1881
Article
February 1, 2023
Il 1881 (1881) è un anno normale che inizia il sabato secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). 14° anno dell'era Meiji.
Altri calendari
Zodiaco: Yin Metal Snake Giappone (date corrispondenti) 14° anno dell'era Meiji Anno Imperiale 2541 Qing: 2 dicembre, Guangxu 6-11 novembre, Guangxu 7 Corea Joseon, Gojong 18 anni Dangun 4214 Dinastia Nguyen (Vietnam): Tu Duc 2 dicembre 1933-Tu Duc 11 novembre 1934 Calendario buddista: 2423-2424 Calendario islamico: 29 gennaio 1298-9 febbraio 1299 Calendario ebraico: 1 maggio 5641-9 aprile 5642 Giorno Giuliano modificato (MJD): 8081 --8445 Lilian Data (LD): 108922 --109286Calendario
Eventi
Gennaio
4 gennaio Ricostituzione del Dipartimento di Polizia Metropolitana Brahms "Ouverture Festival accademico" Premiere (Breslavia) 14 gennaio-Istituzione della gendarmeria 17 gennaio: fondazione della Meiji Law School (poi Meiji University) 26 gennaio - Grande incendio di Ryogoku (l'incendio è scoppiato da Kanda, ha attraversato il fiume Sumida e si è diffuso a Honjo Fukagawa, bruciando 10637 unità) Fonda Meikosha (poi Oki Electric)Febbraio
10 febbraio Opera di Offenbach "I racconti di Hoffmann" prima (Opera Comic) 11 febbraio - Grande incendio dell'Himatsucho 15 febbraio-Autunno lascia l'edificio aperto 24 febbraio L'imprenditore francese Ferdinand de Lesseps posa il Canale di Panama Trattato di San Pietroburgo firmato tra l'Impero russo e il Seimamarzo
1 marzo - Si tiene la 2a Mostra Nazionale Industriale (Parco di Ueno,-30 giugno) 4 marzo James Garfield diventa il 20° Presidente degli Stati Uniti Il re Kalakaua del Regno delle Hawaii visitò il Giappone come prima destinazione in Asia per un giro del mondo di 10 mesi in ogni paese e divenne il primo capo di stato a visitare il Giappone (rimase fino al 22 dello stesso mese). L'11 dello stesso mese, visitò il Palazzo temporaneo di Akasaka, tenne un incontro da solista con l'imperatore Meiji, fondò l'Unione Hawaii-Asia e l'imperatore Meiji divenne l'alleato e sposò sua nipote Ka'iulani con l'imperatore giapponese famiglia suggerire. 13 marzo: viene assassinato Alessandro II, il dodicesimo imperatore dei Romanov. Il giorno successivo Alessandro III fu incoronato tredicesimo imperatore. 18 marzo - Primo numero di Toyo Jiyu Shimbun (Syuhitu Nakae Chomin) (30 aprile interrotto) 23 marzo - Prima guerra boera: accordo di armistizio 26 marzo: viene istituito il Regno di Romania (primo re Carol I)Aprile
1 aprile - Stabilita la fabbrica di ferro di Osaka 5 aprile Fondazione di Dai Nihon Nōkai 7 aprile-Istituito dal Ministero dell'Agricoltura e del Commercio (primo Sir Kono Togama) 8 aprile: fondazione di Sanseido (Tadakazu Kamei) 18 aprile-Apertura del Museo di Storia Naturale 27 aprile: inizia il pogrom a Elizabethgrad nell'Impero russo 28 aprile - Approvata la legge sui conti 30 aprile - Giornale gratuito Toyo interrottomaggio
3 maggio Costituzione di una società produttrice di cemento (poi Onoda Cement) 12 maggio: la Tunisia diventa protettorato francese 16 maggio: il primo tram elettrico al mondo corre a Berlino 21 maggio - Fondazione della United States Tennis Association 26 maggio: fondazione del Tokyo Institute of Technology (in seguito Tokyo Institute of Technology)giugno
13 giugno - Il Tokyo Physics Training Institute (in seguito divenuto l'Università delle Scienze di Tokyo dopo aver frequentato la Tokyo Physics School) è stato fondato e un annuncio è stato pubblicato sul giornale postale lo stesso giorno. 28 giugno: la Serbia diventa protettorato dell'Impero austro-ungaricoluglio
2 luglio Il presidente degli Stati Uniti Garfield viene colpito da dietro e gravemente ferito (Assassinio del presidente Garfield) 9 luglio: fondazione di Meiji Yasuda Life (la prima compagnia di assicurazioni sulla vita del Giappone) 14 luglio: Billy the Kid ucciso dallo sceriffo Garrett 16 luglio: promulgato l'Irish Land Act (1880 Act) 23 luglio: Trattato di confine firmato tra Cile e Argentina 24 luglio eseguita l'ultima decapitazione del Giappone Caso di ritiro della proprietà dell'ambasciatore pioniereAgosto
3 agosto Prima guerra boera: firmato l'accordo di Pretoria 31 agosto - Il 1° US Singles Championship (poi US Open) si è tenuto (-3 settembre)Settembre
19 settembre-Riso Gar.Titoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
土曜日から始まる平年
明治
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1860年代
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
年
1878年
1879年
1880年
1882年
1883年
1884年
干支
辛巳
明治
皇紀
清
光緒
朝鮮
李氏朝鮮
高宗
檀紀
阮朝
ベトナム
嗣徳
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
東福寺
京都府立京都学・歴彩館
1月4日
警視庁
ブラームス
大学祝典序曲
ブレスラウ
1月14日
憲兵
1月17日
明治大学
1月26日
神田大火
神田
隅田川
本所
深川
沖電気
2月10日
オッフェンバック
ホフマン物語
オペラ=コミック座
2月11日
2月15日
紅葉館
2月24日
フランス
フェルディナン・ド・レセップス
パナマ運河
ロシア帝国
清
イリ条約
3月1日
内国勧業博覧会
上野公園
3月4日
ジェームズ・ガーフィールド
ハワイ王国
カラカウア
同月22日
同月11日
赤坂仮御所
明治天皇
カイウラニ
3月13日
ロマノフ朝
アレクサンドル2世
アレクサンドル3世
3月18日
東洋自由新聞
中江兆民
3月23日
第一次ボーア戦争
3月26日
ルーマニア王国
カロル1世
4月1日
大阪鐵工所
4月5日
大日本農会
4月7日
農商務省
河野敏鎌
4月8日
三省堂
亀井忠一
4月18日
大英自然史博物館
4月27日
ロシア帝国
エリザヴェトグラード
ポグロム
4月28日
4月30日
5月3日
小野田セメント
5月12日
チュニジア
保護国
5月16日
ベルリン
電気路面電車
5月21日
全米テニス協会
5月26日
東京職工学校
東京工業大学
6月13日
東京物理学校
東京理科大学
郵便報知新聞
6月28日
セルビア
オーストリア=ハンガリー帝国
7月2日
ガーフィールド
ガーフィールド大統領暗殺事件
7月9日
明治生命
生命保険
7月14日
ビリー・ザ・キッド
ギャレット
7月16日
アイルランド
7月23日
チリ
アルゼンチン
7月24日
斬首刑
開拓使官有物払下げ事件
8月3日
第一次ボーア戦争
8月31日
全米オープン
9月19日
ガーフィールド
9月20日
アーサー
10月11日
大隈重信
明治十四年の政変
10月12日
国会開設の詔
国会
10月18日
自由党
板垣退助
10月22日
ボストン交響楽団
10月26日
OK牧場の決闘
11月5日
フェリー
11月11日
日本鉄道
私鉄
11月14日
12月4日
ロサンゼルス・タイムズ
12月8日
褒章条例
褒章
12月16日
九条道家
東福寺
12月28日
陸軍刑法
海軍刑法
レオポルト・フォン・ランケ
スーダン
マフディーの反乱
エジプト
イタリア王国
セルビア
ものみの塔聖書冊子協会
ロベルト・コッホ
1月1日
横山運平
俳優
1967年
押川清
野球選手
1944年
1月15日
石原純
理論物理学者
歌人
1947年
1月28日
岩崎俊弥
旭硝子
1930年
2月4日
フェルナン・レジェ
画家
1955年
2月11日
カルロ・カッラ
1966年
2月12日
アンナ・パヴロワ
バレリーナ
1931年
2月22日
濱田耕作
考古学者
1938年
3月12日
ムスタファ・ケマル・アタテュルク
トルコ
大統領
1938年
3月19日
森田草平
作家
翻訳家
1949年
3月23日
ロジェ・マルタン・デュ・ガール
小説家
1958年
エゴン・ペトリ
ピアニスト
1962年
ギャビー・クラバス
メジャーリーガー
1963年
ヘルマン・シュタウディンガー
化学者
1965年
3月25日
バルトーク
作曲家
1945年
4月12日
朝比奈泰彦
薬学者
1975年
4月16日
永井柳太郎
政治家
1944年
5月1日
ピエール・テイヤール・ド・シャルダン
カトリック
司祭
古生物学者
地質学者
1955年
5月11日
セオドア・フォン・カルマン
航空工学
1963年
5月14日
エド・ウォルシュ
メジャーリーガー
1959年
5月31日
ハインリヒ・ブルガー
フィギュアスケート
1942年
6月3日
ミハイル・ラリオーノフ
画家
1964年
6月6日
藤井達吉
工芸家
6月30日
ニール・ボール
メジャーリーガー
1957年
7月1日
エドワード・ベイリー
地質学者
1965年
7月4日
ナタリア・ゴンチャロワ
美術家
デザイナー
1962年
7月9日
松岡映丘
日本画家
1938年
7月21日
ジョニー・エバース
メジャーリーガー
1947年
7月24日
大谷米太郎
1968年
7月26日
小山内薫
劇作家
演出家
1928年
7月27日
ハンス・フィッシャー
化学者
1945年
7月28日
レオン・スピリアールト
画家
1946年
8月1日
会津八一
歌人
美術史家
書家
1956年
8月6日
アレクサンダー・フレミング
1955年
8月12日
セシル・B・デミル
映画監督
1959年
8月19日
ジョルジェ・エネスク
音楽家
1955年
8月27日
岩波茂雄
岩波書店
1946年
8月29日
山下新太郎
洋画家
1966年
9月5日
オットー・バウアー
政治家
社会学者
哲学者
1938年
9月8日
井戸泰
医学
1919年
9月25日
魯迅
小説家
思想家
1936年
10月1日
ウィリアム・ボーイング
ボーイング
1956年
10月11日
ルイス・フライ・リチャードソン
数学者
気象学者
1953年
10月25日
パブロ・ルイス・ピカソ
画家
1973年
11月8日
アルベール・グレーズ
画家
1953年
11月25日
ヨハネ23世
ローマ教皇
1963年
11月28日
シュテファン・ツヴァイク
評論家
1942年
12月3日
林献堂
1956年
12月16日
乃木保典
1904年
12月17日
田邊宗英
1957年
イングバル・ブリン
フィギュアスケート
1947年
12月20日
ブランチ・リッキー
1965年
12月25日
倉田白羊
1938年
12月29日
ジェス・ウィラード
プロボクサー
12月30日
小杉放庵
洋画家
1964年
セントサイモン
サラブレッド
種牡馬
1908年
1月6日
アンリ・ヴュータン
ヴァイオリニスト
作曲家
1820年
1月28日
フョードル・ドストエフスキー
1821年
2月4日
ジョン・ビグスビー
医師
地質学者
1792年
2月15日
大政
侠客
1832年
3月7日
フランツ・ミクロシッチ
言語学者
1813年
3月13日
アレクサンドル2世
ロマノフ朝
ロシア
皇帝
1818年
3月15日
フランツ・フォン・ディンゲルシュテット
詩人
劇作家
1814年
3月23日
ニコライ・ルビンシテイン
音楽家
1835年
3月28日
モデスト・ムソルグスキー
1839年
4月19日
ベンジャミン・ディズレーリ
1804年
5月26日
ヤーコプ・ベルナイス
言語学者
1824年
6月23日
マティアス・ヤーコプ・シュライデン
植物学者
1804年
7月14日
ビリー・ザ・キッド
ガンマン
1859年
7月17日
ジム・ブリッジャー
探検家
1804年
9月19日
ジェームズ・ガーフィールド
アメリカ合衆国大統領
1831年
10月31日
ジョージ・W・デロング
探検家
1844年
11月25日
テオバルト・ベーム
発明家
音楽家
1794年
12月3日
伊達邦賢
仙台藩
中津山藩
1837年
12月17日
ルイス・ヘンリー・モーガン
文化人類学
1818年
ドクター・フー
ドクター・フー
氷の戦士
山階宮
1882年
1868年
1885年
ISBN
年の一覧
年表
年表一覧
UTC