1900
Article
May 22, 2022
Il 1900 (1900) è un anno normale che inizia il lunedì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Il 33° anno dell'era Meiji. Questo è l'ultimo anno del XIX secolo.
Altri calendari
Zodiaco: Yang Metal Rat Giappone (date corrispondenti) 33° anno di Meiji Anno imperiale 2560 Qing: Mitsuo 1 dicembre 2013 --Mitsuo 10 novembre 2014 Corea (date corrispondenti) Impero coreano: Kobu 4° anno Dangun 4233 Dinastia Nguyen (Vietnam): 1 dicembre 2011-10 novembre 2012 Calendario buddista: 1 ottobre 2442-11 ottobre 2443 Calendario Hijri (calendario islamico): 28 agosto 1317-9 settembre 1318 Calendario ebraico: 1 maggio 5660-9 aprile 5661 Giorno giuliano modificato (MJD): 15020 --15384 Lilian Data (LD): 115861 --116225Calendario
Eventi
Gennaio
2 gennaio Apre il primo autobus elettrico a New York City 14 gennaio - Prima Opera "Tosca" di Giacomo Puccini (Teatro Costanzi) 15 gennaio: Tokyo City inizia ad acquistare topi per prevenire la peste (5 sen per topo) 17 gennaio: viene fondata la Toppan Printing 23 gennaio Bruciata a morte una lavoratrice del villaggio di Komyoji Lo sviluppo delle Isole Daito sarà avviato da una squadra di bonifica di Hachijojima incentrata su Tamaoki Hanemon. 27 gennaio: gli inviati di ogni paese chiedono alla dinastia Qing di sopprimere la ribellione dei Boxer 28 gennaio - Inaugurata l'Associazione SocialistaFebbraio
9 febbraio - Dwight Davis crea la Coppa Davis 13 febbraio: gli agricoltori vittime dell'incidente della miniera di rame di Ashio si scontrano con la polizia mentre si recano a Tokyo (incidente di Kawamata) 16 febbraio - Hokkaido Takushoku Bank viene istituita come banca speciale. 25 febbraio - Yukichi Fukuzawa annuncia "Shinpo" in "Jiji Shinpo" 27 febbraio-Labour Representation Committee (poi Labour Party) istituito nel Regno Unitomarzo
7 marzo-Promulgazione della legge sul divieto di fumo ai minorenni (applicata il 1° aprile) 10 marzo Promulgazione della Legge sulla Polizia di Sicurezza (in vigore il 30 marzo) 29 marzo - Revisione della legge elettorale della Camera dei rappresentanti (i diritti elettorali sono ridotti direttamente da 15 yen o più a 10 yen o più)Aprile
4 aprile Tentato assassinio del principe ereditario d'Inghilterra (poi Edoardo VII) 8 aprile Sanyo Railway introduce la carrozza letti di prima classe (prima carrozza letti) Pubblicato Inoue Enryō "Kanji Impossible Theory" 11 aprile - La US Navy acquisisce il primo sottomarino Holland (messo in servizio il 12 ottobre) 15 aprile - Fiera mondiale di Parigi (-15 novembre)maggio
1 maggio-Tokyo Electric Railway (poi Toden) istituita 10 maggio Il principe Yoshihito (poi imperatore Taisho) sposò Setsuko Kujo Emissione canzone Railroad (edizione Tokaido) 14 maggio - Olimpiadi di Parigi (2nd Summer Olympic Games) tenute (-28 ottobre) 15 maggio - Marconi International Marine Communications Company fonda il primo servizio di comunicazioni pubbliche mobili marittime (Telegram) al mondo sulla stazione costiera del faro dell'isola di Borkum in Germania, sulla stazione radio Borkum Riff Lightship, sul Kaiser Wilhelm der Grosse .. 16 maggio: Arthur Evans scopre le rovine di Cnosso 19 maggio Ministero dell'Esercito / Ministero della Marina Revisione del sistema di governo (sistema di ufficiali militari attivi del ministro) Fondata la Kyoto Hosei School (poi Ritsumeikan University) (Kojuro Nakagawa) La Gran Bretagna protegge Tonga 29 maggio - US Otis Elevator registra la scala mobile come marchio di fabbricagiugno
20 giugno: la ribellione dei boxer assedia le ambasciate di Pechino e uccide centinaia di occidentali, inclusi ministri tedeschi 21 giugno - Ribellione dei Boxer: Qing dichiara guerra a otto paesi tra cui il Giappone 26 giugno - Fondazione della Taiwan Association School (poi Takushoku University) (Keitaro)luglio
2 luglio Lo Zeppelin effettua il suo primo volo (Lago di Costanza) Prima del poema sinfonico "Finlandia" di Jean Sibelius 9 luglio - Victoria approva la Costituzione australiana 10 luglio Lancio della rivista cristiana "Rookie" (Syuhitu, Ebina Danjo) 19 luglio: la metropolitana di Parigi apre durante l'Esposizione Universale di Parigi 29 luglio: viene assassinato il re d'Italia Umberto IAgosto
8 agosto - Il primo paese di tennisTitoli di articoli correlati
ホーム
1900年 (映画)
西暦
グレゴリオ暦
月曜日から始まる平年
明治
19世紀
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
1920年代
年
1897年
1898年
1899年
1901年
1902年
1903年
干支
庚子
日本
明治
皇紀
清
光緒
朝鮮
大韓帝国
光武
檀紀
阮朝
ベトナム
成泰
仏滅紀元
ヒジュラ暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月2日
電気バス
ニューヨーク市
1月14日
ジャコモ・プッチーニ
トスカ
コスタンツィ劇場
1月15日
東京市
ペスト
1月17日
凸版印刷
1月23日
光明寺村女工焼死事件
玉置半右衛門
八丈島
大東諸島
1月27日
清国
義和団
1月28日
社会主義協会
2月9日
ドワイト・デービス
デビスカップ
2月13日
足尾銅山鉱毒事件
川俣事件
2月16日
北海道拓殖銀行
2月25日
福澤諭吉
修身要領
2月27日
労働党
3月7日
未成年者喫煙禁止法
3月10日
治安警察法
3月29日
選挙権
4月4日
エドワード7世
4月8日
寝台車
井上円了
4月11日
ホーランド
4月15日
パリ万国博覧会
11月15日
5月1日
東京電気鉄道
都電
5月10日
大正天皇
九条節子
鉄道唱歌
5月14日
パリ五輪
夏季オリンピック
10月28日
5月15日
ボルクム島
カイザー・ヴィルヘルム・デア・グローセ
5月16日
アーサー・エヴァンズ
クノッソス
5月19日
軍部大臣現役武官制
京都法政学校
立命館大学
中川小十郎
トンガ
5月29日
オーチス・エレベーター社
エスカレーター
6月20日
6月21日
義和団の乱
清
6月26日
台湾協会学校
拓殖大学
桂太郎
7月2日
ツェッペリン
ボーデン湖
ジャン・シベリウス
フィンランディア
7月9日
ヴィクトリア
オーストラリア
7月10日
海老名弾正
7月19日
パリの地下鉄
7月29日
イタリア国王
ウンベルト1世
8月8日
デビスカップ
8月14日
義和団の乱
北京
8月30日
幸徳秋水
萬朝報
9月8日
ガルベストン
ハリケーン
夏目漱石
大日本帝国
文部省
留学生
英国
留学
9月11日
公衆電話
新橋駅
上野駅
熊本市
9月13日
米比戦争
9月14日
津田塾大学
津田梅子
9月15日
立憲政友会
9月17日
米比戦争
10月4日
第2次山縣内閣
10月14日
ジークムント・フロイト
10月18日
義和団の乱
10月19日
第4次伊藤内閣
10月
日清製粉グループ本社
日清製粉株式会社
11月3日
モーターショー
ニューヨーク市
マディソン・スクエア・ガーデン
11月6日
米国大統領選挙
マッキンリー
11月8日
大日本帝国海軍
戦艦
三笠
12月5日
東京女子医科大学
12月7日
マックス・プランク
黒体輻射
12月14日
プランクの法則
エネルギー
量子
12月22日
星亨
東京市会
原敬
12月23日
桂太郎
児玉源太郎
12月25日
第15議会
12月31日
福澤諭吉
慶應義塾
19世紀・20世紀送迎会
ダフィット・ヒルベルト
パリ
ヒルベルトの23の問題
カール・ラントシュタイナー
ABO式血液型
論文
ポール・ヴィラール
電荷
放射線
ガンマ線
1903年
ラザフォード
高峰譲吉
副腎
アドレナリン
潘佩珠
姉崎正治
新渡戸稲造
武士道
トランプ
内村鑑三
聖書之研究
エドムント・フッサール
アンリ・ベルクソン
笑い
1月1日
ザビア・クガート
スペイン
アメリカ合衆国
1990年
杉原千畝
日本
外交官
1986年
ヨーゼフ・ヴァン・ドールネ
オランダ
1979年
1月2日
伊丹万作
日本
映画監督
1946年
大崎史郎
日本
俳優
1967年
レスリー・ペルチャー
天文学者
1980年
ウィリアム・ヘインズ
アメリカ合衆国
1973年
モーリス・ジョベール
フランス
1940年
1月4日
ジェームズ・ボンド
アメリカ合衆国
1989年
1月5日
イヴ・タンギー
フランス
画家
1955年
1月6日
ピエール=オクターヴ・フェルー
フランス
作曲家
音楽評論家
1936年
エマニュエル・ダスティエ
フランス
1969年
1月12日
柳瀬正夢
日本
美術家
デザイナー
舞台芸術家
1945年
1月13日
清瀬保二
日本
1981年
清水川元吉
力士
大関
1967年
1月14日
東海林武雄
日本
旭電化工業
日本専売公社
日本たばこ産業
1988年
1月15日
榊田敬二
日本
俳優
1月16日
エーディト・フランク
1945年
網野菊
日本
作家
1978年
栗原浩
日本
埼玉県知事
1978年
1月17日
長谷川海太郎
日本
小説家
1935年
細川隆元
日本
政治家
1994年
高砂松子
宝塚歌劇団
卒業生
没年不明
1月18日
ジョージ・カルナン
アメリカ合衆国
1933年
1月21日
江口隆哉
日本
ダンサー
1977年
1月22日
エルンスト・ブッシュ
ドイツ
1980年
1月23日
神重徳
日本
軍人
1945年
1月24日
小林ハル
日本
瞽女
2005年
1月25日
石坂洋次郎
日本
1986年
テオドシウス・ドブジャンスキー
ウクライナ
アメリカ合衆国
遺伝学者
進化生物学者
1975年
銭村健一郎
日本
野球選手
1968年
1月26日
カール・リステンパルト
ドイツ
1967年
1月27日
賀陽宮恒憲王
皇族
1978年
日本
ティンパニー
1975年
1月28日
植木庚子郎
日本
法務大臣
大蔵大臣
1980年
1月29日
マルコ・タイチェヴィチ
セルビア
教育者
1984年
1月30日
イサーク・ドゥナエフスキー
ウクライナ
ソビエト連邦
1955年
1月31日
小日向白朗
日本
馬賊
1982年
2月4日
ジャック・プレヴェール
フランス
詩人
脚本家
1977年
デイヴィッド・マッケンドリー・キー
アメリカ合衆国
1988年
2月5日
アドレー・スティーブンソン
アメリカ合衆国
1965年
2月11日
戸田城聖
日本
宗教家
創価学会
1958年
ハンス・ゲオルク・ガダマー
ドイツ
哲学者
2002年
2月12日
ワシーリー・チュイコフ
ソビエト連邦
1982年
2月13日
中村俊定
日本
俳諧
研究者
1984年
徳安実蔵
日本
総理府総務長官
郵政大臣
1988年
2月14日
中井正一
日本
1952年
2月15日
コリン・マクフィー
カナダ
音楽学者
1964年
2月17日
ルース・クリフォード
アメリカ合衆国
1998年
2月20日
大江文子
宝塚歌劇団
今井三子
日本
植物学者
細菌学者
1976年
2月21日
永田耕衣
日本
俳人
評論家
1997年
2月22日
ルイス・ブニュエル
スペイン
映画監督
1983年
ジェームズ・シスネット
バルバドス
2013年
2月24日
中井正一
日本
美学者
評論家
1952年
2月25日
大塚敬節
日本
医師
1980年
2月26日
ハリナ・コノパッカ
ポーランド
1989年
2月27日
西谷啓治
日本
1990年
3月1日
木村有香
日本
1996年
鈴木傳明
日本
俳優
1985年
横山一郎
日本
1993年
3月2日
クルト・ヴァイル
ドイツ
1950年
3月3日
石原文雄
日本
英文学者
1971年
3月4日
ハーバート・ビーバーマン
アメリカ合衆国
1971年
3月6日
ジーナ・チーニャ
フランス
ソプラノ
歌手
2001年
レフティ・グローブ
アメリカ合衆国
メジャーリーガー
1975年
3月7日
英百合子
日本
1970年
ハーバート・ジョージ・ブルーマー
アメリカ合衆国
社会学者
社会心理学者
1987年
フリッツ・ロンドン
ドイツ
物理学者
1954年
3月8日
ハワード・エイケン
アメリカ合衆国
技術者
1973年
3月9日
トミスラヴ2世
1948年
常陸岩英太郎
1957年
3月10日
ヴァイオレット・ブラウン
ジャマイカ
2017年
3月11日
アルフレード・ディナーレ
イタリア
1976年
3月12日
リヌス・ファンデンベルゲ
オランダ
1972年
3月13日
テッド・シアーズ
アメリカ合衆国
脚本家
1958年
ベーラ・グットマン
ハンガリー
1981年
島マス
日本
1988年
サローテ・トゥポウ3世
1965年
イオルゴス・セフェリス
ギリシャ
1971年
3月15日
富木謙治
日本
武道家
合気道
柔道
1979年
3月16日
日本
新聞記者
1978年
3月17日
アルフレッド・ニューマン
アメリカ合衆国
1970年
マヌエル・プラサ
チリ
1969年
3月19日
フレデリック・ジョリオ=キュリー
フランス
原子
物理学者
ノーベル化学賞
1958年
3月20日
太田光二
日本
1973年
3月21日
パウル・クレツキ
ポーランド
指揮者
1973年
3月23日
エーリヒ・フロム
ドイツ
精神分析学者
1980年
3月24日
小山富士夫
日本
陶磁器
1975年
3月25日
森永太平
日本
森永製菓
1983年
3月28日
寿岳文章
日本
英文学者
随筆家
1992年
3月29日
チャールズ・エルトン
イギリス
動物学者
1991年
3月31日
ヘンリー (グロスター公)
オーストラリア
1974年
4月3日
カミール・シャムーン
レバノン
1987年
アルバート・イングハム
イギリス
1967年
4月4日
市村清
日本
1968年
4月5日
スペンサー・トレイシー
アメリカ合衆国
1967年
ヘルベルト・バイヤー
オーストリア
アメリカ合衆国
1985年
4月6日
木村守江
日本
政治家
福島県
知事
1996年
白井鐵造
日本
演出家
振付師
1983年
齋田梅亭
日本
1981年
4月8日
御木徳近
日本
1983年
4月9日
大間知篤三
日本
民俗学者
1970年
4月10日
アーノルド・ベックマン
アメリカ合衆国
2004年
ジャン・デュヴュザー
ベルギー
1977年
4月11日
中村汀女
日本
俳人
1988年
マーライ・シャーンドル
ハンガリー
1989年
4月12日
進藤章
日本
1976年
4月13日
飯田慶三
日本
髙島屋
1993年
4月14日
中村芝鶴
歌舞伎役者
1981年
4月15日
山本丘人
日本画家
1986年
4月19日
アレクサンドル・プトゥシコ
ソビエト連邦
1973年
4月21日
ハンス・フリッチェ
ドイツ
1953年
4月23日
ジム・ボトムリー
アメリカ合衆国
メジャーリーガー
1959年
4月25日
ヴォルフガング・パウリ
オーストリア
スイス
ノーベル物理学賞
1958年
4月26日
ハック・ウィルソン
アメリカ合衆国
1948年
チャールズ・リヒター
アメリカ合衆国
地震学者
1985年
4月28日
モーリス・トレーズ
フランス
1964年
ヤン・オールト
オランダ
1992年
ハインリヒ・ミュラー
ナチス
没年不詳
石中象治
日本
ドイツ文学者
九州大学
名誉教授
1981年
4月30日
野呂栄太郎
日本
経済学者
1934年
デヴィッド・マナーズ
カナダ
1998年
5月1日
イニャツィオ・シローネ
イタリア
1978年
5月3日
島田啓三
日本
漫画家
1973年
5月5日
ハンス・シュミット=イッセルシュテット
ドイツ
1973年
平野威馬雄
日本
詩人
フランス文学者
1986年
5月6日
アブラハム・シュロンスキー
ウクライナ
イスラエル
詩人
編集
翻訳
1973年
5月10日
セシリア・ペイン=ガポーシュキン
イギリス
1979年
5月12日
ヘレーネ・ヴァイゲル
オーストリア
1971年
5月13日
カール・ヴォルフ
1984年
5月15日
西東三鬼
日本
1962年
5月17日
松山金嶺
日本
ビリヤード
1953年
5月21日
赤松貞雄
日本
首相秘書官
1982年
5月22日
西角井正慶
日本
1970年
5月23日
ハンス・フランク
ドイツ
1946年
5月25日
佐々木更三
日本
日本社会党委員長
1985年
杉本五郎
日本
1937年
5月29日
デイヴィッド・マクスウェル・ファイフ (初代キルミュア伯爵)
イギリス
1967年
5月30日
カルロス・ラウール・ビリャヌエバ
アメリカ合衆国
建築家
1975年
6月1日
大藤信郎
日本
アニメーション
1961年
6月3日
北川冬彦
日本
映画評論家
1990年
6月5日
ガーボル・デーネシュ
ハンガリー
イギリス
1979年
6月8日
ジョージ・アンタイル
アメリカ合衆国
ピアニスト
1959年
6月10日
内田守
日本
1982年
6月12日
アマデオ・ロルダン
キューバ
ヴァイオリニスト
1939年
6月13日
二村定一
日本
歌手
1948年
6月15日
オットー・ルーニング
アメリカ合衆国
1996年
6月16日
小早川欣吾
アメリカ合衆国
法学者
1944年
6月17日
マルティン・ボルマン
ドイツ
1945年
6月21日
崔庸健
北朝鮮
1976年
6月24日
ジョージア・ヘイル
アメリカ合衆国
1985年
6月25日
ルイス・マウントバッテン
イギリス
1979年
山野忠彦
日本
1998年
6月26日
阿部金剛
日本
洋画家
1968年
6月29日
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
フランス
飛行機
1944年
6月30日
ベアトリクス・ローラン
アメリカ合衆国
フィギュアスケート
1975年
7月2日
倉石忠雄
日本
労働大臣
農林大臣
法務大臣
1986年
7月3日
アレッサンドロ・ブラゼッティ
イタリア
1987年
7月4日
中谷宇吉郎
日本
随筆家
1962年
ロベール・デスノス
フランス
1945年
7月5日
山階芳麿
皇族
鳥類学者
1989年
小田嶽夫
日本
小説家
1979年
7月8日
西久保豊成
日本
1927年
ジョージ・アンタイル
アメリカ合衆国
1959年
7月10日
金丸重嶺
日本
写真家
1977年
7月13日
ジョージ・ルイス
アメリカ合衆国
クラリネット
1969年
ロス・アンデスのテレサ
チリ
1920年
7月15日
永野重雄
日本
新日本製鐵
日本商工会議所
1984年
7月16日
山田無文
日本
禅僧
1988年
7月18日
ナタリー・サロート
フランス
小説家
劇作家
1999年
7月21日
鄧雨賢
1944年
7月23日
中村貞以
日本
日本画家
1982年
7月24日
ゼルダ・セイヤー
アメリカ合衆国
1948年
7月25日
石坂洋次郎
日本
1986年
7月27日
チャールズ・ヴィダー
ハンガリー
アメリカ合衆国
1959年
7月29日
エイヴィンド・ユーンソン
スウェーデン
1976年
8月3日
アーニー・パイル
アメリカ合衆国
ジャーナリスト
1945年
8月4日
エリザベス・ボーズ=ライアン
イギリス
2002年
田島ナビ
日本
2018年
8月5日
壺井栄
日本
1967年
8月6日
ロバート・シオドマク
ドイツ
アメリカ合衆国
1973年
グリゴリー・シュテルン
ソビエト連邦
1941年
8月10日
アーサー・ポリット
ニュージーランド
1994年
8月11日
アレクサンドル・モソロフ
ソビエト連邦
1973年
チャールズ・パドック
アメリカ合衆国
1943年
8月16日
町村金五
日本
警視総監
北海道
自治大臣
1992年
8月19日
ギルバート・ライル
イギリス
1976年
高田博厚
日本
彫刻家
1987年
コリーン・ムーア
アメリカ合衆国
1988年
8月23日
三好達治
日本
1964年
エルンスト・クルシェネク
オーストリア
ドイツ
アメリカ合衆国
1991年
8月24日
ヴァーシャ・プルジーホダ
チェコ
1960年
8月25日
ハンス・クレブス
ドイツ
科学者
医師
1981年
石川恒太郎
日本
1990年
8月26日
ヘルムート・ヴァルター
ドイツ
1980年
8月29日
牛島憲之
日本
1997年
9月3日
ウルホ・ケッコネン
フィンランド
1986年
六代目三遊亭圓生
日本
落語家
1979年
9月7日
松沢一鶴
日本
1965年
9月12日
ハスケル・カリー
アメリカ合衆国
数学者
論理学者
1982年
9月13日
大宅壮一
日本
1970年
9月14日
安藤楢六
日本
小田急電鉄
1984年
アンドレイ・ウラソフ
ソビエト連邦
1946年
9月17日
J・ウィラード・マリオット
アメリカ合衆国
1985年
9月18日
シウサガル・ラングーラム
モーリシャス
1985年
9月20日
ウーノ・クラミ
フィンランド
1961年
立石一真
日本
オムロン
1991年
9月22日
ポール・エメット
アメリカ合衆国
化学工学者
1985年
9月23日
ルイーズ・ネヴェルソン
ウクライナ
彫刻
1988年
9月27日
戸坂潤
日本
1945年
堀内豊秋
日本
1948年
ミゲル・アレマン
メキシコ
1983年
10月2日
只野直三郎
日本
1984年
10月5日
平澤興
日本
医学者
京都大学
1989年
中山義秀
日本
小説家
1969年
謝冰心
中国
詩人
小説家
1999年
10月7日
ハインリヒ・ヒムラー
1945年
10月8日
藤間勘祖 (2世)
藤間流
舞踏家
1990年
10月8日
フレデリック・ムースブラッガー
アメリカ合衆国
1974年
10月10日
ヘレン・ヘイズ
アメリカ合衆国
1993年
10月14日
W・エドワーズ・デミング
アメリカ合衆国
統計学者
著述家
1993年
10月15日
マーヴィン・ルロイ
アメリカ合衆国
映画プロデューサー
1987年
池谷信三郎
日本
劇作家
1933年
10月16日
郷司浩平
日本
1989年
グース・ゴスリン
アメリカ合衆国
メジャーリーガー
1971年
エドワード・アーディゾーニ
イギリス
1979年
10月17日
ジーン・アーサー
アメリカ合衆国
1991年
10月19日
エルナ・ベルガー
ドイツ
1990年
10月20日
赤堀四郎
日本
生化学者
1992年
10月21日
シーナカリン
タイ
10月26日
カリン・ボイェ
スウェーデン
1941年
10月29日
初井しづ枝
日本
歌人
1976年
10月30日
ロドルフォ・アルフテル
スペイン
1987年
三宅正一
日本
政治家
衆議院副議長
1982年
ラグナー・グラニト
フィンランド
1991年
10月31日
カル・ハバード
アメリカ合衆国
NFL
メジャーリーグ
1977年
11月1日
美濃部洋次
日本
官僚
1953年
11月3日
アドルフ・ダスラー
ドイツ
1978年
11月5日
ナタリー・シェイファー
アメリカ合衆国
1991年
エスリン・トレワヴァス
イギリス
1993年
11月7日
エフレム・クルツ
1995年
11月8日
マーガレット・ミッチェル
アメリカ合衆国
1949年
11月11日
ヒュー・スコット
アメリカ合衆国
弁護士
1994年
ハリナ・コノパッカ
ポーランド
1989年
11月14日
アーロン・コープランド
アメリカ合衆国
1990年
11月16日
エリシュカ・ユンコヴァー
チェコ
1994年
11月25日
ルドルフ・フェルディナント・ヘス
アウシュビッツ
1947年
11月26日
矢川徳光
日本
1982年
11月28日
溝渕増巳
日本
高知県
1984年
11月29日
枢軸サリー
アメリカ合衆国
1988年
12月2日
由起しげ子
日本
作家
1969年
12月3日
リヒャルト・クーン
オーストリア
ドイツ
1967年
12月6日
ジョージ・ウーレンベック
アメリカ合衆国
1988年
時枝誠記
日本
言語学者
1967年
中村是好
日本
1989年
脇村義太郎
日本
1997年
アグネス・ムーアヘッド
アメリカ合衆国
1974年
12月11日
笠信太郎
日本
1967年
12月12日
尾形亀之助
日本
1942年
12月14日
ファン・ダリエンソ
アルゼンチン
1976年
12月16日
鳥取春陽
日本
演歌
1932年
ルドルフ・ディールス
ドイツ
12月17日
勅使河原蒼風
日本
1979年
カティーナ・パクシヌー
ギリシャ
1973年
12月20日
タチヤーナ・マーヴリナ
ロシア
画家
1996年
ギャビー・ハートネット
アメリカ合衆国
メジャーリーガー
1972年
12月22日
ジョン・クラーク・スレイター
アメリカ合衆国
理論物理学者
1976年
アラン・ブッシュ
イギリス
1995年
12月23日
マリー・ベル
フランス
1985年
12月24日
佐々木更三
日本
1985年
12月26日
稲垣足穂
日本
1977年
12月28日
カール・フォン・ガラグリ
ハンガリー
1984年
久保栄
日本
演出家
1958年
テッド・ライオンズ
アメリカ合衆国
メジャーリーガー
1986年
ウィリアム・モリス・バイオフ
ウー・ソオ
コンスタンチン・コンスタンチノヴィチ・サラジェフ
ジョン・スカリーゼ
阿久津正蔵
愛宕通英
王小亭
岡田五作
額田長
吉村巌
吉田賢抗
原田與作
向井一男
江戸家猫三
手塚粲
松浦栄_(法学者)
田中隆三_(編集者)
唐沢弘光
梅本貞雄
福井慶三
平尾道雄
野平省三
李振武
1月5日
秋月悌次郎
1824年
1月19日
マーティ・バーゲン
アメリカ合衆国
1871年
1月20日
ジョン・ラスキン
イギリス
評論家
美術評論家