Città di Uruma
Article
January 29, 2023
Uruma City è la terza città più grande della Prefettura di Okinawa, situata nella parte centrale dell'isola principale di Okinawa.
Panoramica
È la terza città più popolosa della prefettura di Okinawa dopo Naha City e Okinawa City. Il 1 aprile 2005, Gushikawa City, Ishikawa City, Katsuren Town, Nakagami District e Yonashiro Town sono state recentemente costituite e fuse. Uruma City ha il più alto tasso di disoccupazione del 18,2%, il quinto più alto del paese e il più alto come città. Situato nella parte centrale dell'isola principale di Okinawa, sulla costa meridionale di Kin Bay, la penisola di Katsuren è a est e l'impianto portuale USFJ White Beach e la base di Okinawa delle forze di autodifesa marittima sono sulla punta.Geografia
Terreno principale
Situato sulla costa orientale (lato Pacifico) dell'isola centrale di Okinawa, è l'unico governo locale di fronte a Kin Bay e Nakagusuku Bay. Ha otto isole con la penisola di Katsuren e le cinque isole dell'isola di Ikei, dell'isola di Miyagi, dell'isola di Henza, dell'isola di Hamahiga e dell'isola di Yabuchi sono collegate da strade e ponti sottomarini, quindi è possibile il passaggio dalla penisola di Katsuren. In particolare, la strada sottomarina lunga 4,7 km che collega la penisola di Katsuren e l'isola di Henza è diventata un luogo popolare come percorso di guida. Isola Isola Ikea Isola di Miyagi Isola di Henza Isola di Hamahiga Isola di Yabuchi Isola Ukibaru Isola Ukibaru meridionale Colline dell'isola di Tsuken Ishikawadake (204 m)Clima
Il clima appartiene al clima oceanico subtropicale, con temperature medie mensili da 17 ° C a 29 ° C e precipitazioni annue di circa 1.900 mm, che lo rendono un clima caldo e confortevole tutto l'anno.Comune adiacente
Città di Okinawa Distretto di Kunigami: Kin Town, Onna VillageStoria
Origine del nome della città
Il nome della città deriva dall'antico dialetto di Okinawa (Uchinaguchi) che significa "isola di corallo" (Ul-coral, Ma-island). È un nome di Okinawa insieme a "Ryukyu", ed è scritto come "Uruma" in Kanji (Ateji). Questo è un raro esempio di utilizzo del dialetto così com'è per il nome della città.Cronologia
1 febbraio 2003: Gushikawa City e Yonashiro Town / Katsuren Town nel distretto di Nakagami hanno istituito un consiglio legale per la fusione. 1 luglio 2003: Ishikawa City si unisce al consiglio legale. 2004 (Heisei 16) 13 maggio: Il nome della nuova città viene deciso come "Uruma City" (cfr. Origine del nome della città). 16 agosto: Gushikawa City, Ishikawa City, Yonashiro Town e Katsuren Town firmano un accordo di fusione. 1 aprile 2005: Gushikawa City, Ishikawa City, Yonashiro Town e Katsuren Town si uniscono per formare Uruma City. 2006 (Heisei 18) 1 marzo: emanazione dello stemma della città e della bandiera della città. 18 dicembre: Fiore di città (Sandanka), Albero di città (Ryukyu Kokutan), Albero di fiore di città (Yuna), Uccello di città (Churn), Farfalla di città (Ninfa dei grandi alberi), Pesce di città (Makbu), Stabilimento cittadino di crostacei (Toukamuri) . 10 settembre 2007: viene fondata Uruma City Song. 2016 (2016): si verifica il caso di omicidio di stupro a Uruma City, Okinawa, che ha un grande impatto sull'accordo sullo stato delle forze tra Giappone e Stati Uniti e sul problema di base.Transizione dei distretti amministrativi (dopo l'entrata in vigore del sistema municipale)
Per la storia prima della fusione, fare riferimento alla sezione della storia di Gushikawa City, Ishikawa City, Yonashiro Town e Katsuren Town. 1 aprile 2005: Gushikawa City, Ishikawa City, e Yonashiro Town e Katsuren Town nel distretto di Nakagami si sono fuse per formare Uruma City.Regione
Nella città di Uruma, l'indirizzamento residenziale è implementato in alcune aree in base alla legge sull'indicazione degli alloggi.Annotazione indirizzo
Con la nuova istituzione di Uruma City, la notazione dell'indirizzo è stata cambiata in ogni area ad eccezione della vecchia città di Gushikawa. Tuttavia, nel caso dell'ex Ishikawa nella città di Ishikawa e dell'ex Yonashiro nella città di Yonashiro, distretto di Nakagami, sono rispettivamente "Ishikawa a Uruma City" e "Yonashiro a Uruma City".Popolazione
Amministrazione
Sindaco: Masato Nakamura Vicesindaco: sindaco EinogawaSindaci successivi
Municipio, filiale, filiale, centro civico, ecc.Titoli di articoli correlati
ホーム
沖縄本島
沖縄県
仲原遺跡
闘牛
勝連城跡
海中道路
市旗
2006年
3月1日
市章
日本
九州地方
沖縄地方
沖縄県
市町村コード
法人番号
km2
推計人口
人口密度
沖縄市
国頭郡
金武町
恩納村
リュウキュウコクタン
サンタンカ
中村正人
〒
座標
那覇市
沖縄市
人口
2005年
平成
具志川市
石川市
中頭郡
勝連町
与那城町
新設合併
%
沖縄本島
金武湾
勝連半島
在日米軍
ホワイト・ビーチ
海上自衛隊
沖縄基地
伊計島
宮城島
平安座島
浜比嘉島
浮原島
南浮原島
与勝半島
藪地島
津堅島
沖縄本島
海中道路
金武湾
中城湾
太平洋
金武湾
中城湾
地方自治体
勝連半島
海中道路
km
島嶼
伊計島
宮城島
平安座島
浜比嘉島
藪地島
浮原島
南浮原島
津堅島
丘陵
石川岳
沖縄市
国頭郡
金武町
恩納村
サンゴ
沖縄方言
琉球
宇流麻
当て字
方言
2003年
平成
具志川市
中頭郡
与那城町
勝連町
合併
石川市
2004年
2005年
新設合併
2006年
市章
市旗
ユウナ
オオゴマダラ
2007年
市歌
2016年
沖縄うるま市強姦殺人事件
日米地位協定
具志川市
石川市
与那城町
勝連町
2005年
中頭郡
新設合併
住居表示に関する法律
住居表示
赤道
天願
与那城宮城
勝連内間
総務省
統計局
国勢調査
市長
中村正人
副市長
知念恒男
2005年
平成
2009年
無所属
自由民主党
公明党
具志川
島袋俊夫
2021年
令和
投票率
市議会
中村正人
投票率
沖縄県議会
うるま警察署
具志川市
与那城町
勝連町
石川警察署
石川市
金武町
恩納村
宜野座村
うるま市消防本部
消防団
岩手県
盛岡市
2012年
7月31日
比嘉愛未
どんど晴れ
うるま市議会
沖縄県議会
社民党
自民党
無所属
沖縄3区
名護市
沖縄市
国頭郡
伊平屋村
伊是名村
島尻安伊子
自由民主党
屋良朝博
立憲民主党
具志川郵便局
郵便番号
具志川郵便局
具志川市
石川市
金武町
恩納村
宜野座村
与那城
勝連
1990年代
2006年
1980年代
沖縄県立中部病院
沖縄県災害拠点病院
医療圏
N高等学校
沖縄県立石川高等学校
沖縄県立具志川高等学校
沖縄県立具志川商業高等学校
沖縄県立中部農林高等学校
沖縄県立前原高等学校
沖縄県立与勝高等学校
うるま市立石川中学校
うるま市立伊波中学校
うるま市立あげな中学校
うるま市立具志川中学校
うるま市立具志川東中学校
うるま市立高江洲中学校
うるま市立与勝中学校
うるま市立与勝第二中学校
うるま市立彩橋小中学校
うるま市立津堅小中学校
沖縄県立与勝緑が丘中学校
沖縄アミークスインターナショナル中学校
うるま市立天願小学校
うるま市立与那城小学校
うるま市立勝連小学校
うるま市立平敷屋小学校
うるま市立彩橋小中学校
うるま市立津堅小中学校
沖縄アミークスインターナショナル小学校
沖縄本島のバス路線
路線バス
琉球バス交通
沖縄バス
那覇バス
東陽バス
1998年
北中城村
イオンモール沖縄ライカム
具志川バスターミナル
屋慶名バスターミナル
泡瀬営業所
那覇BT
具志川BT
名護BT
中部病院
那覇空港
屋慶名BT
泡瀬営業所
読谷BT
読谷村
恩納村
イオンモール沖縄ライカム
サンエーパルコシティ前
那覇空港
伊計屋慶名線
JAおきなわ
津堅島
高速道路
沖縄自動車道
石川IC
一般国道
国道329号
石川バイパス
主要地方道
沖縄県道73号石川仲泊線
沖縄県道75号沖縄石川線
沖縄県道10号伊計平良川線
海中道路
沖縄県道85号沖縄環状線
沖縄県道6号線
沖縄県道8号線
沖縄県道16号線
沖縄県道33号具志川沖縄線
沖縄県道36号線
沖縄県道37号線
沖縄県道224号具志川環状線
沖縄県道238号浜比嘉平安座線
沖縄県道239号与那城具志川線
沖縄県道255号石川池原線
市外局番
那覇市
宜野湾市
浦添市
糸満市
沖縄市
豊見城市
南城市
恩納村
宜野座村
金武町
八重瀬町
与那原町
南風原町
座間味村
粟国村
渡名喜村
久米島町
中頭郡
具志川テレビ中継局
沖縄石川テレビ中継局
中城湾
胡屋中継局
2009年
12月23日
FMうるま
コミュニティFM局
FMコザ
うるま市女性殺害事件
キャンプ・コートニー
陸軍貯油施設
キャンプ・マクトリアス
嘉手納弾薬庫
天願桟橋
ホワイト・ビーチ地区
津堅島訓練場
伊波城観光ホテル
天願通信所
平良川通信所
キャンプ・ヘーグ
石川ビーチ
石川陸軍補助施設
西原陸軍補助施設
浮原島訓練場
沖縄基地隊
沖縄基地隊
勝連城
世界遺産
琉球王国のグスク及び関連遺産群
天願城
キャンプ・コートニー
伊波城
安慶名城跡
仲原遺跡
海中道路
イオン具志川ショッピングセンター
イオン琉球
サンエー具志川メインシティ
サンエー
うるまシティプラザ
倉敷ダム
平安座島
登川誠仁
民謡
歌手
HY
バンド
フィンガー5
歌手
比嘉愛未
女優
砂川脩弥
俳優
島袋龍夫
空手家
C-ZONE
大野倫
プロ野球選手
東浜巨
知念孝
体操
バルセロナ五輪
Hey! Say! JUMP
知念侑李
PENGIN
音楽ユニット
座安琴希
屋宜ベンジャミンレイ
屋宜照悟
上間綾乃
西銘駿
タレント
上原健太
近田和生
俳優
声優
DJ
パーソナリティ
國場翼
新垣比菜
神村吉郎
帝国議会
衆議院議員
神村孝太郎
琉球政府
行政副主席
志喜屋孝信
沖縄民政府
琉球大学
海勢頭豊
作曲家
玉城デニー
本土復帰
沖縄県知事
真栄平仁
上門知樹
前堂ニイナ
リポーター
美ノ海義久
大相撲
力士
木﨑海伸之助
くだかまり
琉球放送
伊波大志
佐久本宝
又吉雄二
実業家
菅澤紀行
日本消防協会
PDF
日本の地方公共団体一覧
日本の市町村の廃置分合
ひらがな・カタカナ地名#ひらがな・カタカナ市町村名一覧
オープンストリートマップ
ウィキトラベル
Google マップ
日本の市区町村
UTC