1897
Article
January 31, 2023
Il 1897 (1897) è un anno normale che inizia il venerdì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Il trentesimo anno dell'era Meiji.
Altri calendari
Zodiaco: l'anno del gallo di fuoco Giappone (date corrispondenti) 30° anno dell'era Meiji Anno Imperiale 2557 Cina Mitsuo 28 novembre 2010 --Mitsuo 8 dicembre 2011 Corea (date corrispondenti) Dangun 4230 1° gennaio, 2° anno di Jianyang-16 agosto, 17 agosto, 1° anno di Mitsutake-11 ottobre Impero coreano: Kobu dal 12 ottobre al 31 dicembre Dinastia Nguyen (Vietnam): 28 novembre, 8, 9 dicembre Calendario buddista: 2439-2440 Calendario islamico: 27 luglio 1314-6 agosto 1315 Calendario ebraico: 27 aprile 5657-6 aprile 5658 Giorno Giuliano modificato (MJD): 13925 --14289 Lilian Data (LD): 114766 --115130Calendario
Eventi
2 febbraio Si è verificato un sottile cambiamento nel periodo orbitale terrestre e il 2 febbraio è diventato "Setsubun". 3-800 Le vittime della miniera di rame di Ashio si trasferiscono a Tokyo per presentare una petizione 29 marzo-Promulgazione del Coinage Act (istituzione del gold standard) 1 aprile-Promulgazione della legge sulla Banca di Taiwan 15 aprile: nella regione boema dell'Impero austro-ungarico è stato emesso un decreto del gabinetto, che stabilisce che il ceco come lingua ufficiale e il tedesco. (Ordinanza sulla lingua badeni) 22 aprile - Grande Incendio di Hachioji 27 aprile - Apre la Biblioteca Imperiale 1 maggio - Apertura del Museo Imperiale di Kyoto (in seguito Museo Nazionale di Kyoto) 9 maggio: il Canada approva un disegno di legge per eliminare giapponesi e cinesi. Ha vietato l'uso di lavoratori di entrambi i paesi per la costruzione della ferrovia. 10- maggio 600 i marinai delle chiatte Nippon Yusen sono in sciopero 1 giugno: fondazione della miniera di carbone di Okinoyama (in seguito Ube Industries) 10 giugno Attuazione della legge sulla conservazione di antichi templi e santuari 17-360 giugno i costruttori navali della prefettura di Kanagawa sono scioperanti dell'alleanza 18 giugno: fondazione dell'Università Imperiale di Kyoto (poi Università di Kyoto) 5 luglio Fondazione dell'Associazione Sindacale 2 agosto Fondazione della Nihon Kangyō Bank (in seguito Mizuho Bank) 31 agosto - Thomas Edison brevetta il cinetoscopio. 1 ottobre - Implementazione dello standard Gold 12 ottobre-Torakusu Yamaha fonda Japan Musical Instrument Manufacturing Co., Ltd. (attualmente Yamaha Corporation), un importante produttore di strumenti musicali. 22 ottobre: apre la Navy Medical School Dicembre --Matsushiro Matsunosuke Telegraph Chief e altri hanno installato un trasmettitore sulla costa di Tsukiji, hanno messo il ricevitore su una piccola barca e sono riusciti a comunicare senza fili a 1,8 km. 21 dicembre-Convocazione dell'XI ParlamentoNascita
2 gennaio Naoko Nomizo, scrittrice / scrittrice letteraria comparata (+ 1987) 3 gennaio Kojiro Abe, presidente e presidente di Toyobo (+ 1990) 5 gennaio Kiyoshi Miki, filosofo (+ 1945) 8 gennaio-Walter Gramatté, pittore (+ 1929) 12 gennaio-Souju Kimura, scrittore (+ 1967) 15 gennaio - Ryozo Sakurai, contrammiraglio dell'esercito imperiale giapponese (+ 1947) 15 gennaio-Toshio Kurokawa, medico scienziato (+ 1988) 20 gennaio - Kizaemon Ariga, sociologo (+ 1979) 23 gennaio-Subhas Chandra Bose, leader del Movimento per l'indipendenza indiana (+ 1945) 4 febbraio Ludwig Erhard, ex cancelliere tedesco (+ 1977) 6 febbraio-Isuro Sakisaka, economista, ex rappresentante dell'Associazione socialista (+ 1985) 24 febbraio Torazo Ninagawa, governatore di Kyoto (+ 1981) 28 febbraio Yoichi Nakagawa, romanziere e poeta (+ 1994) 2 marzo Shidzue Kato, artista/politica per la liberazione delle donne (+ 2001) 4 marzo Lefty O'Doul, Major League (+ 1969) 12 marzo-Kenkichi Kosuge, educatore (+ 1977) 13 marzo-Chiyako Sato, cantante (+ 1968) 20 marzo-Toshima Araki, astronomo (+ 1978) 28 marzo-Yusuke Hagihara, astronomo (+ 1979) 1 aprile-Sakae Wagatsuma, giurista (+ 1973) 4 aprile Dina Manfredini, ex longevità donna più lunga del mondo (+ 2012) 10 aprile Ross Youngs, Major League (+ 1927) 16 aprile-Kaheita Okazaki, uomo d'affari, presidente di All Nippon Airways (+ 1989) 17 aprile-Choko Iida, attrice (+ 1972) 17 aprile - Thornton Wilder, drammaturgo ...Titoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
金曜日から始まる平年
明治
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
年
1894年
1895年
1896年
1898年
1899年
1900年
干支
丁酉
日本
明治
皇紀
中国
光緒
朝鮮
檀紀
建陽
光武
大韓帝国
光武
阮朝
ベトナム
成泰
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月2日
節分
3月3日
足尾鉱毒
3月29日
貨幣法
4月1日
台湾銀行
4月15日
オーストリア=ハンガリー帝国
ボヘミア
ドイツ語
チェコ語
公用語
バデーニ言語令
4月22日
八王子大火
4月27日
帝国図書館
5月1日
京都国立博物館
5月9日
カナダ
5月10日
日本郵船
同盟罷工
6月1日
沖ノ山炭鉱
宇部興産
6月10日
古社寺保存法
6月17日
同盟罷工
6月18日
京都大学
7月5日
労働組合期成会
8月2日
日本勧業銀行
みずほ銀行
8月31日
10月1日
金本位制
10月12日
山葉寅楠
ヤマハ株式会社
10月22日
海軍軍医学校
12月
無線通信
12月21日
第11議会
1月2日
野溝七生子
作家
比較文学者
1987年
1月3日
阿部孝次郎
東洋紡績
1990年
1月5日
三木清
哲学者
1945年
1月8日
ヴァルター・グラマッテ
画家
1929年
1月12日
木村荘十
作家
1967年
1月15日
黒川利雄
医学者
1988年
1月20日
有賀喜左衛門
社会学者
1979年
1月23日
スバス・チャンドラ・ボース
インド
2月4日
ルートヴィヒ・エアハルト
ドイツ
1977年
2月6日
向坂逸郎
経済学者
社会主義協会
1985年
2月24日
蜷川虎三
京都府知事
1981年
2月28日
中河与一
小説家
歌人
1994年
3月2日
加藤シヅエ
政治家
2001年
3月4日
レフティ・オドール
メジャーリーガー
1969年
3月12日
小菅健吉
3月13日
佐藤千夜子
歌手
1968年
3月20日
荒木俊馬
天文学者
1978年
3月28日
萩原雄祐
1979年
4月1日
我妻栄
法学者
1973年
4月4日
ディーナ・マンフレディーニ
2012年
4月10日
ロス・ヤングス
1927年
4月16日
岡崎嘉平太
実業家
全日空
1989年
4月17日
飯田蝶子
女優
1972年
ソーントン・ワイルダー
劇作家
小説家
1975年
4月19日
木村次郎右衛門
2013年
4月28日
東郷青児
1978年
葉剣英
1986年
5月4日
芹沢光治良
1993年
5月6日
木々高太郎
5月9日
細井和喜蔵
1925年
5月12日
相田二郎
5月18日
フランク・キャプラ
映画監督
1991年
5月19日
エンリコ・マイナルディ
チェリスト
指揮者
1976年
5月22日
藤山愛一郎
1985年
小野三千麿
野球選手
1956年
5月29日
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト
1957年
ヨハネス・ヴィンクラー
6月3日
島津保次郎
1945年
6月7日
ジョージ・セル
1970年
6月12日
アンソニー・イーデン
6月13日
パーヴォ・ヌルミ
6月16日
石森延男
児童文学者
1987年
6月22日
ノルベルト・エリアス
社会学者
哲学者
詩人
1990年
6月23日
末永雅雄
考古学者
7月10日
花菱アチャコ
漫才師
1974年
7月19日
加藤唐九郎
陶芸家
1985年
易作霖
教育者
言語学者
1945年
7月24日
アメリア・イアハート
1937年
7月25日
ヘルマン・アンブロジウス
作曲家
1983年
7月26日
ポール・ギャリコ
7月27日
清水多嘉示
彫刻家
1981年
ビズ・マッキー
1965年
7月28日
是川銀蔵
投資家
相場師
1992年
8月8日
ニコラス・ポッペ
言語学者
8月10日
藤原あき
タレント
政治家
1967年
8月11日
イーニッド・ブライトン
児童文学作家
1968年
小山敬三
洋画家
1987年
8月21日
有賀幸作
8月26日
尹潽善
大韓民国
大統領
8月28日
ルイス・ワース
社会学者
1952年
9月8日
イェフィム・ゴリシェフ
画家
作曲家
1970年
9月10日
ジョルジュ・バタイユ
思想家
1962年
楠部彌弌
陶芸家
1984年
9月12日
イレーヌ・ジョリオ=キュリー
物理学者
1956年
9月15日
クルト・ダリューゲ
秩序警察
親衛隊上級大将
1946年
9月23日
ポール・デルヴォー
1994年
9月25日
ウィリアム・フォークナー
小説家
1962年
9月30日
ガスパール・カサド
チェリスト
1966年
10月3日
ルイ・アラゴン
評論家
1982年
10月9日
大佛次郎
1973年
10月18日
壺井繁治
詩人
1975年
10月29日
ヨーゼフ・ゲッベルス
11月1日
石本秀一
プロ野球監督
1982年
11月7日
クインシー・ポーター
作曲家
ヴィオラ
1966年
11月12日
宇野弘蔵
経済学者
1977年
内村祐之
内村鑑三
1980年
11月16日
原虎一
労働運動
1972年
11月17日
坂口謹一郎
11月18日
中川善之助
法学者
11月20日
中島清次郎
寿司
職人
11月23日
カール・ゲープハルト
親衛隊中将
1948年
11月24日
ラッキー・ルチアーノ
マフィア
1962年
11月28日
宇野千代
1996年
12月6日
堀内敬三
作詞家
1983年
12月13日
高勢実乗
1947年
12月15日
嘉村礒多
1933年
12月20日
呉茂一
西洋
学者
12月21日
灘尾弘吉
官僚
1994年
12月24日
大久保琴
2013年
12月26日
海野十三
1949年
上原正吉
実業家
大正製薬
1月11日
英照皇太后
孝明天皇
1833年
1月31日
西周
教育者
1829年
2月5日
チャールズ・ラドボーン
メジャーリーガー
1854年
2月10日
アントニオ・バッジーニ
作曲家
ヴァイオリニスト
1818年
2月18日
ウィリアム・ウォレス
思想家
1843年
2月19日
カール・ワイエルシュトラス
1815年
3月5日
デーブ・ファウツ
メジャーリーガー
1856年
3月6日
栗本鋤雲
幕臣
ジャーナリスト
1822年
4月3日
ヨハネス・ブラームス
5月21日
カール・ミクリ
ピアニスト
指揮者
1819年
6月9日
パーヴェル・パプスト
ピアニスト
1854年
8月4日
後藤象二郎
政治家
1838年
8月8日
ヤコブ・ブルクハルト
歴史家
1818年
8月24日
陸奥宗光
外交官
1844年
9月14日
カール・アブラハム・ピル
1825年
9月15日
町田久成
東京国立博物館
1838年
9月30日
リジューのテレーズ
カルメル会
修道女
1873年
11月29日
箕作麟祥
官僚
法学者
1846年
12月17日
アルフォンス・ドーデ
小説家
1840年
トランスフォーマー (2007年の映画)
汽車のえほん
年の一覧
年表
年表一覧
UTC