1896
Article
January 31, 2023
Il 1896 è un anno bisestile che inizia il mercoledì secondo il calendario gregoriano. 29° anno dell'era Meiji.
Altri calendari
Zodiaco: Yang Fire Monkey Giappone (date corrispondenti) 29° anno di Meiji Anno Imperiale 2556 Qing: Mitsuo 17 novembre 2009 --Mitsuo 27 novembre 2010 Corea (date corrispondenti) Primo anno di Joseon Jeonju Dangun 4229 Dinastia Nguyen (Vietnam): 17 novembre, 7° anno di Chengtai -- 27 novembre, 8° anno di Chengtai Calendario islamico: 15 luglio 1313-26 luglio 1314 Calendario ebraico: 15 aprile 5656-26 aprile 5657 Giorno Giuliano modificato (MJD): 13559 --13924 Lilian Data (LD): 114400 -114765Calendario
Eventi
6 gennaio: lo Utah diventa il 45esimo stato degli Stati Uniti 1 febbraio-prima assoluta di "La Boheme" di Puccini 11 febbraio - La prima dell'opera teatrale di Oscar Wilde "Salome" 11 febbraio - Exoticum interno di Gojong. 1 marzo-Prima guerra d'Etiopia: Battaglia di Adwa 1 aprile-La sede dell'Università di Hiroshima viene sciolta 3 aprile Lancio del quotidiano sportivo italiano "Gazzetta dello Sport" 6 aprile-I primi giochi olimpici estivi si terranno ad Atene (-15 aprile) Aprile-Il governo Qing invia i primi studenti internazionali sponsorizzati dal governo in Giappone 2 maggio Apre la prima sezione della metropolitana di Budapest Lancio del tabloid britannico "Daily Mail" del 4 maggio 26 maggio-Charles Dow annuncia per la prima volta il Dow Jones Industrial Average 4 giugno Henry Ford riesce nella prototipazione del primo veicolo a quattro ruote 15 giugno - Tsunami Meiji Sanriku (20.000 morti) 22 luglio - Gli argini del fiume Shinano si sono rotti, coprendo un'area danneggiata di 18.000 ettari (Yokota Break) 6 agosto: la Francia dichiara la colonizzazione del Madagascar 17 agosto: una vena d'oro viene trovata a Klondike, in Canada. L'alba della corsa all'oro del Klondike. 27 agosto: guerra britannica di Zanzibar 31 agosto - Dimissioni del secondo gabinetto Ito 31 agosto: il terremoto di Rikuha uccide 209 persone 18 settembre - Viene istituito il secondo Gabinetto Matsukata 15 ottobre: fondazione del cantiere Kawasaki Shipyard (in seguito Kawasaki Heavy Industries) 23 ottobre: la prima guerra d'Etiopia si conclude con la vittoria dell'impero etiope 3 novembreWilliam McKinley vince le elezioni presidenziali negli Stati Uniti 8 novembre-Inizia la pubblicazione di "Koji Ruien" 9 dicembre - Prima dell'opera teatrale di Alfred Jarry "Ubu Roi" 14 dicembre - Apre la metropolitana di Glasgow 22 dicembre-Convocazione del X Parlamento 25 dicembre - John Philip Sousa compone la marcia "The Stars and Stripes Forever"Data sconosciuta
Toranosuke Saito e James Hojo aprono la prima palestra di boxe del Giappone "Meriken Training Center" a Ishikawa-cho, Yokohama. Ribellione del partito Katipungan nelle Filippine Secondo l'Editto dell'Impero coreano n. 36, la metà orientale di "Chungcheong-do" nelle otto strade della Corea è chiamata "Chungcheongbuk-do" e la metà occidentale è chiamata "Chungcheongnam-do". Nello stesso decreto, la metà settentrionale di "Gyeongsang-do" è stata designata come "Gyeongsangbuk-do" e la metà meridionale è stata designata come "Gyeongsangnam-do". Nello stesso decreto, la metà settentrionale di "Jeollabuk-do" è stata designata come "Jeollabuk-do" e la metà meridionale è stata designata come "Jeollabuk-do". Nello stesso decreto, la metà settentrionale della "Provincia di Pyongan" è stata designata come "Provincia di Pyongan settentrionale" e la metà meridionale è stata designata come "Provincia di Pyongan meridionale". Nello stesso decreto, il lato nord-orientale di "Hamgyong Road" è stato designato come "North Hamgyong Road" e la metà occidentale è stata designata come "South Hamgyong Road".Nascita
Gennaio
1 gennaio-Teinosuke Kinugasa, regista (+ 1982) 2 gennaio Dziga Vertov, regista (+ 1954) 3 gennaio Kaneshige Toyo, vasaio Bizen, Tesoro nazionale vivente (+ 1967) 3 gennaio Jay Laurence, agronomo e biologo (+ 1982) 4 gennaio Everett Dirksen, senatore degli Stati Uniti dell'Illinois (+ 1969) 4 gennaio André Masson, pittore (+ 1987) 8 gennaio-Jaromir Weinberger, compositore (+ 1967) 11 gennaio - Kanichi Moroi, uomo d'affari, semestre di ChichibuTitoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
水曜日から始まる閏年
明治
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
年
1893年
1894年
1895年
1897年
1898年
1899年
干支
丙申
日本
明治
皇紀
清
光緒
朝鮮
李氏朝鮮
建陽
檀紀
阮朝
ベトナム
成泰
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月1日
芝山巌事件
1月6日
ユタ
2月1日
プッチーニ
ラ・ボエーム
2月11日
オスカー・ワイルド
戯曲
サロメ
2月11日
露館播遷
3月1日
第一次エチオピア戦争
アドワの戦い
4月1日
広島大本営
4月3日
イタリア
スポーツ新聞
ガゼッタ・デロ・スポルト
4月6日
夏季オリンピック
アテネ
4月15日
5月2日
ブダペスト地下鉄
5月4日
イギリス
タブロイド紙
デイリー・メール
5月26日
チャールズ・ダウ
ダウ平均株価
6月4日
ヘンリー・フォード
自動車
6月15日
明治三陸大津波
7月22日
信濃川
堤防
横田切れ
8月6日
フランス
マダガスカル
植民地
8月17日
カナダ
クロンダイク
金
クロンダイク・ゴールドラッシュ
8月27日
イギリス・ザンジバル戦争
8月31日
第2次伊藤内閣
8月31日
陸羽地震
9月18日
第2次松方内閣
10月15日
川崎重工業
10月23日
エチオピア帝国
11月3日
米大統領選挙
ウィリアム・マッキンリー
11月8日
古事類苑
12月9日
アルフレッド・ジャリ
ユビュ王
12月14日
グラスゴー地下鉄
12月22日
第10議会
12月25日
ジョン・フィリップ・スーザ
行進曲
星条旗よ永遠なれ
12月31日
ニップン
大韓帝国
朝鮮八道
忠清道
忠清北道
忠清南道
慶尚道
慶尚北道
慶尚南道
全羅道
全羅北道
全羅南道
平安道
平安北道
平安南道
咸鏡道
咸鏡北道
咸鏡南道
1月1日
衣笠貞之助
映画監督
1982年
1月2日
ジガ・ヴェルトフ
1954年
1月3日
金重陶陽
備前焼
陶芸家
人間国宝
1967年
ジェイ・ラッシュ
農学者
生物学者
1月4日
エヴァレット・ダークセン
イリノイ州
アメリカ上院議員
1969年
アンドレ・マッソン
画家
1987年
1月8日
ヤロミール・ヴァインベルゲル
作曲家
1月11日
諸井貫一
実業家
秩父セメント
日経連
1968年
1月12日
デビッド・ウェクスラー
心理学者
1981年
吉屋信子
1973年
1月14日
ジョン・ドス・パソス
画家
1970年
1月18日
ビル・マゴワン
メジャーリーグ
1954年
1月31日
チャーリー・ロバートソン
メジャーリーガー
1984年
2月2日
鹿島守之助
実業家
1975年
カジミェシュ・クラトフスキ
数学者
1980年
武田孟
明治大学
1990年
2月10日
アリスター・ハーディ
海洋生物学
1985年
2月14日
徳岡神泉
日本画家
1972年
2月16日
有沢広巳
経済学者
1988年
アレクサンダー・ブライロフスキー
ピアニスト
1976年
ウジェニー・ブランシャール
2010年
2月26日
アンドレイ・ジダーノフ
スターリン
ソ連
1948年
2月27日
アーサー・W・ラドフォード
アメリカ統合参謀本部議長
3月1日
ディミトリ・ミトロプーロス
指揮者
1960年
3月5日
鈴木康文
歌人
1997年
3月6日
ノロドム・スラマリット
カンボジア国王
3月8日
赤嶺昌志
産業軍
セントラル・リーグ
1963年
3月17日
ヨゼフ・スデック
写真家
1976年
3月18日
佐々木味津三
小説家
1934年
3月19日
谷村貞治
花巻東高等学校
1968年
3月25日
岡田源三郎
プロ野球監督
1977年
3月27日
岡部金治郎
工学者
1984年
3月30日
泉山三六
大蔵大臣
1981年
3月30日
内藤雋輔
東洋史学者
1990年
4月13日
アイラ・エーカー
アメリカ空軍
中将
1987年
4月19日
大中寅二
山下太郎
山下汽船
1970年
4月20日
松田権六
蒔絵師
1986年
4月22日
横山エンタツ
漫才師
1971年
4月24日
濱尾四郎
推理作家
1935年
4月25日
等松農夫蔵
監査法人トーマツ
4月26日
マックス・ブラント
4月27日
ウォーレス・カロザース
化学者
1937年
ロジャース・ホーンスビー
1963年
5月1日
J・ロートン・コリンズ
アメリカ陸軍
5月2日
松浦周太郎
政治家
1980年
5月4日
芹沢光治良
小説家
1993年
5月11日
ヨシプ・ストルチェル=スラヴェンスキ
1955年
東久邇聡子
東久邇宮稔彦王
1978年
5月13日
ヨシアス・ツー・ヴァルデック=ピルモント
ヴァルデック侯国
皇太子
親衛隊
1967年
5月19日
メリト・アコスタ
1963年
6月1日
宇田新太郎
1976年
6月5日
ハワード・ホークス
1977年
6月6日
務臺光雄
読売新聞社
会長
1991年
ロバート・C・シェリフ
劇作家
脚本家
小説家
1975年
ヘンリー・アリンガム
退役軍人
2009年
6月7日
ロバート・マリケン
1986年
6月19日
ウォリス・シンプソン
ウィンザー公エドワード
7月9日
マリア・ゴメス・ヴァレンチン
2011年
7月10日
小西得郎
プロ野球監督
野球解説者
1977年
7月16日
トリグブ・リー
国連事務総長
1968年
7月19日
ボブ・ミューゼル
1977年
A・J・クローニン
小説家
劇作家
1981年
7月20日
アダチ龍光
奇術師
1982年
ルドルフ・コーリッシュ
ヴァイオリニスト
1978年
7月21日
麻生磯次
国文学者
1979年
7月25日
ジョセフィン・テイ
推理作家
1952年
7月28日
犬養健
1960年
8月6日
横田喜三郎
最高裁判所長官
エルネスト・レクオーナ
1963年
8月9日
ジャン・ピアジェ
エーリヒ・ヒュッケル
8月12日
海野厚
童謡
1925年
8月17日
レズリー・グローヴス
1970年
8月25日
渋沢敬三
日本銀行
実業家
民俗学者
8月26日
ベシー・クーパー
2012年
8月27日
宮沢賢治
詩人
児童文学者
農学者
1933年
9月1日
シモン・バレル
ピアニスト
1951年
9月4日
アントナン・アルトー
劇作家
9月6日
マリオ・プラーツ
1982年
9月15日
村山槐多
画家
1919年
土光敏夫
経団連
1988年
9月21日
ウォルター・ブルーニング
2011年
9月23日
森信三
思想家
1992年
9月24日
スコット・フィッツジェラルド
1940年
9月25日
アレッサンドロ・ペルティーニ
イタリア共和国大統領
1990年
ロベルト・ジェラール
作曲家
1970年
9月29日
松田千秋
日本海軍
中将
1995年
正木ひろし
弁護士
1975年
10月8日
ジュリアン・デュビビエ
映画監督
脚本家
1967年
10月11日
ロマーン・ヤーコブソン
言語学者
1982年
10月19日
ボブ・オファレル
1988年
10月28日
クライド・パングボーン
飛行家
太平洋
1958年
ハワード・ハンソン
1981年
11月1日
エドマンド・ブランデン
1974年
11月2日
岩崎隆弥
三菱製紙
1983年
11月8日
バッキー・ハリス
1978年
11月12日
牧野信一
小説家
1936年
11月13日
岸信介
農商務
1987年
11月14日
マミー・アイゼンハワー
アイゼンハワー
米大統領
1979年
11月15日
大下宇陀児
探偵小説
1966年
11月16日
ローレンス・ティベット
バリトン
歌手
1960年
オズワルド・モズリー
イギリス
ファシズム
1980年
11月20日
林達夫
思想家
評論家
1984年
長谷川チヨノ
2011年
11月22日
後藤勇吉
飛行家
1928年
11月23日
常ノ花寛市
大相撲
横綱
11月24日
大塚万丈
経済同友会
1950年
12月1日
ゲオルギー・ジューコフ
赤軍
元帥
12月6日
アイラ・ガーシュウィン
12月9日
池田亀鑑
国文学者
1956年
12月10日
林武
洋画家
12月20日
福田邦三
12月21日
土屋喬雄
12月29日
ダビッド・アルファロ・シケイロス
画家
大川博
実業家
1971年
1月8日
ポール・ヴェルレーヌ
詩人
1844年
1月25日
フレデリック・レイトン
画家
彫刻家
1830年
2月2日
川田甕江
漢学者
1830年
2月5日
末広鉄腸
新聞記者
1849年
2月10日
若松賤子
1864年
2月12日
アンブロワーズ・トマ
作曲家
1811年
2月26日
ホーレス・フィリップス
メジャーリーグベースボール
1853年
4月21日
アーダルベルト・クリューガー
天文学者
1832年
5月20日
クララ・シューマン
ピアニスト
1819年
5月29日
ガブリエル・オーギュスト・ドブレ
地質学者
1814年
6月19日
松崎浪四郎
剣術家
1833年
6月22日
オーガスタス・ハリス
俳優
1852年
6月23日
ジョゼフ・プレストウィッチ
実業家
1812年
7月1日
ハリエット・ビーチャー・ストウ
奴隷制
小説家
1811年
7月13日
フリードリヒ・ケクレ
化学者
1829年
7月29日
ルイス・ベーマー
農学者
1843年
8月10日
オットー・リリエンタール
1848年
8月13日
ジョン・エヴァレット・ミレー
1829年
9月16日
カルロス・ゴメス
1836年
9月18日
アルマン・フィゾー
物理学者
1819年
9月23日
イーヴァル・オーセン
言語学者
文献学者
詩人
1813年
10月3日
ウィリアム・モリス
デザイナー
1834年
10月11日
アントン・ブルックナー
1824年
10月21日
板倉勝弼
備中松山藩主
1846年
10月23日
コロンバス・デラノ
アメリカ合衆国内務長官
1809年
11月22日
ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニア
観覧車
1859年
11月23日
樋口一葉
小説家
歌人
1872年
12月10日
アルフレッド・ノーベル
化学者
1833年
12月23日
毛利元徳
長州藩主
1839年
12月30日
ホセ・リサール
フィリピン
1861年
汽車のえほん
コトバンク
日外アソシエーツ
年の一覧
年表
年表一覧
UTC