1858
Article
February 4, 2023
Il 1858 (1858) è un anno normale che inizia il venerdì secondo il calendario occidentale (calendario gregoriano).
Altri calendari
Zodiaco: Yang Terra Cavallo Giappone (calendario Tenpo) 17 novembre, Ansei 4 --27 novembre, Ansei 5 Anno imperiale 2518 Qing Xianfeng 7 17 novembre --Xianfeng 8 27 novembre Corea Joseon: Cheoljong 9° anno Dangun 4191 Dinastia Nguyen (Vietnam) Tsutoku 11 anni Calendario buddista: 2400-2401 Calendario islamico: 15 maggio 1274-25 maggio 1275 Calendario ebraico: 15 aprile 5618 - 24 aprile 5619 Giorno Giuliano modificato (MJD): -320 --44 Lilian Data (LD): 100521 --100885Calendario
Eventi
Gennaio
1 gennaio: il Canada britannico introduce la notazione decimale in valuta 1 gennaio - Guerra delle frecce: la battaglia di Canton finisce, la caduta di Guangzhou. 14 gennaio-Felice Orsini tenta di assassinare Napoleone III 15 gennaio (1 dicembre, Ansei 4) - Takato Oshima, un feudatario del sud, riesce a stirare i porci con un altoforno in stile occidentale (la prima acciaieria moderna del Giappone) 25 gennaio: il matrimonio della regina Vittoria, la figlia maggiore della regina Vittoria, e il figlio maggiore del principe Guglielmo (in seguito Guglielmo I), Federico (in seguito Federico III), è famoso per la marcia nuziale di Mendelssohn.Febbraio
11 febbraio - L'apparizione della Vergine Maria a Lourdes 25 febbraio - Viene istituito il secondo gabinetto del conte di Derby (amministrazione del Partito conservatore)marzo
30 marzo-Hymen Lipman ottiene il brevetto USA per la matita con gomma (respinta nel 1875)Aprile
9 aprile (26 febbraio, Ansei 5) --The Jumping Earthquakemaggio
11 maggio: il Minnesota diventa il 32° stato degli Stati Uniti 15 maggio - Nuova apertura della Royal Italian Opera nel Regno Unito (Covent Garden) 28 maggio: firmato il trattato di Aigun tra Russia e Seimagiugno
2 giugnoGiovanni Battista Donati scopre una cometa 4 giugno (23 aprile, Ansei 5) --Naosuke Ii diventa l'anziano 13 giugno-27 giugno: Guerra delle frecce: firmato il trattato di Tientsinluglio
1 luglio - La teoria della selezione naturale di Darwin e Wallace annunciata alla Linnean Society di Londra 29 luglio (19 giugno, Ansei 5) --Firma del Trattato di amicizia e commercio tra Giappone e Stati UnitiAgosto
3 agosto La Gran Bretagna abolisce il mandato alla Compagnia delle Indie Orientali e la sostituisce direttamente 5 agosto Posa del primo cavo telegrafico transatlantico 11 agosto-Charles Barrington scala per la prima volta l'Eiger 14 agosto (6 luglio, Ansei 5) -- Il tredicesimo generale dello Shogun Tokugawa Iesada è morto 16 agosto (8 luglio, Ansei 5) Rappresentata delegazione estera La regina Vittoria e il presidente degli Stati Uniti Buchanan si scambiano messaggi per celebrare il completamento del cavo transatlantico. 18 agosto (10 luglio, Ansei 5) --Firma del Trattato di amicizia tra Giappone e ranch 19 agosto (11 luglio Ansei 5) --Firma del Trattato di amicizia e commercio tra Giappone e Russia 26 agosto (18 luglio, Ansei 5) --Firma del Trattato di Commercio anglo-giapponeseSettembre
14 settembre (8 agosto, 5° anno di Ansei) 28 settembre - La cometa viene fotografata per la prima volta (Cometa Donati (C/1858 L1))ottobre
Il 7 ottobre, suo fratello minore Guglielmo fu reggente per conto del re Federico Guglielmo IV di malattie mentali. 9 ottobre (3 settembre, Ansei 5) --Firma del Trattato di amicizia e commercio tra Giappone e Francia 11 ottobre (5 settembre, Ansei 5) --Inizio della cattura da parte di Ansei Purge 21 ottobre - Prima dell'opera di Jacques Offenbach "Heaven and Hell" (Buch Parisian)Novembre
6 novembre: il reggente prussiano Wilhelm nomina Hou Karl Anton come primo ministro e lancia un governo della "nuova era" con un gran numero di ministri liberali. Dal 15 al 25 novembre Yukichi Fukuzawa apre la Rangaku School (poi Keio University) 30 novembre (25 ottobre, 5° anno di Ansei) --Iemochi Tokugawa fu nominato 14° generale dello Shogun. Nel mese di novembre, le elezioni generali della Camera dei rappresentanti prussiana. Vittoria schiacciante liberale. ManutenzioneTitoli di articoli correlati
ホーム
西暦
グレゴリオ暦
金曜日から始まる平年
千年紀
2千年紀
世紀
18世紀
19世紀
20世紀
十年紀
1830年代
1840年代
1850年代
1860年代
1870年代
年
1855年
1856年
1857年
1859年
1860年
1861年
干支
戊午
天保暦
安政
皇紀
清
咸豊
朝鮮
李氏朝鮮
哲宗
檀紀
阮朝
ベトナム
嗣徳
仏滅紀元
イスラム暦
ユダヤ暦
修正ユリウス日
リリウス日
太陽暦
1873年
大韓民国
1948年
1961年
1962年
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1月1日
英領カナダ
10進法
アロー戦争
広州の戦い
1月14日
フェリーチェ・オルシーニ
ナポレオン3世
1月15日
安政
大島高任
高炉
1月25日
ヴィクトリア女王
ヴィクトリア王女
ヴィルヘルム
フリードリヒ
メンデルスゾーン
結婚行進曲
2月11日
ルルド
聖母マリア
2月25日
ダービー伯爵
保守党
3月30日
消しゴム
鉛筆
4月9日
飛越地震
5月11日
ミネソタ
5月15日
ロイヤル・イタリアン・オペラ
コヴェント・ガーデン
5月28日
アイグン条約
6月2日
ジョヴァンニ・バッティスタ・ドナティ
彗星
6月4日
4月23日
井伊直弼
大老
6月13日
6月27日
アロー戦争
天津条約
7月1日
ダーウィン
ウォレス
自然選択説
ロンドン・リンネ学会
7月29日
日米修好通商条約
8月3日
東インド会社
8月5日
大西洋横断電信ケーブル
8月11日
アイガー
8月14日
徳川家定
8月16日
外国奉行
ヴィクトリア英女王
ブキャナン米大統領
大西洋
海底ケーブル
8月18日
日蘭修好通商条約
8月19日
日露修好通商条約
8月26日
日英修好通商条約
9月14日
戊午の密勅
9月28日
ドナティ彗星 (C/1858 L1)
10月7日
フリードリヒ・ヴィルヘルム4世
ヴィルヘルム
10月9日
日仏修好通商条約
10月11日
安政の大獄
10月21日
ジャック・オッフェンバック
天国と地獄
ブフ・パリジャン座
11月6日
カール・アントン侯
11月15日
25日
福澤諭吉
慶應義塾
11月30日
徳川家茂
プロイセン衆議院
12月16日
オランダ
スホクラント
12月31日
ベルギー
ジャン=ジョゼフ・エティエンヌ・ルノアール
蒸気機関
内燃機関
イギリス議会
かどや製油
1月1日
ヒュー・ニコル
メジャーリーガー
1921年
1月6日
アルバート・マンセル
マンセル表色系
1918年
1月13日
エドモン=フランソワ・アマン=ジャン
画家
1936年
1月15日
安政
12月1日
植村正久
思想家
伝道者
牧師
神学者
1925年
箕作佳吉
動物学者
1909年
ジョヴァンニ・セガンティーニ
1898年
1月22日
フレデリック・ルガード
軍人
探検家
香港総督
ナイジェリア
1945年
2月6日
12月23日
山縣伊三郎
内務
官僚
政治家
1927年
2月12日
ウィリアム・ベリマン・スコット
古生物学者
1947年
2月28日
1月15日
元田肇
1938年
3月1日
ゲオルク・ジンメル
社会学者
3月10日
1月25日
御木本幸吉
ミキモト
1954年
3月18日
2月4日
井上円了
哲学者
教育者
1919年
ルドルフ・ディーゼル
発明家
1913年
3月23日
2月9日
北条時敬
数学者
1929年
3月29日
2月15日
和井内貞行
1922年
3月30日
2月16日
湯浅半月
聖書学者
詩人
1943年
4月23日
マックス・プランク
物理学者
1947年
4月28日
3月15日
楠瀬幸彦
陸軍軍人
5月5日
ピエール・アドルフォ・ティリンデッリ
作曲家
ヴァイオリニスト
1937年
5月8日
ダン・ブローザーズ
1932年
5月25日
ティップ・オニール
1915年
6月19日
5月9日
大島健一
1947年
6月23日
5月13日
長岡外史
1933年
7月4日
5月24日
徳川義宜
尾張藩
1875年
7月7日
5月27日
志摩清直
海軍
大尉
1894年
7月16日
ウジェーヌ・イザイ
指揮者
1931年
8月2日
6月23日
成瀬仁蔵
8月15日
イーディス・ネズビット
児童文学作家
1924年
8月21日
ルドルフ
1889年
8月22日
コンスタンチン・コンスタンチノヴィチ
劇作家
1915年
9月7日
8月1日
團琢磨
実業家
1932年
9月12日
フェルナン・クノップフ
1921年
9月15日
イェネー・フバイ
1937年
9月16日
アンドルー・ボナー・ロー
イギリスの首相
1923年
9月24日
8月18日
藤井較一
1926年
櫻井錠二
化学者
1939年
9月25日
アルブレヒト・ペンク
地理学者
地質学者
1945年
10月2日
イェラルド・ドゥ・イェール
1943年
10月11日
ニルス・キュレーゲル
1930年
10月16日
9月10日
富井政章
法学者
1935年
10月26日
9月20日
島村速雄
1923年
10月27日
セオドア・ルーズベルト
11月1日
ジョセフ・ティレル
地質学者
古生物学者
1957年
11月11日
マリ・バシュキルツェフ
彫刻家
作家
1884年
11月20日
セルマ・ラーゲルレーヴ
小説家
1940年
12月2日
10月27日
斎藤実
12月20日
ヤン・トーロップ
1928年
12月22日
ジャコモ・プッチーニ
快楽亭ブラック
12月24日
11月20日
尾崎行雄
12月28日
リッカルド・ベリ
1月5日
ヨーゼフ・ラデツキー
貴族
軍人
1766年
1月30日
コンラート・ヤコブ・テミンク
鳥類学者
1778年
3月4日
マシュー・ペリー
1794年
4月3日
ジギスムント・フォン・ノイコム
作曲家
ピアニスト
1778年
4月7日
アントニオ・ディアベリ
1781年
4月21日
3月8日
大原幽学
1797年
4月28日
ヨハネス・ペーター・ミュラー
生理学者
解剖学者
1801年
6月3日
ユリウス・ロイプケ
音楽家
1834年
6月10日
ロバート・ブラウン
植物学者
1773年
6月15日
アリ・シェフェール
画家
1795年
8月14日
安政
7月6日
徳川家定
江戸幕府
征夷大将軍
1824年
8月24日
7月16日
島津斉彬
薩摩藩
1809年
7月16日
鷹見泉石
蘭学者
1785年
10月8日
9月2日
梁川星巌
詩人
1789年
10月12日
9月6日
歌川広重
浮世絵師
1797年
10月31日
カール・トーマス・モーツァルト
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
1784年
11月15日
ヨハンナ・キンケル
小説家
1810年
年の一覧
年表
年表一覧
UTC