1861
Article
January 30, 2023
Il 1861 (1861) è un anno normale che inizia il martedì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano).
Altri calendari
Zodiaco: Gallo di metallo Yin Giappone (calendario Tenpo) 21 novembre, 1° anno di Man'en -- 18 febbraio, 2° anno di Man'en, 19 febbraio, 1° anno di Bunkyu -- 1 dicembre, 1° anno di Bunkyu Anno Imperiale 2521 Qing Xianfeng 21 novembre 2010-Xianfeng 1 dicembre 2011 Corea Joseon: Cheoljong 12 anni Dangun 4194 Dinastia Nguyen (Vietnam) Tsutoku 14 anni Calendario buddista: 2403-2404- Calendario islamico: 18 giugno 1277-28 giugno 1278 Calendario ebraico: 19 aprile 5621-28 aprile 5622 Giorno Giuliano modificato (MJD): 776 -1140 Lilian Data (LD): 101617 --101981Calendario
Eventi
Gennaio
2 gennaio Guglielmo I viene incoronato dopo la morte del re Federico Guglielmo IV di Prussia 11 gennaio - Benito Juarez entra a Città del Messico 14 gennaio (4 dicembre, 1° anno di Man'en) --Henry Heusken, l'interprete del Consolato Generale degli Stati Uniti in Giappone, viene ucciso dal Dominio di Satsuma. 10 gennaio Istituzione del primo ministro Zongli Yamen in Cina 24 gennaio (14 dicembre, 1° anno di Man'en) --Firma del Trattato di amicizia e commercio 29 gennaio: il Kansas diventa il 34° stato degli Stati UnitiFebbraio
Febbraio-Promulgazione della Costituzione dell'Impero Austriaco 4 febbraio Guerra civile: sette Stati del sud stabiliscono gli Stati Confederati d'America, dichiarando l'indipendenza. 18 febbraio - Guerra civile: Jefferson Davis diventa presidente degli Stati Confederati d'America 28 febbraio: viene stabilito il territorio del Colorado.marzo
3 marzo Ordine di riforma dell'emancipazione nell'impero russo 4 marzo Abraham Lincoln diventa il 16° Presidente degli Stati Uniti Guerra civile: "The Stars and Bars" adottato come bandiera confederata 13 marzo (3 febbraio, Man'en 2) --Caso di occupazione Tsushima della nave da guerra russa: la nave da guerra russa Posadnik visita la baia di Ozaki di Tsushima 17 marzo-Vittorio Emanuele II dichiara la costituzione del Regno d'Italia 28 marzo (19 febbraio, 1° anno di Bunkyu) --Il nome dell'era è stato cambiato da Man'en a Bunkyu 30 marzo: William Crookes scopre il tallioAprile
12 aprile Guerra civile: scoppia la battaglia di Fort Sumter 13 aprile (4 marzo 1945) --Nave da guerra russa Tsushima Occupazione: Posadnik ancora a Imosakiura e mostra la residenza permanentemaggio
May-Frederick Townsend Ward riorganizza l'esercito sempre vittoriosogiugno
1 giugno: viene formato il Partito del progresso tedesco 22 giugno (15 maggio 1945): apre la prima pista da bowling del Giappone nell'insediamento di Nagasaki Ouraluglio
1 luglio-Giornale vaticano Osselvatore Romano primo numero 2 luglio (25 maggio, 1° anno di Bunkyu) --Nikolai Kasatkin sbarcò ad Hakodate ed evangelizzò la Chiesa ortodossa 5 luglio (28 maggio, primo anno di Bunkyu) --I ronin del clan Mito e altri attaccano l'ambasciata britannica in Giappone (Tozenji) (incidente di Tozenji) 21 luglio - Guerra civile: prima battaglia di Bull RunAgosto
All'inizio di settembre, la nave da guerra russa Tsushima Occupazione: la flotta britannica dell'area cinese guidata dal vice ammiraglio James Hope arriva a Kanagawa, due delle quali si precipitano a Tsushima 5 agosto L'esercito americano abolisce la punizione con la frustaSettembre
29 settembre (25 agosto, 1° anno di Bunkyu) --Incidente di Tsushima della nave da guerra russa: Posadnik lascia Imosakiuraottobre
21 ottobre - Guerra civile: battaglia di Ball's BluffNovembre
7 novembre - Guerra civile: battaglia di Belmont 8 novembre - Guerra civile: si verifica l'affare Trent 11 novembre - Incoronazione dell'imperatore Tongzhi 22 novembre (20 ottobre, primo anno di Bunkyu) --La principessa Kazu lascia Kyoto per un matrimonio con Iemochi TokugawaDicembre
8 dicembre - L'imperatore Napoleone III di Francia invia in Messico in Inghilterra e Spagna Dicembre, elezioni generali della Camera dei Rappresentanti prussiana. Vittoria schiacciante liberale. Le fazioni del governo difficilmente possono ottenere posti.Data sconosciuta
Fondatore in GermaniaTitoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
火曜日から始まる平年
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1840年代
1850年代
1860年代
1870年代
1880年代
年
1858年
1859年
1860年
1862年
1863年
1864年
干支
辛酉
日本
天保暦
万延
11月21日
2月18日
文久
2月19日
12月1日
皇紀
清
咸豊
朝鮮
李氏朝鮮
哲宗
檀紀
阮朝
ベトナム
嗣徳
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
太陽暦
1873年
大韓民国
1948年
1961年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月2日
フリードリヒ・ヴィルヘルム4世
ヴィルヘルム1世
1月11日
ベニート・フアレス
メキシコシティ
1月14日
ヘンリー・ヒュースケン
1月10日
総理各国事務衙門
1月24日
1月29日
カンザス
2月
オーストリア帝国
2月4日
南北戦争
アメリカ連合国
2月18日
南北戦争
ジェファーソン・デイヴィス
アメリカ連合国
2月28日
コロラド準州
3月3日
ロシア帝国
農奴解放令
3月4日
エイブラハム・リンカーン
南北戦争
アメリカ連合国の国旗
3月13日
ロシア軍艦対馬占領事件
ポサードニク
3月17日
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世
イタリア王国
3月28日
元号
改元
3月30日
ウィリアム・クルックス
タリウム
4月12日
南北戦争
サムター要塞の戦い
4月13日
ロシア軍艦対馬占領事件
5月
フレデリック・タウンゼント・ウォード
常勝軍
6月1日
ドイツ進歩党
6月22日
ボウリング場
7月1日
バチカン
オッセルヴァトーレ・ロマーノ
7月2日
ニコライ・カサートキン
箱館
正教
7月5日
東禅寺
東禅寺事件
7月21日
南北戦争
第一次ブルランの戦い
ロシア軍艦対馬占領事件
ジェームズ・ホープ
8月5日
米陸軍
鞭打ち
9月29日
ロシア軍艦対馬占領事件
10月21日
南北戦争
ボールズブラフの戦い
11月7日
南北戦争
ベルモントの戦い
11月8日
南北戦争
トレント号事件
11月11日
同治帝
11月22日
和宮親子内親王
徳川家茂
12月8日
ナポレオン3世
メキシコ出兵
始祖鳥
ニコライ・ネクラーソフ
コロベイニキ
1月1日
11月21日
原田豊吉
地質学者
1894年
1月12日
12月2日
半井桃水
小説家
1926年
1月14日
メフメト6世
オスマン帝国
スルタン
1926年
1月26日
ルイ・アンクタン
画家
1932年
1月31日
12月21日
池田輝知
鳥取藩
池田氏
徳川慶喜
1890年
2月15日
アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド
哲学者
1947年
ハルフォード・マッキンダー
地理学者
政治家
1947年
2月17日
スタンプ・ウィードマン
メジャーリーガー
1905年
2月25日
サンティアゴ・ルシニョール
1931年
2月26日
ファンニ・ブラーテ
1940年
2月27日
ルドルフ・シュタイナー
神秘思想家
1925年
3月26日
2月13日
内村鑑三
キリスト教
思想家
1930年
4月1日
2月22日
加藤友三郎
海軍
軍人
内閣総理大臣
1923年
4月14日
ジョン・カーティー
電子工学
1932年
5月6日
ラビンドラナート・タゴール
詩人
1941年
6月17日
ピート・ブラウニング
1905年
7月1日
ジョン・クラークソン
1909年
7月15日
6月8日
広津柳浪
1928年
7月17日
6月10日
ラグーザ玉
1939年
7月20日
6月13日
白瀬矗
探検家
1946年
8月8日
ウィリアム・ベイトソン
遺伝学者
1926年
10月1日
フィリップ・バーン=ジョーンズ
画家
10月9日
アンリ・プリヴァ=リヴモン
1936年
10月10日
フリチョフ・ナンセン
科学者
探検家
1930年
10月12日
9月9日
藤沢利喜太郎
数学者
1933年
10月13日
9月10日
中橋徳五郎
実業家
1934年
10月23日
ジェイムズ・ガスコイン=セシル (第4代ソールズベリー侯爵)
1947年
10月30日
アントワーヌ・ブールデル
彫刻家
1929年
11月6日
ジェームズ・ネイスミス
バスケットボール
1939年
11月13日
10月11日
武内桂舟
挿絵
画家
1942年
11月24日
10月22日
牧野伸顕
1949年
11月25日
フィリス・アレン
女優
1938年
12月8日
アリスティド・マイヨール
彫刻家
画家
1944年
ウィリアム・C・デュラント
ゼネラルモーターズ
1947年
12月16日
11月15日
落合直文
国文学者
歌人
1903年
12月19日
コンスタンス・ガーネット
翻訳家
1946年
2月20日
ウジェーヌ・スクリーブ
劇作家
小説家
1791年
3月10日
タラス・シェフチェンコ
詩人
画家
1814年
3月16日
ジョン・スティーブンス・ヘンズロー
植物学者
地質学者
1796年
3月30日
ルイ・コルディエ
地質学者
鉱物学者
1777年
4月4日
ジョン・マクレーン
アメリカ合衆国郵政長官
1785年
4月8日
エリシャ・オーチス
1811年
4月14日
歌川国芳
浮世絵師
1798年
7月19日
ミケーレ・テノーレ
植物学者
1780年
10月25日
フリードリヒ・カール・フォン・サヴィニー
法学者
1779年
11月26日
ヴィルヘルム・ヘンゼル
画家
1794年
12月14日
アルバート公
イギリス
ヴィクトリア女王
1819年
Encyclopædia Britannica
年の一覧
年表
年表一覧
UTC