1880
Article
May 22, 2022
Il 1880 (1880) è un anno bisestile che inizia il giovedì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano). Il tredicesimo anno dell'era Meiji.
Altri calendari
Zodiaco: Drago di metallo Yang Giappone (date corrispondenti) Meiji 13 Anno imperiale 2540 Qing: 19 novembre, 5° anno di Guangxu- 1 dicembre, 6° anno di Mitsuo Corea Mr. Lee, Gojong, Corea, 17 anni Dangun 4213 Dinastia Nguyen (Vietnam) 19 novembre 1932 -- 1 dicembre 33 Calendario buddista: 2422-2423 Calendario islamico: 18 gennaio 1297-28 gennaio 1298 Calendario ebraico: 17 aprile 5640-29 aprile 5641 Giorno Giuliano modificato (MJD): 7715 --8080 Lilian Data (LD): 108556 --108921Calendario
Eventi
Gennaio
1 gennaio: inizia la costruzione del Canale di Panama (abbandonato nel 1889) 12 gennaio - Fondazione di 500 società di mutuo soccorso (in seguito Yasuda Life) (la prima organizzazione di assicurazioni sulla vita del Giappone) 17 gennaio - Istituzione delle regole sulla gestione della droga 26 gennaio: formazione di Koshosha 27 gennaio: Thomas Edison concede il brevetto statunitense per le lampadine a incandescenzaFebbraio
6 febbraio-Strathleven parte da Sydney il 29 novembre dell'anno precedente e arriva a Londra (primo trasporto riuscito di carne congelata tramite congelatore) 14 febbraio-Apre il Parco di Nara 16 febbraio: fondazione dell'American Society of Mechanical Engineers 17 febbraio: tentato omicidio di Alessandro II 22 febbraio-terremoto di Yokohama 28 febbraio: apertura della Yokohama Specie Bank (in seguito Bank of Tokyo)marzo
17 marzo: Società patriottica rinominata, ecc. in Lega per l'istituzione dell'Assemblea nazionale 30 marzo - Sistema di fucili Murata Fondata Maruzen (riorganizzata dalla Maruya Trading Company)Aprile
La Società Sismologica del Giappone è stata istituita sulla scia del terremoto di Yokohama avvenuto a febbraio. 5 aprile Promulgazione regolamento rally 17 aprile - Il completamento di Hibiya Daijingu 18 aprile - Il secondo governo Disleri (partito conservatore) si dimette nel Regno Unito. 24 aprile Istituita la Amateur Athletic Association del Regno Unito 28 aprile: viene istituito nel Regno Unito il secondo gabinetto Gladstone (partito liberale).maggio
Pubblicazione della traduzione giapponese del Nuovo Testamentogiugno
7 giugno Guerra del Pacifico (Sud America): Battaglia di Arica 29 giugno Tahiti diventa territorio francese Fondazione della Tokyo Bar Association (in seguito Tokyo Bar Association) (presidente Hoshi Toru)luglio
1 luglio - Cerimonia di apertura della scuola di pittura della prefettura di Kyoto (in seguito Università municipale delle arti di Kyoto) 15 luglio - Inaugurazione del tunnel di Aisakayama (completato il 1 giugno) (il primo tunnel scavato solo da giapponesi) 17 luglio: emanato il Vecchio Codice Penale e il Codice di Procedura Penale (poi Codice di Procedura Penale)Agosto
14 agosto: la cattedrale di Colonia è stata completata più di 600 anni dopo l'inizio della costruzione (la costruzione è iniziata nel 1248)Settembre
12 settembre: apertura della Tokyo School of Law (poi Hosei University) 16 settembre: apertura della scuola di formazione speciale (poi scuola di formazione speciale) 23 settembre Jules Ferry diventa Primo Ministro della Francia 30 settembre: Henry Draper spara con successo alla Nebulosa di Orioneottobre
1 ottobre - Sousa diventa comandante della United States Marine Band 8 ottobre - Isole Ogasawara trasferite nella prefettura di Tokyo 15 ottobre - Cerimonia di consacrazione della cattedrale di Colonia (Guglielmo ho partecipato) 20 ottobre-Fondazione della Libera Università di AmsterdamNovembre
2 novembre James Garfield vince le elezioni presidenziali negli Stati Uniti 3 novembre Suoni l'inno nazionale 5 novembre Istituzione delle regole sul surplus di fabbrica (inizio del surplus di fabbrica di proprietà del governo) 10 novembre Lega per l'istituzione dell'Assemblea nazionale ha tenuto il secondo convegno (Tokyo), 28 novembre - Aperta la stazione di SapporoDicembre
17 dicembre - Il caso katakiuchi di Rokuro Usui (l'ultimo katakiuchi samurai in Giappone). 26 dicembre: prima guerra boera (-1881) 28 dicembre-Promulgazione della revisione del decreto istruzioneData sconosciuta
Esperimento pubblico con effetto piezoelettrico (Pierre Curie et al.) Primo numero della rivista "Science" Luigi Denza "Funiculi Funicula" (prima canzone commerciale al mondo)Nascita
2 gennaio Hajime Sugiyama, militare e politico (+ 1945) 12 gennaio - Melchior Lengyert, drammaturgo e sceneggiatore (+ 1974) 26 gennaio Douglas MacArthur, comandante generale del quartier generale.Titoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
木曜日から始まる閏年
明治
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1860年代
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
年
1877年
1878年
1879年
1881年
1882年
1883年
干支
庚辰
明治
皇紀
清
光緒
朝鮮
李氏朝鮮
高宗
檀紀
阮朝
ベトナム
嗣徳
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
大韓民国
1948年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月1日
パナマ運河
1889年
1月12日
安田生命
1月17日
1月26日
交詢社
1月27日
トーマス・エジソン
白熱電球
2月6日
シドニー
ロンドン
冷凍船
2月14日
奈良公園
2月16日
米国機械学会
2月17日
アレクサンドル2世
2月22日
横浜地震
2月28日
横浜正金銀行
東京銀行
3月17日
愛国社
国会期成同盟
3月30日
村田銃
丸善
日本地震学会
4月5日
集会条例
4月17日
日比谷大神宮
4月18日
第2次ディズレーリ内閣
保守党
4月24日
4月28日
第2次グラッドストン内閣
自由党
新約聖書
邦訳
6月7日
太平洋戦争(南米)
6月29日
タヒチ島
フランス
東京弁護士会
星亨
7月1日
京都市立芸術大学
7月15日
逢坂山トンネル
7月17日
旧刑法
刑事訴訟法
8月14日
ケルン大聖堂
1248年
9月12日
法政大学
9月16日
専修大学
9月23日
ジュール・フェリー
仏
9月30日
ヘンリー・ドレイパー
オリオン大星雲
10月1日
スーザ
10月8日
小笠原諸島
東京府
10月15日
ケルン大聖堂
ヴィルヘルム1世
10月20日
アムステルダム自由大学
11月2日
米大統領選挙
ジェームズ・ガーフィールド
11月3日
君が代
11月5日
官営工場
11月10日
11月28日
12月17日
臼井六郎
仇討ち
12月26日
第一次ボーア戦争
12月28日
教育令
圧電効果
ピエール・キュリー
サイエンス
ルイージ・デンツァ
フニクリ・フニクラ
コマーシャルソング
1月2日
杉山元
陸軍
軍人
政治家
1945年
1月12日
レンジェル・メニヘールト
劇作家
脚本家
1974年
1月26日
ダグラス・マッカーサー
GHQ
アメリカ軍
1964年
1月29日
アレクサンダー・ゴールデンワイザー
人類学
社会学者
1940年
2月6日
西ノ海嘉治郎 (2代)
大相撲
1931年
2月8日
フランツ・マルク
画家
1916年
2月21日
ワルデマル・ボンゼルス
児童文学作家
1952年
2月29日
建畠大夢
彫刻家
1942年
3月2日
米内光政
海軍
内閣総理大臣
1948年
3月3日
三淵忠彦
最高裁判所長官
1950年
3月4日
松岡洋右
外交官
1946年
3月21日
ハンス・ホフマン
画家
1966年
3月22日
小磯國昭
1950年
3月29日
ロジーナ・レヴィーン
ピアニスト
1976年
4月2日
熊谷守一
1977年
4月12日
アディ・ジョス
メジャーリーガー
1911年
4月18日
サム・クロフォード
1968年
4月27日
守山恒太郎
野球選手
1912年
5月4日
ブルーノ・タウト
建築家
都市計画家
1938年
5月6日
エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー
1938年
5月29日
オスヴァルト・シュペングラー
哲学者
歴史学者
1936年
6月10日
アンドレ・ドラン
1954年
6月15日
永野修身
1947年
6月19日
山崎達之輔
文部
官僚
1948年
6月21日
アーノルド・ゲゼル
心理学者
1961年
6月27日
ヘレン・アダムズ・ケラー
1968年
6月29日
ハリー・フレイジー
メジャーリーグ
1929年
7月4日
ジョージ・マリン
メジャーリーガー
1944年
7月5日
ヤン・クベリーク
ヴァイオリニスト
作曲家
1940年
7月6日
村井多嘉子
料理研究家
1960年
7月12日
トッド・ブラウニング
映画監督
俳優
1962年
7月24日
エルネスト・ブロッホ
作曲家
1959年
7月27日
ジョー・ティンカー
1948年
7月28日
大原孫三郎
1943年
8月2日
アーサー・ダヴ
画家
1946年
8月10日
ピエール・ロワ
1950年
8月12日
クリスティー・マシューソン
1925年
8月26日
ギヨーム・アポリネール
詩人
小説家
1918年
9月20日
大山郁夫
政治家
政治学者
1955年
9月24日
サラ・ナウス
1999年
9月27日
ジャック・ティボー
ヴァイオリニスト
1953年
9月30日
森山汀川
歌人
1946年
10月19日
1946年
11月1日
アルフレート・ヴェーゲナー
気象学者
地球物理学者
1930年
11月6日
鮎川義介
実業家
1967年
11月13日
布施辰治
弁護士
1953年
野村芳亭
映画監督
脚本家
1934年
11月19日
厨川白村
英文学者
評論家
1923年
12月6日
内田信也
1971年
12月20日
山川均
1958年
12月27日
テオドール・リット
教育学者
哲学者
1962年
1月4日
アンゼルム・フォイエルバッハ
画家
1829年
1月12日
エレン・アーサー
アメリカ合衆国のファーストレディ
1837年
3月20日
神戸の長吉
侠客
1814年
3月31日
ヘンリク・ヴィエニャフスキ
ヴァイオリニスト
作曲家
1835年
8月17日
オーレ・ブル
ヴァイオリニスト
1810年
8月30日
ロバート・マクレランド
アメリカ合衆国内務長官
1807年
10月4日
ジャック・オッフェンバック
1819年
10月5日
ウィリアム・ラッセル
天文学者
1799年
12月22日
ジョージ・エリオット
女流
1819年
年の一覧
年表
年表一覧
UTC