー
ノンフィクション
コラムニスト
1971年
5月16日
野副鉄男
理学博士
1996年
5月18日
メレディス・ウィルソン
1984年
5月21日
マルセル・ブロイヤー
建築家
家具デザイナー
1981年
5月22日
アル・シモンズ
メジャーリーガー
1956年
風巻景次郎
国文学者
1960年
5月23日
齋藤秀雄
チェロ奏者
指揮者
音楽教育者
1974年
5月24日
横溝正史
1981年
5月25日
朝田善之助
部落解放運動家
1983年
7月4日
5月27日
エミール・バンヴェニスト
言語学者
1976年
5月27日
荒木源太郎
物理学者
1980年
5月30日
ジュゼッピーナ・プロジェット=フラウ
2018年
6月10日
斎藤達雄
1968年
6月11日
ヴィッサリオン・シェバリーン
1963年
6月15日
エリク・H・エリクソン
心理学者
精神分析家
1994年
6月16日
平井呈一
翻訳家
編集者
1976年
バーバラ・マクリントック
ノーベル生理学・医学賞
1992年
ジョージ・ゲイロード・シンプソン
古生物学者
1984年
6月20日
ミルマン・パリー
叙事詩
1935年
6月21日
アイスホッケー
1937年
6月25日
秩父宮雍仁親王
1953年
6月28日
リチャード・ロジャース
1979年
ピエール・ブリュネ
フィギュアスケート
1991年
6月
佐田一郎
佐田建設
参議院議員
1991年
7月1日
ウィリアム・ワイラー
1981年
7月3日
佐川幸義
武道家
1998年
吉野秀雄
歌人
1967年
7月4日
マイヤー・ランスキー
ギャング
1983年
7月5日
ヘンリー・カボット・ロッジJr.
アメリカ合衆国
国連大使
アメリカ合衆国上院
議員
1985年
7月7日
朴世永
1989年
7月10日
クルト・アルダー
ノーベル化学賞
1958年
7月11日
サミュエル・ゴーズミット
1978年
セルジオ・ブアルキ・ヂ・オランダ
著作家
1982年
7月12日
西竹一
馬術
障害飛越
金メダリスト
1945年
7月15日
林虎雄
長野県
知事
1987年
7月20日
田口芳五郎
枢機卿
1978年
7月21日
オマー・シメオン
ジャズ
クラリネット
1959年
星甲実義
力士
1944年
7月22日
フィリップ・ヘンリー・キューネン
地質学者
1976年
7月24日
宮尾しげを
漫画家
1982年
鏑木政岐
天文学者
1987年
7月25日
エリック・ホッファー
社会哲学者
1983年
7月26日
小笠原章二郎
俳優
1974年
7月27日
鷲見三郎
1984年
7月28日
カール・ポパー
科学哲学者
1994年
8月3日
閑院宮春仁王
1988年
中村寅太
国家公安委員会委員長
1978年
8月5日
迫水久常
革新官僚
1977年
8月6日
ダッチ・シュルツ
1935年
ソロモン
ピアニスト
1988年
トーマス・D・ホワイト
1965年
8月8日
ポール・ディラック
理論物理学者
1984年
8月9日
ジノ・フランチェスカッティ
1991年
牧野茂 (軍人)
1996年
8月10日
ノーマ・シアラー
1983年
ウィルヘルム・ティセリウス
1971年
8月11日
アルフレッド・ビンダ
自転車競技
1986年
8月12日
モハマッド・ハッタ
インドネシア共和国
1980年
8月13日
フェリクス・ヴァンケル
発明家
1988年
エルンスト・フォルストホフ
法学者
1974年
8月17日
下村寅太郎
哲学者
1995年
8月21日
石本雅男
2003年
8月22日
レニ・リーフェンシュタール
舞踏家
2003年
8月24日
カルロ・ガンビーノ
ガンビーノ一家
1976年
フェルナン・ブローデル
歴史家
1985年
8月25日
シュテファン・ヴォルペ
作曲家
1972年
8月25日
菊池正士
1974年
8月26日
渡辺温
1930年
8月30日
木村武雄
建設大臣
1983年
9月2日
ノーム・ファーガソン
アニメーター
1957年
9月2日
柴田敬
1986年
9月3日
紙恭輔
ジャズ
作曲家
1981年
9月5日
ダリル・F・ザナック
映画プロデューサー
1979年
9月8日
菊池淡水
尺八
民謡
歌手
1989年
9月9日
坪井忠二
地球物理学者
1982年
9月10日
久保寺逸彦
言語学者
1971年
9月12日
ジュセリーノ・クビチェック
ブラジル大統領
1976年
9月15日
山本礼三郎
1964年
9月18日
高橋健二
ドイツ文学者
1998年
9月20日
和達清夫
地球物理学者
歌人
1995年
9月24日
ルーホッラー・ホメイニー
イラン革命
指導者
1989年
9月25日
エルンスト・フォン・ザロモン
1972年
9月
シルバヌス・オリンピオ
トーゴ大統領
1963年
10月2日
八原博通
1981年
湯浅禎夫
野球選手
野球監督
1958年
10月4日
河盛好蔵
フランス文学者
2000年
10月5日
浦辺粂子
1989年
10月6日
上林暁
1980年
エリザベス・ヴァイニング
司書
作家
明仁親王
1999年
10月7日
宮地政司
天文学者
理学博士
1986年
10月8日
冲中重雄
医学者
1992年
10月11日
辻政信
軍人
作家
衆議院議員
1961年
10月12日
彭真
1997年
10月13日
鈴木重義
サッカー日本代表
監督
1971年
10月14日
レアルコ・グエッラ
自転車競技
1963年
10月15日
西田信一
北海道開発庁
科学技術庁
2003年
10月18日
パスクアル・ヨルダン
物理学者
1980年
10月21日
岡義武
政治学者
1990年
10月26日
カール・シャウプ
経済学者
2000年
ヘンリエッタ・スウォープ
天文学者
1980年
ジャック・シャーキー
ボクサー
1994年
10月27日
山本康夫
歌人
1983年
10月28日
エルザ・ランチェスター
俳優
1986年
10月30日
新谷寅三郎
1984年
藤田梧郎
囲碁棋士
1994年
10月31日
エイブラハム・ウォールド
数学者
1950年
オルガー・トフトイ
1967年
11月1日
小園安名
1960年
オイゲン・ヨッフム
1987年
11月3日
柳さく子
1963年
11月4日
上村松篁
日本画家
2001年
11月6日
岡田刀水士
1970年
11月7日
北条秀司
劇作家
著述家
1996年
11月9日
矢部貞治
政治評論家
1967年
11月12日
渋田黎明花
時代小説
作詞家
俳人
1978年
11月14日
坂田稔
1974年
11月17日
ユージン・ウィグナー
1995年
柳寛順
1920年
森本孝順
律宗
僧侶
唐招提寺
1995年
11月18日
石田一松
演歌歌手
作詞家
作曲家
お笑いタレント
衆議院議員
1956年
錦城山勇吉
大相撲
力士
1987年
11月21日
アイザック・バシェヴィス・シンガー
1991年
1904年
7月14日
ミハイル・スースロフ
1982年
11月22日
エマーヌエル・フォイアーマン
チェリスト
1942年
ジョー・アドニス
コーサ・ノストラ
1972年
フィリップ・ルクレール
軍人
1947年
佐伯孝夫
1981年
佐藤井岐雄
生物学者
1945年
11月23日
高倉新一郎
農業経済学者
歴史家
1990年
山口長男
洋画家
1983年
11月25日
エディ・ショア
アイスホッケー
1985年
11月29日
小説家
画家
1975年
12月3日
井上鑑昭
親英体道
1994年
淵田美津雄
1976年
12月5日
ストロム・サーモンド
サウスカロライナ州
2003年
エメリック・プレスバーガー
1988年
12月7日
織田信一
1909年
12月9日
ジョン・ウィリー
1962年
12月11日
広橋真光
内閣総理大臣秘書官
千葉県知事
1997年
12月11日
大井篤
1994年
12月12日
アントニオ・ホセ
教育者
1936年
12月13日
河原崎長十郎
1981年
タルコット・パーソンズ
社会学者
1979年
屋良朝苗
行政主席
沖縄県
知事
1997年
12月14日
猪熊弦一郎
1993年
12月18日
高橋進太郎
宮城県
知事
1984年
ノーマン・マクリーン
1990年
12月19日
最上英子
国会議員
1966年
12月20日
出羽ヶ嶽文治郎
1950年
12月21日
馬場元治
1968年
ドナルド・P・ブース
1993年
12月23日
外村繁
1961年
12月28日
井植歳男
三洋電機
1969年
12月30日
加賀山之雄
日本国有鉄道
1970年
伊勢崎陽山
陶芸家
1961年
木倉和一郎
1994年
小堀四郎
油彩
1998年
澤田痴陶人
陶芸家
1977年
スイテン
競走馬
没年不詳
チャン・バン・フォン
ベトナム共和国大統領
1982年
辻一三
佐世保
市長
1989年
フランク・ドビアス
イラストレーター
モーリス・ドリール
1963年
宮脇晴
1985年
サイゾンビー
1906年
1月7日
黒田長知
福岡藩主
1839年
1月9日
井伊直憲
彦根藩藩主
1848年
1月26日
高橋卯之助
数学者
1833年
2月1日
ザーロモン・ヤーダスゾーン
音楽理論家
作曲家
1831年
2月7日
楠本正隆
衆議院議長
東京府知事
1838年
2月19日
アルバート・ビアスタット
画家
1830年
3月7日
パッド・ガルヴィン
メジャーリーガー
1856年
3月26日
セシル・ローズ
実業家
政治家
1853年
3月
稲葉正善
館山藩主
知事
1848年
4月6日
グレープ・ウスペンスキー
小説家
1843年
4月9日
細川行真
宇土藩
1842年
4月12日
マリー・アルフレッド・コルニュ
物理学者
1841年
4月30日
水野忠幹
紀州藩
家老
新宮藩
1838年
5月21日
松平忠恕
小幡藩主
1825年
5月22日
リリー・マーティン・スペンサー
画家
1822年
5月28日
アドルフ・クスマウル
医師
6月19日
アルベルト
ザクセン王国国王
1828年
7月4日
エルヴェ・フェイ
1814年
7月18日
西郷従道
軍人
陸軍卿
文部卿
1843年
8月18日
西村茂樹
啓蒙
思想家
宮中顧問官
1828年
9月5日
ルドルフ・ルートウィヒ・カール・ウィルヒョー
医師
生物学者
政治家
1821年
9月6日
フレデリック・エイベル
化学者
1827年
9月8日
長與專齋
1838年
9月17日
佐藤彦五郎
新選組
南多摩郡長
1827年
9月19日
正岡子規
俳人
歌人
1867年
9月26日
リーバイ・ストラウス
リーバイス
1829年
9月28日
ヨシフ・イヴァノヴィチ
作曲家
指揮者
1845年
9月29日
エミール・ゾラ
1840年
10月22日
ヴィルヘルム・ベックマン
建築家
1832年
10月27日
加納鷲雄
新選組
御陵衛士
1839年
11月12日
小松原慶太郎
倉敷紡績
中国銀行
1862年
12月1日
フレッド・ダンラップ
1859年
12月4日
チャールズ・ダウ
ジャーナリスト
経済
アナリスト
1851年
12月7日
佐野常民
農商務大臣
日本赤十字
1823年
12月16日
カール・ヴィルヘルム・フォン・クッパー
解剖学者
1829年
12月22日
リヒャルト・フォン・クラフト=エビング
精神医学者
1840年
12月24日
高山樗牛
文芸評論家
1871年
呉全佑
1834年
物理学賞
ヘンドリック・ローレンツ
ピーター・ゼーマン
化学賞
エミール・フィッシャー
生理学・医学賞
ロナルド・ロス
文学賞
テオドール・モムゼン
平和賞
エリー・デュコマン
シャルル・ゴバ
ドクター・フー
ネフェルティティ
岩井寛
東京堂出版
1997年
多磨霊園
年の一覧
年表
年表一覧
UTC