1867
Article
February 1, 2023
Il 1867 è un anno normale che inizia il martedì secondo il calendario gregoriano.
Altri calendari
Zodiaco: Yin Fuoco Coniglio Giappone (calendario Tenpo) 26 novembre, 2° anno di Keio -- 6 dicembre, 3° anno di Keio Anno Imperiale 2527 Qing: 26 novembre, 5° anno della stessa era -- 6 dicembre, 6° anno della stessa era Corea Mr. Lee Chosun: 4° anno di Gojong Dangun 4200 Ruan (Vietnam): 20 anni di moralità Calendario buddista: 2409-2410 Calendario islamico: 24 agosto 1283-5 settembre 1284 Calendario ebraico: 24 aprile 5627-5 aprile 5628 Giorno giuliano modificato (MJD): 2967 --3331 Lilian Data (LD): 103808 --104172Calendario
Eventi
Gennaio
8 gennaio: i neri conquistano il diritto di voto nel Distretto di Columbia, USA. 10 gennaio (5 dicembre, 2° anno di Keio) --Yoshinobu Tokugawa diventa il 15° Generale Shogun. 30 gennaio (25 dicembre, 2° anno di Keio) --Decesso dell'imperatore Komei (annunciato il 29 dicembre, 2° anno di Keio).Febbraio
12 febbraio: elezioni del parlamento costituzionale della Germania settentrionale. Partito Liberale di Destra Il Partito Nazionale Liberale è il primo partito. 13 febbraio (9 gennaio, 3° anno di Keio) Pratica del principe imperiale Mutsuji (Imperatore Meiji). Prima di Johann Strauss II Valzer "Il Danubio Blu" (Vienna). 15 febbraio (11 gennaio 3° anno di Keio) --Akitake Tokugawa, Eiichi Shibusawa e altri partirono per la Francia per visitare l'Expo di Parigi come rappresentanti dello Shogunato. 17 febbraio: la prima nave attraversa il Canale di Suez. Con il sostegno del primo ministro Bismarck di Prussia, i tre paesi della Germania meridionale (bavarese, Württemberg, Baden) si incontrarono a Stoccarda e decisero di riformare il sistema militare prussiano.marzo
1 marzo: il Nebraska diventa il 37esimo stato degli Stati Uniti. 16 marzo-Joseph Lister annuncia un intervento di disinfezione. 29 marzo Editto britannico nordamericano nel Regno Unito (approvato l'istituzione di Dominion Canada il 1 luglio). Il Congresso degli Stati Uniti approva la Lincoln Memorial Association. 30 marzo: gli Stati Uniti acquistano l'Alaska dall'Impero russo. Crisi lussemburghese tra il primo ministro della Confederazione della Germania settentrionale Bismarck e l'imperatore francese Napoleone III.Aprile
1 Aprile Inaugurazione dell'Esposizione Universale di Parigi (fino al 31 ottobre): la prima mostra del Giappone. Insediamenti dello Stretto come Singapore sono sotto il controllo diretto del British Colonial Office. 7 aprile (3 marzo, 3° anno di Keio) --Costruzione del molo Yokosuka Ironworks (completato nel 1871). 16 aprile - Viene emanata la Costituzione della Germania settentrionale (promulgata il 1° luglio). 27 aprile - Prima dell'Opera di Charles Gunault "Romeo e Giulietta" (Parigi).maggio
7 maggio-Alfred Nobel ottiene il primo brevetto per la dinamite nel Regno Unito (inventato nel 1866). 11 maggio - Conferenza di Londra sulla crisi del Lussemburgo. Fu firmato il Trattato di Londra e il Lussemburgo divenne un paese neutrale permanente, ma le relazioni con la Francia erano nelle peggiori condizioni. 20 maggio Il Parlamento britannico respinge la proposta di John Stuart Mill per il suffragio femminile. Cerimonia inaugurale per la Royal Albert Hall (Queen Victoria). 29 maggio: viene fondato l'impero austro-ungarico (austro-ungarico).giugno
8 giugno: anche l'imperatore austriaco Francesco Giuseppe I viene incoronato re d'Ungheria. 19 giugno: l'imperatore messicano Massimiliano viene fucilato. 20 giugno - Il presidente degli Stati Uniti Johnson annuncia l'acquisto dell'Alaska. Lo Shogunato Edo emette un avviso che consente il matrimonio del popolo giapponese con il popolo dei paesi che hanno firmato il trattato.luglio
1 luglio - Viene istituito il Canada autonomo. 14 luglio (13 giugno, 3° anno di Keio) --Urakami Yoban Kuzure. 15 luglio Benito Juarez dichiara il ritorno del Messico alla repubblica. 16 luglio - Joseph Monier brevetta il cemento armato. 17 luglio: fondazione della Harvard University School of Dentistry (la prima scuola di odontoiatria degli Stati Uniti). 25 luglio Lucien B. Smith su riso al filo spinato.Titoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
火曜日から始まる平年
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1840年代
1850年代
1860年代
1870年代
1880年代
年
1864年
1865年
1866年
1868年
1869年
1870年
丁卯
日本
天保暦
慶応
11月26日
12月6日
皇紀
清
同治
朝鮮
李氏朝鮮
高宗
檀紀
阮
ベトナム
嗣徳
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
太陽暦
1873年
大韓民国
1948年
1961年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月8日
コロンビア特別区
1月10日
慶応
12月5日
徳川慶喜
征夷大将軍
1月30日
12月25日
孝明天皇
2月12日
北ドイツ連邦
自由主義
右派
国民自由党
2月13日
1月9日
明治天皇
ヨハン・シュトラウス2世
美しく青きドナウ
ウィーン
2月15日
1月11日
徳川昭武
渋沢栄一
パリ万博
2月17日
スエズ運河
プロイセン
ビスマルク
バイエルン
ヴュルテンベルク
バーデン
シュトゥットガルト
3月1日
ネブラスカ
3月16日
ジョゼフ・リスター
消毒
3月29日
英領北アメリカ法
リンカーン記念碑協会
3月30日
ロシア帝国
ナポレオン3世
4月1日
シンガポール
海峡植民地
4月7日
3月3日
横須賀製鉄所
4月16日
4月27日
シャルル・グノー
ロメオとジュリエット
パリ
5月7日
アルフレッド・ノーベル
ダイナマイト
5月11日
ルクセンブルク
永世中立国
5月20日
ジョン・スチュアート・ミル
婦人参政権
ロイヤル・アルバート・ホール
ヴィクトリア女王
5月29日
オーストリア=ハンガリー帝国
アウスグライヒ
6月8日
フランツ・ヨーゼフ1世
6月19日
メキシコ帝国
マクシミリアン
6月20日
ジョンソン
アラスカ購入
江戸幕府
日本人
7月1日
カナダ
7月14日
6月13日
浦上四番崩れ
7月15日
ベニート・フアレス
メキシコ
共和制
7月16日
ジョゼフ・モニエ
鉄筋コンクリート
7月17日
ハーバード大学歯学部
7月25日
有刺鉄線
7月29日
6月28日
昭憲皇太后
明治天皇
女御
8月4日
7月5日
外国人居留地
8月15日
イギリス
8月28日
7月29日
中岡慎太郎
陸援隊
ミッドウェー島
ええじゃないか
9月2日
明治天皇
昭憲皇后
皇后
9月4日
シェフィールド
アデルフィ・ホテル
9月14日
資本論
カール・マルクス
9月30日
ミッドウェイ島
10月1日
カール・マルクス
資本論
10月9日
9月12日
10月16日
アラスカ
グレゴリオ暦
10月18日
10月19日
アルフレッド・ノーベル
ダイナマイト
スウェーデン
10月22日
ナルシス・ムントリオル
イクティネオII
10月29日
10月3日
大政奉還
10月6日
岩倉具視
大久保利通
品川弥二郎
玉松操
11月9日
10月14日
11月10日
10月15日
11月16日
10月21日
討幕の密勅
11月19日
10月24日
12月10日
11月15日
坂本龍馬
中岡慎太郎
近江屋事件
12月13日
11月18日
伊東甲子太郎
油小路事件
オレンジ自由国
キンバリー
ダイアモンド
コーチシナ
1月6日
12月1日
床次竹二郎
官僚
政治家
1935年
1月8日
エミリー・グリーン・ボルチ
アメリカ合衆国
作家
1961年
1月17日
カール・レムリ
ユニヴァーサル映画
1939年
1月18日
ルベン・ダリオ
ニカラグア
詩人
1916年
1月19日
ジャン・デルヴィル
美術家
1953年
1月21日
マキシム・ウェイガン
フランス
軍人
1965年
2月7日
ローラ・インガルス・ワイルダー
小説家
大草原の小さな家
1957年
2月9日
1月5日
夏目漱石
小説家
イギリス文学者
2月21日
1月17日
金須嘉之進
音楽家
1951年
2月22日
1月18日
宮武外骨
ジャーナリスト
1955年
2月27日
ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル
スウェーデン
作曲家
1942年
3月6日
サミュエル・フランクリン・コーディ
アメリカ合衆国
1913年
3月19日
2月14日
豊田佐吉
豊田自動織機
1930年
3月22日
2月17日
山崎朝雲
彫刻家
1954年
3月23日
2月18日
原嘉道
弁護士
法学者
1944年
3月25日
アルトゥーロ・トスカニーニ
指揮者
ガットスン・ボーグラム
彫刻家
1941年
3月29日
サイ・ヤング
メジャーリーガー
4月1日
2月27日
望月圭介
4月2日
2月28日
斎藤斐章
4月5日
3月1日
武藤山治
実業家
1934年
志村源太郎
銀行家
4月9日
クリス・ワトソン
オーストラリア首相
4月10日
ジョージ・ウィリアム・ラッセル
アイルランド
民族主義者
4月14日
ファニー・トーマス
4月16日
ライト兄弟
1912年
4月23日
ヨハネス・フィビゲル
デンマーク
病理学者
1928年
5月7日
ヴワディスワフ・レイモント
ポーランド
小説家
1925年
5月10日
4月7日
財部彪
1949年
5月14日
クルト・アイスナー
バイエルン王国
政治家
1919年
5月18日
4月15日
南方熊楠
博物学者
民俗学者
5月26日
メアリー・オブ・テック
ジョージ5世
5月27日
アーノルド・ベネット
小説家
劇作家
評論家
1931年
6月4日
カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム
フィンランド
6月8日
フランク・ロイド・ライト
建築家
1959年
6月28日
ルイジ・ピランデルロ
イタリア
作家
1936年
7月2日
6月1日
賀陽宮邦憲王
1909年
7月8日
ケーテ・コルヴィッツ
版画家
彫刻家
1945年
7月10日
マクシミリアン・フォン・バーデン
バーデン大公
1929年
7月27日
エンリケ・グラナドス
作曲家
7月28日
チャールズ・パーライン
天文学者
8月3日
スタンリー・ボールドウィン
イギリス首相
1947年
8月6日
ジェームズ・ローブ
実業家
1933年
8月7日
エミール・ノルデ
画家
1956年
8月14日
ジョン・ゴールズワージー
イギリス
作家
1933年
8月15日
7月16日
池田成彬
財界人
1950年
8月22日
7月23日
幸田露伴
小説家
9月5日
エイミー・ビーチ
ピアニスト
作曲家
1944年
9月19日
8月22日
野中到
気象学者
セイディー・マクマホン
1954年
10月3日
ピエール・ボナール
画家
10月14日
9月17日
正岡子規
俳人
歌人
1902年
10月15日
9月18日
藤島武二
洋画家
1943年
10月16日
9月19日
東伏見宮依仁親王
1922年
10月16日
アンリ・ドルレアン
探検家
1901年
10月21日
9月24日
徳川泰子
徳川家達
10月25日
9月28日
平沼騏一郎
司法
内閣総理大臣
1952年
ユゼフ・ドヴブル=ムシニツキ
ポーランド
帝政ロシア
1937年
10月28日
ハンス・ドリーシュ
生物学者
自然哲学
1941年
10月30日
エド・デラハンティ
1903年
11月2日
ワシリー・サペルニコフ
ピアニスト
作曲家
11月5日
10月10日
頼母木桂吉
1940年
11月6日
10月11日
鈴木喜三郎
11月7日
マリ・キュリー
物理学者
化学者
11月21日
10月26日
伊東忠太
建築家
建築史家
1954年
12月5日
ユゼフ・ピウスツキ
ポーランド
国家元首
12月6日
エミー・カーマイケル
宣教師
12月9日
吉川与三太郎
長寿
明治
12月27日
レオン・ドラクロワ
ベルギー首相
1月14日
ドミニク・アングル
画家
1780年
1月18日
山本音吉
日英和親条約
1819年
1月30日
12月25日
孝明天皇
天皇
1831年
4月3日
ジョージ・ランドルフ
アメリカ連合国陸軍長官
1818年
5月17日
4月14日
高杉晋作
長州藩士
奇兵隊
1839年
5月27日
トマス・ブルフィンチ
1796年
6月19日
マクシミリアン
1832年
6月20日
5月18日
太田資始
江戸幕府
老中
掛川藩主
1799年
7月15日
6月14日
茨木司
新選組
佐野七五三之助
1836年
7月23日
6月22日
武田観柳斎
1830年
7月26日
オソン1世
ギリシャ王
1815年
8月8日
マリーア・テレーザ
両シチリア王
フェルディナンド2世
1816年
8月25日
マイケル・ファラデー
化学者
物理学者
1791年
8月31日
シャルル・ボードレール
詩人
1821年
9月11日
8月14日
原市之進
一橋徳川家
1838年
鷹司輔政
江戸時代
公卿
1849年
9月25日
8月28日
塩谷宕陰
儒学者
1809年
9月26日
ジェイムズ・ファーガソン
天文学者
1797年
9月29日
スターリング・プライス
アメリカ連合国
少将
1809年
9月30日
9月3日
赤松小三郎
兵学者
1831年
10月19日
ジェームズ・サウス
1785年
10月23日
フランツ・ボップ
言語学者
1791年
10月27日
ジョン・ロッテスリー
1798年
10月31日
ウィリアム・パーソンズ
1800年
11月13日
10月18日
琳瑞
浄土宗
僧
1830年
11月23日
10月28日
近藤周助
天然理心流剣術
1792年
11月26日
ヘルマン・アーダム・フォン・カンプ
教育学者
作家
作詞家
1796年
12月1日
11月6日
野村望東尼
歌人
1806年
12月10日
11月15日
坂本龍馬
志士
1836年
12月12日
11月17日
中岡慎太郎
1838年
12月13日
11月18日
伊東甲子太郎
御陵衛士
1835年
毛内有之助
服部武雄
1832年
12月17日
11月22日
阿部正方
備後福山藩主
1848年
12月20日
11月25日
武田物外
曹洞宗
不遷流
1795年
12月22日
テオドール・ルソー
1812年
駱秉章
清
1793年
アブラハム・マプー
ヘブライ語
1808年
斎藤その女
俳人
1781年
任柱
捻軍
年の一覧
年表
年表一覧
UTC